Nicotto Town



非お題系「電脳系機器と私」


PCはMac、タブレットはiPad、スマホはiPhone。
先祖代々の我が家のしきたりでこのような選択になっております。
MacはiOS機器の母艦、Webブラウジング、写真・音楽・動画の管理・
編集、各種データベース、ウインドウズエミュレータ、ニコタwなど。
実家にいた時分には別個体をWeb鯖にも使ってました。今は日中の管理が
できないので、当時の鯖機は凍結中です。
スマホは電話w、メール、ナビ、他iPadを出せないときに各種アプリで
調べものをするといった使い方。
ではiPad(弐号機)は何に使っているかというと、大雑把にいうとメモ、
辞書、音声による講義の受講、非常用通信手段、ゲームといったところです。
携帯電話回線接続可能なので、イザというとき(?)も安心です。
なお現役引退したiPad(初号機:宗谷岬で私のピンチを救った功績者。
すでにOSアップデート不能につき隠居)はセルラー機能を解除し、ネット
ラジオや音楽ファイルの音声をアンプに送っています。おかげで年代物の
チューナーやCDプレイヤーはすっかりお飾りになっていますwww

冒頭に挙げた3台はそれぞれに便利な機械ですが、もう1台と組み合わせると
より便利さを実感します。自己満足とか電気の無駄遣いとか言わず、温かく
見守ってやってくださいw
特にiPhone&iPadは、出先でトラブルがあったときにかなり使えた経験が
あるもので、今では手放せない道具たちなのです。

実際使ってみると、iPadはそれ自体でアラン・ケイが提唱した「Dynabook」
や、ジョン・スカリーが示した「Knowledge Navigater」を具現化しつつ
あるように感じます。まだまだ完全ではないけれど、PCの究極形の一つは
これなんだろうなあ。
あとはカメラのデータを外部ストレージにコピーできれば、私としては
パーフェクトな機械です。

さて、消費税上げも間近。今はMacを前倒しで買おうかどうか、それは
サブ機なのか次世代機なのか悩んでおります。
能天気なお話で失礼いたしました☆

アバター
2014/02/11 04:24
>ひなとさん
いろんなりんごに出会えますよね♪
品種改良が着実に進んでいるのだなあ、と、思わされたり、
こんなりんごまであるのかと驚いてみたり。

そんなわけでApple Storeであれこれ組み合わせて
悩みまくっていますw
アバター
2014/02/09 22:55
私も使う機器はりんごマークで揃えてしまいます。
税導入前の大きな買い物は考えちゃいますね〜

買う前って悩ましいですが、楽しいですよね♪
よいお買い物ができますように(^◡^⊹)
アバター
2014/02/09 17:44
>amilitaさん
確かに私も「〜のコンピュータ」と表示されるのは味気ないので、ずっと名前を
つけてましたね。Macは使い始めの段階でいろいろな情報を入力するうちに、
ネットワーク設定のあたりで「あ、名前をつけなきゃいけないんだ」と錯覚
させられるのだと思います・・・って、これOSXより前の話でしたっけかね?
ちなみに現在の主力機には藩祖公のお名前をつけてます。
アバター
2014/02/09 14:13
私もマイファーストマシンからMacを使っているので,なんとなくMacは愛おしく感じてしまいます。
ずっと名前をつけているし(^^♪

友人が「Mac使う人って,名前つけている人多いよね」って言うのを聞くまで,みんな愛機には名前をつけるのだと思っていました。
アバター
2014/02/09 11:23
>シシルさん
いえいえ、立派な回し者wっぷりだと感じ入りましたwww
そういえば主力機のOSが未だにLionだったので、Mavericksに
アップグレードするところから始めてみようかな。
特にメモリ圧縮に関心がありまして、主力機でどれだけ効果があるか
ということを見極めてから新Macのことを決めようと思います。
良い情報ありがとうございます♪
アバター
2014/02/08 21:14
Appleの回し者ではありませんけどMac前倒しで購入超おすすめです^^
4年前に購入した一つ前のものとは別物といえるほどの快適ぶりです。
でも、わたしの場合はそれに至るトラブルがあってしかも今トラブル継続中ということがあるので
素直に楽しむ状態にはありませんけど^^;
そういえば、携帯アンドロイドの動画&画像はwin対応のみでmacに読み込めなくて困っていたのですが、
たまたまあるサイトで発見したソフトで読み込めるようになりました。
そのソフトというのが外国向けのsonyのソフト。
http://www.sonymobile.com/gb/tools/bridge-for-mac/

ソフト自体は日本語対応なのですが
どうして日本人向けにこれを出さないのか謎です?
これでほんとに不便だった携帯をPCに取り込むのは簡単になりましたが、
互換性にちと問題があるのか動作がもたつくようですw

昔に比べると互換性いろいろ出てきて便利にはなってきていますが、
使いこなす前に次世代のものが出てきたりするので目移りしてしまいますね^^

すごく重いiMovieや2つも入れると重くて固まるのが多々だった
Photoshopやペインター、その他のお絵描きソフト、
そして超重い作曲ソフトLogic proにcubaseその他、
今のPCでは同時並行に全て開いてiTunesで音楽聴きながら作業しても快適なのには驚くばかりです。
マーベリックはかなりよいかもですよ^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.