Nicotto Town


哲学的な何か、あと心の病とか


申し訳ないとは思っているのですが、多忙で時間がなかったり仕事で頭が疲れていたりして、コメントへのご返事が遅れたりご返事ができなかったりすることをご了承ください。〇┓ペコリ

ウイルス進化説とは?

『新・進化論が変わる――ゲノム時代にダーウィン進化論は生き残るか』という本に驚くべきことが書かれている。
進化の主役はウイルスで、ウイルスが種の壁を越えて遺伝子を運び、生物を進化させてきたというのだ。
ゲノム時代を迎え、この大胆な「ウイルス進化説」は、進化論の正統派・ダーウィン進化論を真正面から批判...

>> 続きを読む


カウンセリングにも副作用がある!

カウンセリングにも薬と同様に副作用がある。

カウンセリングでは、たくさんの話をするなかで、
・こんなこと、話してよかったんだろうか?
・悩みと言えるだろうか?
・自分は話しすぎたのではないだろうか?
という想いが巡り、話をした自身に罪悪感を抱くこともある。

・ずっと胸に秘めていたことを生の言葉に...

>> 続きを読む


男は500万年後に絶滅する!

男性の皆さん、大変です!
オーストラリアの権威ある科学者ジェニー・グレイヴス(Jenny Graves)教授が「男は500万年後には絶滅している」と発表し、現在物議を呼んでいるんです。
しかも、その過程は既にはじまっているのだとか。
これはえらいこっちゃ!
彼女によれば、男性の持つY染色体は「潜在的...

>> 続きを読む


死ぬことがこわくない!

池田晶子さんは、「死ぬことがこわくない、私にはいのち根性がない」と言っている。
実は、私も死ぬことがこわくなく、いつでも死ぬ覚悟ができている。
ではなぜ、池田晶子さんは死ぬことがこわくないのか?
その理由は、

『私はもともと命根性が薄い。生きても死んでも大差ないと思っている。「生きている」とか「自...

>> 続きを読む


幸福感度の多様性

幸福感を感じる度合い(幸福感度)は、遺伝によってある程度の差があることは明らかだそうだ。
外向的な性格の人は人とのつながりが密になり、感情的な報酬が得られやすく、幸福感を感じやすい体験が多いと言える。
一方、神経症的性格の人は細かいことにこだわる人で、達成感が得られにくいうえに不安感をいだきやすく、...

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.