Nicotto Town



お題系「今年初めて笑ったこと」


一緒に年越しした甥っ子に今年も・・・は去年と同じなので、
違うネタで。
NHK「初笑い東西寄席」の前半を見逃したので、後半の爆笑問題
・・・でもなく。
Eテレの「新春お好み囲碁対局」のチーム戦の盛り上がりぶりに
楽しく笑わせてもらいました。
爆笑問題はその後でしたが、こちらは腹を抱えて笑いました。
最低限「一日一笑」、大事かもです。

アバター
2013/01/08 20:22
>そぅちゃんさん

 私もそのような状況になりがちなので、スキな落語番組などは録りためるようにしてます。
 ・・・って、それを見なけりゃ効用はないんですよね>今気づいたw
 そぅちゃんさんのツボに合うかどうかわかりませんが「笑点」や「日本の話芸」を
良かったら一度お試しくださいませ☆
アバター
2013/01/08 09:37
最近、
腹の底から笑ったことはないかもです (w´ω`w;;
アバター
2013/01/07 21:59
>jueさん

 健康にも良いそうですよ。
 そういえばウチの上司が今日の話で取り上げててびっくりしましたwww
アバター
2013/01/07 06:33
一日一笑。いい言葉ですね!
アバター
2013/01/06 18:24
>シシルさん

 おおっ、「笑点」録られてましたか。
 そういえば私も「日本の話芸」録りためっぱなしでした。
 身近なところにあるもので笑えるのが一番ですよね♪
アバター
2013/01/06 13:09
「一日一笑」いいですね!
そういえば「笑点」録りためてるばかりでしばらく見ていません^^;
笑うのは大事ですね^^
アバター
2013/01/06 09:04
>頬紅なこさん

 私も頬紅なこさんのようにありたいな、と思うのですが、年末あたりになると、
なんか最近笑えてなかったな・・・ってことになってしまうのです。
 生きている以上、海の動きのように、天の動きのように、心が動くことが
確かに必要なんでしょうね。
 その必要なものの一つとして、これからも笑いを求めて行きたいものです。
アバター
2013/01/05 22:52
誰しも日々何かに追われ、忙しない毎日を過ごしていますけれど…
私の場合どんなに心身共に疲弊していても、少なくとも1日1回は笑っているのかも?と思います。^^ゞ
思いっきり笑うことも、時には思いっきり泣くことも、心には必要なのかもですね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.