Nicotto Town



新しい経験&あんなことやこんなこと55


「もしもし、私。誰だかわかる?」

とセリフを交えて、有線電話感満載の歌を歌っていたのは薬師丸ひろ子さんでした。

そんな歌とは全然関係ありませんけど、喪主を務めてまいりました。
これまで手伝いをしたことは数々ありましたが、これは初めての、新しい経験です。
葬祭会社やご住職との協議、いやー、ドキドキしました。
先頭を切ってのご焼香、先頭を切ること自体が新鮮でした。
喪主挨拶、原稿があるとは言え、声や抑揚など、一部からですが好評を得ました。
とりあえず座ってればいいかなとも思ったのですが、ついついお客様のお迎えやらあれやこれや、楽しんでしまったのはバチ当たりなのか何なのか。
まあとりあえず慌ただしいところは終わりました。
ここから、礼服はないけど手数がかかりそうなあれやこれやが待っています。休暇は2週間ぐらいほしいもんだなあと思いました。

○皐月賞、1・2着的中しました♪

アバター
2023/04/21 08:14
>シシルさん

 ご両親を続けて、とのこと。大変な時期を過ごされましたね。
 お気遣いありがとうございます。
 あれやこれや、とりあえずやれるところからやっていこうと思っています。
アバター
2023/04/19 20:50
喪主、ということは・・
ご愁傷様でした?でしょうか。。

うちもすこし前に両親が相次いでなくなり、
初めて挨拶の原稿、最初は母の原稿の手直しなど、
あとは式場に展示する生前の写真、そして遺影の写真選びなど、
短い時間でバタバタと、を経験しましたけど・・
意外にあるようで遺影にぴったりの写真となると難しかったり・・
父の場合は普段のいい感じの写真を使用しましたけど
母の時は姉が選び、服装や背景はいいのですけど表情が疲労かなんかで
疲れた感じに見える写真だったので私的には残念、とか^^;
評判は悪くありませんでしたけど・・

もしもの時の場合に、生前に本人に選んでもらっておくのが一番なのかもですね^^
不謹慎かもですけど、福助さんの原稿、聞いてみたかったかもです^^

片付けとか親戚が手伝ってくれてうちはなんとかできましたけど
なにやかにやと大変でしょうからくれぐれも上手に休まれて疲労を溜め込まないように
なさってくださいね・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.