Nicotto Town



お題系「卒業式の思い出」


卒業証書の授与、校長先生・来賓の方の祝辞、在校生代表の送辞、
卒業生代表の答辞、校歌プラス1曲斉唱、入退場。そして改まった
服装の先生方・・・という景色を思い浮かべつつ、何かに涙した
ということは決してなかったなあと思い出しています。
幼稚園も小学校も中学校も、もちろんその後の学校も、同じ学区と
いうことがありませんでした。つまり学校が上がるたび、最低でも
95%(当社調べ)は知らない人たちと一緒になるわけなので、
そのことを考えていて、感傷に浸るゆとりがなかったように思います。

ところで卒業式に併せて、謝恩会というイベントが開催されることが
あります。
あれを企画・実行していたのは誰なんだろう・・・と、今頃になって
疑問に思っています。
謝恩というからには学校関係者以外の企画だとは思いますが・・・
いや、しかし会場が学校だったりしたこともあるので、やはり学校
関係者なのかな〜?
まあ仮説として、企画実行:PTA、協力:学校ということにして
みます。あとで尋ねてみよっと。

アバター
2014/03/23 06:22
>シシルさん

 ああ〜、パッヘルベルのカノンは卒業式に流れていたのですね。
 私の場合はそこが記憶にありませんでしたw
 でも言われてみると雰囲気ぴったり・・・ってことはどこかに記憶が
残っているのでしょうかね。
 謝恩会、書いてはみたものの、私は小学校と大学の景色しか覚えて
ないですね。しかも大学のは酒が入ったので、半分ぐらいしかwww
アバター
2014/03/22 23:08
卒業式・・・・
懐かしいですね〜^^
わたしも考えてみると涙を落とした記憶はないような?
ただ、なぜか卒業式の入場までの時間に流れるBGMが
どこもパッヘルベルのカノンでなんでかな?と思うとともに、
ああいしたセレモニーにはぴったりの曲だと思いました。

でも、あの曲をきくとパブロフの犬で、つい卒業式を思い出してしまいますw

謝恩会・・・わたしの場合あったのでしょうか?
まったく記憶にございません^^;
アバター
2014/03/22 07:19
>ぽあんとさん

 PTAでしたか。
 お母さん方に感謝ですね。
 そういえば自分の親はどうだったっけかなあ・・・☆
アバター
2014/03/21 22:16
PTAですね。
お母さんたち、意外に色々がんばっていますよ。
アバター
2014/03/21 19:54
>jueさん

 やっぱりそうですよね。
 大学は学生会かぁ・・・その組織はあまり意識してなかったかもです。
 そんなこと言ったら学生会でご苦労されていた方々に怒られそうですね。
 改めて当時の学生会の方々に感謝せねば・・・☆
アバター
2014/03/21 16:35
PTAじゃないでしょーか。。。。。
大学とかの場合は学生会?
妹が走り回ってたというか、各ホテルの客引き合戦で美味しい想いして(るように見えた)
のを思い出します。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.