Nicotto Town



あんなことやこんなこと100


左義長とか小正月とかどんどん焼きとか、いろんな呼称があります。

当地ではどんと祭とか松焚祭と呼んでいます。
今年は私の産土神社(99%)と、地元の鎮守様(99%)に行きました。
産土神社では念願の縁起物を得ることができました。
鎮守様には目立った縁起物はないんだということがわかりました。
それぞれに特徴があります。
産土神社では長年の謎が解けた(?)し、鎮守様では火も浴びることができたのでまあまあ満足です♪

◯12年前のMacを現役復帰させることができました。感無量。
◯刺身は美味いがコスパが悪いとようやく気付きました。火通し系魚肉、侮りがたし☆

アバター
2024/01/16 18:37
>シシルさん

 三九郎、ですか。ダルマを一緒に焼くという事も含め、由来が興味深いですね。
 この辺で「お正月様」と呼んでいる六柱の神様の絵も、もしかしたら全国的には
どんなものなのでしょう。
 使用目的不明なもの、行事。全国的なものを集めてみたら意外な関連があったり、
なんてことがあるかもしれませんね。
アバター
2024/01/15 23:39
地方で色々呼び名が変わるの興味深いですね^^
こちら長野では三九郎というそうで、なぜかダルマを一緒に焼くようです・・
引っ越したばかりのお正月に神社にダルマがやたらあるので
何に使うのか謎でしたっけ^^;
石川県のキリコといい、一体何に使うのか謎の物や行事って意外に多いですね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.