Nicotto Town



私が生きたい道

院試験を越えて、ドタバタしながらも卒論提出を終えて・・・


さて、ついにきました。院の試験結果が!!
結果は・・・













「合格」でした!


合格したよ、って知り合いに伝えていったら、たくさんの友達や知り合いや、先生や、同じ寮の後輩や、twitterでつながっている仲間まで、本当にたくさんの人が祝って、喜んでくれて・・・

ああ、この結果を出すことができたのは、
私の合格を望んでくれた人がいて、
支えて、教えてくれた人がいて、
そんでもって、自分も努力したからなんだなって

自分はもう、“何の役にも立てない存在”でもないし、
“誰にも望まれない存在”じゃないんだ、って実感しました。


というのも。
10月に一度、別の大学を受けた時に落ちてて。

そのときも臨床心理士養成を目的とする学校で、
試験や面接では「この人は臨床心理士に向いてるかな」
ってことも見られてたと思うんです。知識以上に。

だから、前回面接で落ちた後、
「自分は臨床心理士になりたい。でも、向いてないって言われちゃったよ」と、密かに焦っていて。
「また駄目だったら、進路変えた方が、将来私に関わる人のためにいいんじゃないか」
とか、考えたりしました。

そんな気持ちでいたトコロに、合格通知がきた。
うれしかった。
少なくとも、この大学は“私の中の、私さえ信じていない素質”を、『ある』って、言ってくれた。そういうことだと思う。
だから、頑張る。
私は、私に寄せられた信頼を裏切らないように、頑張る。
頑張りたいと思う。

応援してくれる、たくさんの人に応えるって、そういうことだと思う。
改めて、ありがとうございます。

そしてこれからも、まだまだ弱い私を、どうぞ宜しくお願いします。

アバター
2010/12/28 02:19
遅ればせながら^^;

合格おめでとうございます!!
もいさんのこのブログを読ませていただいて
人間諦めなければ望みは叶うんだなと
改めて思えました。
よいブログに出会えて私も力をもらえた気がします^^
よーし!!
私も頑張ろうっと!!

ふふ^^
臨床心理士の道を突き進んで
これからも頑張ってくださいね!!


改めて、合格おめでとうございます♪
アバター
2010/12/20 06:05
生物(人間)を扱う仕事って大変ですね!
相手の言い分を聞いて理解して、それに対する処方を相手に説明して
納得して貰うコミニュケーションは、とっても気を遣いますね!
私たちも電気に関する故障等はそのまま対処はできますが、
その原因、対策を相手に理解して頂くのに結構エネルギーを使います。
アバター
2010/12/20 02:09
>遠州七不思議さん

お祝いの言葉、ありがとうございます。

自分の生き方は、決して誇れるものじゃなかったと思います。
きっと、それを振り返って、変えるよう努力した過程があったということが、
面接の先生に伝わったんですね。

人格や、コミュニケーション能力とかいったことは、明確な成果や、正答がない分
暗闇を進むようでとても不安に感じていました。
きっと、心理のお仕事も似たようなかんじではないかな、と思うのです。
その中でも、少しずつの成果の積み重ねができる、そういう人になるのが、今の目標です。
アバター
2010/12/19 14:15
一生懸命努力すれば報われると言うことですね!
今では良く成果主義と言われますが、私が以前現役の管理職の時は
若い人によく言ったことは、成果が得られなくても(得られた方が良いのですが)
諦めるより、それまでのプロセスのほうを上は見ているのだとよく言いました。
合格おめでとうございます。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.