Nicotto Town



非お題系「無水鍋、侮りがたし」


無水鍋ってをご存知の方も多いと思います。
厚手のアルミでできた、見た目は何の変哲もない鍋です。
そんな鍋ですが、ダッチオーブンやル・クルーゼ、ストウブや
バーミキュラと同じように無水調理ができたりします。
そのうえアルミ製だけに、少なくとも鋳鉄製のダッチオーブン
よりは気を使わずに使用できます。

思い返しますと、実家の台所にはこの無水鍋が主役として
君臨しておりました。
あるときは赤飯を炊き、あるときは煮物や蒸し物をつくり、
またあるときはスポンジケーキを焼き・・・と、八面六臂の
大活躍でありました。
先週やって来た私の無水鍋、実家にあった無水鍋よりは小ぶり
です。でもまあ、他に家族がいるでもなし、とりあえずは
このぐらいで十分かな・・・。

使い始めには米のとぎ汁を入れて一定時間煮立たせろ、という
ことなので、普段無洗米の私も、久々に白米のササニシキを購入。
とぎ汁で処理を終えて、ついでに無水鍋デビューをご飯炊きで
飾るという趣向にいたしました。
煮立って15分、蒸らして10分。いつも使っている炊飯器より
圧倒的に短時間で炊飯完了。お味は・・・おお、これぞ本来の
ササニシキの味♪炊飯器で水量調整していたのが単なるごまかし
と思えるような、そんな懐かしくおいしい味でした。

無水鍋は昭和を色濃く伝える、アナログな調理器具です。
でもできたものはこんなにおいしい・・・マイコン制御のIH炊飯
ジャーはそれなりの存在意義があって、これからも使うことは
間違いありません。けど改めてアナログコントロールの威力を
実感した今、ちょっとずつ見直した方がいいところもあるのかな
と考えています。

後始末に鍋を洗っていたら、アルミの匂いが感じられました。
それは昔の実家の台所の匂いでした。
この鍋は、自分が思っていたよりももっと融通が利いて便利な
ものかもしれない・・・そう思うともう一つ無水鍋があっても
良いのかなと、早くも購入時期を検討する福助でありました。

アバター
2014/07/17 20:00
>ひなとさん

 本日はゆめぴりかが炊けております♪
 マジお持ちしたいところです。

 形的には20センチの両手鍋でして、軽いと感じました。
 昔はもっと重かった記憶がありましたが、あちらは26センチだそうで、
納得の手応えです☆
アバター
2014/07/17 15:32
福助さん家のごはんが食べたい(*´∇`*)

オールアルミだと
やっぱり軽いですか?
アバター
2014/07/16 21:13
>amilitaさん

 バーミキュラは意匠も日本製である点も含め、私も気になっていたんです。
 あの納期はビックリですよね。

 自分自身の体験が少ないもので、無水鍋はマジイイですよ!というまでには
至っていないんです。
 ただ同じように無水調理ができるダッチオーブンや鋳鉄ホーロー鍋は実に
良かったし、子供の頃に目にした万能ぶりや、手入れがラクなことを考えると、
検討に値するものじゃないかなと思いますね♪
アバター
2014/07/16 20:56
>anji-さん

 ガス炊きの威力、私もようやく実感しました。
 ただ私ガス炊き初心者wなので、水加減とか米を水に浸す時間とか、
ノウハウを蓄積しなければなあと思っておりました。
 キャンプだと大ざっぱに炊いてそれなりの仕上りでしたが、改めて
挑戦すると、奥が深いものですね。早く慣れたいです☆
アバター
2014/07/16 20:52
>シシルさん

 万能鍋ですねえ。
 私の母親など、赤飯や栗ご飯など、変わりご飯を炊くのはいつもこれでした。
 石焼き芋は有力な使い方ですね。私はダッチオーブンでやります。
 でもダッチオーブンなど鋳鉄系の鍋は後始末が一手間。オールアルミの無水鍋は
その点ラクでイイですよ♪
アバター
2014/07/16 20:46
>ぽあんとさん

 本当に早いですよね。
 今日も先ほど炊いてみたのですが、20分少々といったところでしょうか。
 また、もっと上手につくってやろうといった感じで、向上心を持つにも
良いようです♪

 フライパンは未だテフロンなれど、鉄フライパンがいいなあと、私も感じて
います。美味しさを考えると原点回帰は必然なのかもしれませんね。
アバター
2014/07/16 16:04
実はバーミキュラがほしいとずっと思っていました。
でも注文してから3年も待たなければならないという話も聞きますし,どうしたものか…,と迷っている間もどんどん時間はすぎるわけでして。

無水鍋の存在は知っていたのに,バーミキュラを知ってからはすっかり忘却の彼方にやってしまっていた!
そうかあ,そんなにいいですか。

鍋と名がつくものはたくさんすでに持っているのですが,そんなにいいなら一つ購入を検討してみようかしら。
いざというときにご飯を美味しく炊けるというのはいいですね( ̄ー ̄)bグッ
アバター
2014/07/15 23:23
家は ガス炊飯器を使ってるので・・・
時間は短いですね(*^-^)ニコ
学生時代に 授業でご飯を炊く時に 鍋で炊くと言うのは初めはビックリしましたが・・・
慣れると簡単に炊けるようになりました(^_-)-☆
アバター
2014/07/15 21:51
へええ〜
あのお鍋で炊飯とは考えてもみませんでした^^
そういう使い方もできるのですね☆
うちは母が焼き芋大好きなので、こどものころ、その辺で
石ころを拾ってきれいに洗ってそのお鍋で焼き芋作った思い出があります^^
たぶん、母は焼き芋のために購入したようですw
アバター
2014/07/15 21:09
おお~^^ いいですね。私もご飯はガスで炊きます。どんな米でもおいしく炊けます。しかも早い!!
というわけで電気の炊飯器にタイマーをセット、なんてことはないです。だっておかずを作る間に炊けますから^^

うちは無水鍋ではないですが、(圧力なべです)フライパンも鉄のフライパンに戻し、
どんどん昔ながらに戻っている気がします。

そして、電気よりもやっぱりガス、火の調理はおいしいと思います。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.