Nicotto Town



お題系「好きなお笑い芸人」


前にこのお題が出た時は漫才のロケット団さんを挙げましたが
今回は落語家の中から・・・。

私が好きな落語家No.1は今もって古今亭志ん朝師匠です。
でも興味を持ったのはそんなに古い話ではなく、7・8年前と
いったところでしょうか。
初めて聴いたのは「明烏」という古典落語。
CDで聴き、耳なじみの良さと、何ともいえぬ味わいを感じた
ものでした。
以来、CDとDVDをちびちびと集めています。

ところで志ん朝師匠は2001年に亡くなった方。
今生きている方で好きな方と言いますと・・・桂枝太郎師匠を
挙げておきます。
歌丸師匠の弟子で、まだお若い。ときには笑点の中で、回答者への
パネル配り手伝いなどをするお姿をチラっと見ることができます。
初めて見たのは滝川鯉朝師匠が主任を務めた昨年末の浅草演芸ホール。
出だし、やや中途半端な感じだった場の雰囲気を一気に変えたのが
枝太郎師匠でありました。
あの局面だったからなのかもしれませんが勢いを感じさせ、内容も
実に良かったのです。力のある師匠だなあと思わされました。
番組終了後、あることでご本人と直接お話をする機会がありました。
当然と言えば当然ですが、至って礼儀正しい常識人で、私的には
好印象でありました。
もちろん、芸が良かったという前提があります。
いずれまた、寄席で芸を拝見したいものです。

アバター
2014/08/04 20:07
>ねこさん

 あついですよ〜

 きょうは 33ど!!!

 らくごは いろんな にほんが つまってますよ☆
アバター
2014/08/04 01:20
32ど あついね。。。

らくご にほんのぶんかですね~
アバター
2014/08/03 06:51
>シシルさん

 志ん朝師匠の明烏、発見されましたか。
 ぜひぜひご鑑賞くださいまし。
 枝太郎師匠は、解答の小道具配りでホントにチラッと・・・たい平師匠や
圓楽師匠の辺りで見られるかもといった程度なので、事前に人相を確認して
おくと良いと思います☆
アバター
2014/08/03 06:46
>ぽあんとさん

 おお、歌丸師匠を生でご覧になりましたか。
 私はまだ歌丸師匠には出会えていませんので、羨ましいです。

 寄席は見て良し、飲んで良し、眠って良し、ですね。
 私も寄席に籠りたいものです♪
アバター
2014/08/02 19:17
今ようつべで検索してみたら古今亭志ん朝師匠の「明鳥」ありました☆
時間がある時に楽しみにきかせていただきます^^
桂枝太郎師匠・・初耳ですが「えだたろう」とお読みするのですね。
これから笑点でチェックしてみますね☆
アバター
2014/08/02 18:45
寄席、行きたいですね。今年の春やっと歌丸師匠の高座を見ることができましたが
その後またご無沙汰しています。

暇な一日があったらずっと浅草演芸ホールに入り浸ってみたいです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.