Nicotto Town



涙の土曜日


年を食って涙腺が緩くなったのでしょうか。目から大放水する日もあります。
○NHK「夕凪の街 桜の国2018」再放送を見て涙しました。昨年の放送でも勿論涙しましたが、今回再放送でも同程度の落涙となったことに驚きました。今でも川栄李奈を見ると涙を流してしまいます。そして放送後、録画していなかったことに気づいて悔し涙を流しました。
○同じくNHK、地上波初登場の「この世界の片隅に」を見て涙しました。映画館では見られなかったので、今回機会を得られてよかったです。それにしても終始日々の営みのリズムを基軸に、また、あの主人公のキャラクターを貫きつつ、大正末〜戦後の広島を描き考えさせる作品になっているのはすごいなあと思いました。主人公、優しい人たちに囲まれててよかったね、という涙。
○さかのぼって金曜日の飲み会の影響が抜けた昼下がり、財布の中身を見て涙しました。まだまだ江戸っ子の境地には到達できません。

アバター
2019/09/22 19:12
>amilitaさん

 おお、たしかにそうですね>原作者。
 「夕凪の街」は川栄李奈があまりにも儚げな演技をしていたので原作本には手が出てませんでした・・・は置いておいて、少し映像のイメージを抜いてから読んでみたいなと思っていました。
 「この世界の〜」の方は言葉として明確に出ていたか定かではありませんが、「夕凪の街」は無念さが少し強めに出ていた・・・のかな?表現の仕方に少し差はあるかもですが、すごい原作者さんですよね。

 Macの回復・調子向上をお祈りいたします。
 資金・・・私も切実だったりします☆
アバター
2019/09/22 15:39
「夕凪の街」も,「この世界の〜」も原作者は同じですね。私は泣きそうでその漫画を手に取ったことはあっても,買うのをためらっていました。
戦争で日常生活を壊されて,罪のない人たちが理不尽な思いをするのは,本当に切ないことです。

今回の朝ドラの「なつぞら」だって,最初の方の戦争孤児になったなつ(子役)がもう健気すぎて毎日落涙していました。

財布の中身については,消費税増税前にこのポンコツMacを買い替えたいという意欲を,ポキンと折ってしまうくらい同様ですわ。お酒,私も控えて老後の貯金に回さないとなあ。2000万円。
アバター
2019/08/10 09:14
>のえさん

 おお、のえさんもでしたか。
 作品によってはハンカチが複数枚必要になりますよね。

 財布の中身は常に余裕を持ちたいものですが、なかなかこれが難しいwww
アバター
2019/08/09 11:37
私も年々、涙腺が弱くなっている気がしますw
アニメでも大放水する事も多々です。
財布の中身は、油断すると涙の受け皿になりますねwww
アバター
2019/08/04 20:07
>シシルさん

 なるほど、それもありますねえ。
 ↑で思ったのは「宵越しの銭は持たねえ!」と、きっぱり思い切ることでした。
 心意気かやせ我慢かわかりませんが・・・☆
アバター
2019/08/04 19:10
江戸っ子の境地・・
顔で笑って心で泣いて?でしょうか^^

爽やかな涙は気持ちの良いものですね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.