Nicotto Town



揺れ雑感


科学的分析を伴わない感覚的な話です。


○2021年2月13日 福島県沖M7.3 居住区震度5弱(仙台市内最大5強)
 室内で酒を飲んでドラクエ11sに打ち込んでいたときに発生。
 初期微動が次第に大きくなり、縦揺れ〜横揺れが波状に訪れた。
 鉄筋コンクリート3階建ての1階部分がよじれるように揺れた。
 揺れは1分程度続いた。
 本棚においてあったものが少し落ちた。
 高いところに置いてあった酒や花瓶や榊立が落ちて水浸しw
 冷蔵庫の扉が盛大に開いた。
 断水・断ガス・停電なし。建物被害なし。
 近所の実家も異常なし。
 まず未開封酒瓶を抱きしめるかと思ったら、玄関を開けガス元栓を閉めていた自分を褒めてあげたい。

○2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震M9.0 居住区震度5弱(仙台市内最大6強)
 居住区外において自動車運転中(業務)に発災。
 アスファルト道路波打ち電柱もゆらゆら。
 通常収まる時間で揺れは収まらず、感覚的には5分ほど続く。
 その間ラジオから「大津波警報」が連呼される。
 現実感が失われる一方この世の終わりかと思っていたのは事実。
 仙台港方面からの黒い煙が悪夢を撒き散らしているかのようだった。
 徒歩で自宅に帰宅。
 停電。後日断ガス。目立った建物被害なし。
 冷蔵庫の扉は盛大に開いていた。
 とりあえず米とキャンプ用二口ガスコンロ持参で実家に行った。

○1978年6月12日 宮城県沖地震M7.4 居住区震度5
 福助(前世w)在宅中に発災。
 木造軸組工法住宅の2階でシーモンキーで遊んでいた。
 建物が持つかどうか不安になり、避難訓練の成果虚しく外に飛び出た。
 ただただ呆然としており揺れていた時間等々記憶なし。
 停電。ガスはLPで当座問題なし。断水は?
 しばらく灯油ランプで明かりを確保していた。
 建物は若干の歪みを生じたせいか、2階の障子が動きづらくなった。

東日本大震災があったせいか、今回の地震はデカいけれど割と落ち着いていたかもしれません(酔っ払ってましたがw)。
あくまでも感覚的に、今回は宮城県沖地震クラスの揺れだったという印象ですが、諸々の被害は当時よりも少なかったようです。ただ少なかったにせよ被害を受けた方はおられます。心身・物的に早期の回復を祈りつつ、自分自身も改めて気をつけねばと思わされた次第です。

アバター
2021/02/19 19:05
>エシェルさん

 私は9時50分頃でした。
 ちょうど祈年祭の太鼓が鳴り始まったところでした。
 鶏、次回は鳴きをご覧になれますように☆
 
アバター
2021/02/18 20:32
大崎八幡へは9時30分頃にいました。作業所サボって「祈念祭」に参加したかったのですが、
そこは我慢しました。
「コケコッコー」と鳴く、にわとりも見てみたかったです。
アバター
2021/02/18 05:29
>エシェルさん

 大きな影響がなくて何よりでしたね。
 私はSNS系は受信一方で、あんなことやこんなことをしておりました。
 地震の場合、すぐには見えず後から出てくる影響なんてのもあったりしますから、今しばらくは用心してまいりましょう。

 ところで動画拝見しました。あの日は私も大崎八幡に行ってました。鶏の影からするとお近い時間帯だったようですね。私は予定より少し遅れて到着したら、ちょうど例祭の「祈年祭」が始まるところ。宮司さんらの祓所での拝礼や、昇殿内でのようすが見られ(聞け?)ました。網越しなのでおおまかに、ですけど、巫女さんの奉納舞が見られたのはラッキーでした♪鶏たちは祝詞奏上のあたりでしきりに「コケコッコー」と鳴いていましたよ。
アバター
2021/02/18 05:15
>シシルさん

 恐縮です。
 長野県も直下で大きいのが発生する地域ですよね。
 発災時は当地とは異なり、内陸部ゆえの問題もあろうかと思います。
 今回民家の石油タンク破損で断水の恐れがありました。あと、お隣の市では水道の復旧途中、水道管に大量の赤サビがあって、その処理で時間がさらにかかる、なんてこともあったようです。被害対応で図らずもインフラ老朽化という課題を目の当たりにさせられたような感じです。
 日本は地震列島ですから、言い尽くされていることですが、やはり常日頃からの心がけ・備えが大事ですね。
 気をつけてまいりましょう。
アバター
2021/02/17 22:58
地震、大変でしたね。幸い大きな被害もなく、こちらも停電、断水もありませんでした。

唯一『プリンセスコネクトR』というゲームで、そこそこアクティブなクランに入っているので、
連絡出来なくなる事を考えて、『宮城県住み』という事はログインしてすぐに話しておきました。

他のゲームは、クランやギルドには、入っていても『無言系』なので問題ないのですが、
プロフに『震度5強住み』とは書いておきました(^_^;)

今日は大崎八幡宮へ参拝に行ったところ、例の『にわとり』に会えました。
You Tubeに動画をUPしたので、良かったらご視聴下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=0Ztw5dCEfZg

アバター
2021/02/17 20:50
まず、ご無事で何よりです・・
長野は全く何も感じなかった程度で地震は翌日になって動画チェックで知りました><
311の現実感のないほどものすごい揺れとその後の体験からすると
長野のこの違いは同じ日本なのにあの経験をした人とそうでない人では
あまりに経験値に開きが出ておかしくないかもです・・

311があったのでおそらく今回被災された方も落ち着いて行動されたことと推察していました。
いざという時の行動って予想外だったりすることが多いですね^^
私は311の時はPC作業中だったこともあり、しかもまだ新品のPCだったので
まず、PCを守ることメインで揺れが収まったとき、部屋中のものが全部崩れて
埋もれたような状態でした^^;
もちろんPCは無事でしたが・・・
1978年の地震の記憶は全くありませんが、母がちょうど買い物中で
触っていないのに積み重なった果物が全部崩れて私じゃないよ、と周りを見回したそうです^^;

今回の地震は閃光も報告されていますが、311の前、近くの海や近所の山でものすごく明るい閃光が
定期的にピカッと放たれるのをみた経験があり、ひょっとしてUFOかも?と思っていましたが
ものすごい明るさだったのに誰もそれをみていなかったのとニュースにもならなかったことが不思議でした・・

余震、あまりおきないと良いですね・・
地震後の片付けは心身ともに結構消耗しますよね・・
早く通常の生活に戻れますように・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.