Nicotto Town



年明けにはおでんを

祢弧さんのおでん記事を読んでハッと思い出したこと。


「今年もつくらなきゃ!」

もちろん作るのは、おでん。
去年の暮れに作ったところ、「年始とっても楽だった」と母に好評で。

このおでんの具、実は一部リサイクルなのです。
何がリサイクル化と言うと・・・


うちの実家はレストランで、年末におせちを売っています。
おせちにいれるローストビーフを親父と準備していた時、
使わない肉がたくさん出るので「勿体無い」と言ったら

親父 「これ煮込むとおでんの牛すじになるよ」
もい 「え、まじで!? 頂戴、作る!!」
親父 「いいけど場所ないよ」
もい 「2階(自宅)で!」
親父 「作り方知ってんの?」
もい 「知らないから教えてv」
親父 「・・・いつやるんだよ。明日は徹夜だぞ?」
もい 「今夜やるッ!!!」

というわけで渡されたのが、脂身のどっさりついた牛すじ肉。
おお、これが牛スジなのね。レッツ☆リサイクル!


そういうわけで、肉と格闘開始。
まず、肉をガンガン茹でる!沸騰あるのみ!
(※これが足りないと肉の臭みが取れない)

出して脂身を軽く削ぎ落す!
長すぎる牛スジは適当に切り分ける!
太すぎる牛スジは縦に切る!切る!切りにくい!(`皿´)ノ”

・・・ふぅ。ここまでやれば、後はじっくりいける。
水と肉と酒と、醤油も入れて煮込み開始。

29日の深夜に作り、

30日   母  「肉がかたいね」 
      もい 「なんか臭い・・・」 →生姜投入

31日    もい 「汁ごと固まってる!白いの浮いてる!Σ(゜□゜)」 
      親父 「火にかければ溶ける。脂は取って」
      
      母  「はんぺんとこんにゃく買ってきた!」
        親父 「大根のきれはし余ってるぞ」      

1日     母 「昆布入れてみた。いま卵ゆでてる」
      もい 「・・・いい匂い」
      親父 「もち巾着入れてくれ」

2日    母 「大根追加しといた」
      もい 「まだ入れるの(苦笑)」 

ってかんじで、新年明けて5日まで持った。
「汁ものは1日一回火を入れれば腐らない」のだそうで。


だんだんと美味くなる汁。味の丸くなる肉。
材料が追加される度、年季が入っていくのがわかるんですよ。
おかげで毎日でも飽きない。

最後には、ほとんど汁も残らん状態まで食べ尽くしました。

今年も作ろう。美味しいおでん。

アバター
2010/12/09 05:44
御免なさい、表現が悪かったみたいで、
結婚祝いに送るのは、シャトルシェフです。
アバター
2010/12/07 10:23
>mamakoさん

mamakoさんちのおでんをイメージしたら、
洋風おでん(ポトフ)みたいな感じがしました。
汁が透き通ってて、醤油は薄め・・・みたいな?(違ってたらごめんなさい;;

変り種にロールキャベツ、シメにうどん!!
斬新、しかも簡単で、鍋パーティーにもってこいですね。
寮のみんなとやったら・・・楽しいだろうな~(´∀`o)

応援エールありがとうございます!
飛行機で行って、試験して、渦潮見て、観光もして
美味しいものいっぱい食べてきました☆

そのうち試験道中記(ほぼ、たべある記)など書きはじめるかも・・・。
アバター
2010/12/07 10:04
>遠州七不思議さん

甘みのあるおでん、いいですね~!
飲み屋さんとか、公園の店で売ってるのはしょっぱく感じますが、
自宅で大根や昆布など入れて煮込むと、まる~い甘みが出てる気がします。

結婚祝いに蜂蜜を贈るの、ナイスアイデアです。
ハネムーンとも言いますし(^皿^)
遠州さん蜂蜜、いつか食べてみたいな♪

今年は遠州さんのおかげでグレードアップしそうです。
ほろほろの大根に蜂蜜の甘み・・・年末が待ち遠しい。
アバター
2010/11/23 22:11
うちも昨日~本日までおでんでした^^
我が家はじゃがいもを丸ごと入れたり
変り種ではロールキャベツ入れても美味しいんですよ!
そして最後にはうどんを入れていただくんです♪
体はあったまるし作るの簡単…(*^‐^*)

試験、健闘を祈ります!
アバター
2010/11/21 22:40
リアでなら差し上げられるのですが、知人の結婚祝いには
必ず差し上げています!
アバター
2010/11/21 19:35
私は隠し味に蜂蜜を使っています。
静岡おでんを作ると1週間は持ちますね!
アバター
2010/11/21 18:15
>祢弧さん
最近、試験や卒論提出が迫って目先の事ばかりになってしまって
祢弧さんの記事で「もうすぐ1年が終わるんだよなぁ・・・」
と、しみじみしかかった時、ハッと気付きました。

去年のもち巾着は市販のを入れましたが、
田舎から送られてくる餅を桜エビ入りの油揚げで包んだら・・・うんまぃだろなぁ(-ω,-)

ファミマのもち巾着の感想、食べたら聞かせて下さいね!
アバター
2010/11/21 18:05
>遠州七不思議さん
片栗粉ですか!片栗粉、沸騰に油とり・・・料理は下ごしらえが肝心、ですね。

シャトルシェフなるものを、遠州さんの記事で初めて知りました。
おでんやぜんざいを作る時のガス代が気になってたので、いいもの教えてもらいました。
サンタさん・・・はもう居ないので、自分でプレゼントかなっ。

静岡おでん、いいですね!
一説に、「スープは水と醤油だけ」と言いますが・・・そんなことないと思う(^^;
ダシ粉と青のり買ってこなきゃ♪
アバター
2010/11/21 08:17
肉の臭みは、片栗粉で洗うと良いです。
ホルモンなどはこれで嫌な臭いはばっちりです。
アバター
2010/11/20 05:35
シャトルシェフを使うと省エネで美味しいおでんが作れます。
私も牛すじで作りますが、やはり余分な油は取ります。
昨日のドライブの時に、かみさんがおでんに入れる肉を聞いていたので
そろそろ静岡おでんのリクエストかな?
アバター
2010/11/20 03:27
あら♪
私の記事で思い出していただけたのなら光栄です^^

そうですね~、汁物は日にちが経つと味が染み込んで
より美味しくなりますよね。
我が敵「もち巾着」も入ってるおでんはさぞ美味しかったでしょうね^^

私もファミリーマートの「もち巾着」を早くGETしたいです。
次は負けない~!!



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.