Nicotto Town


哲学的な何か、あと心の病とか


申し訳ないとは思っているのですが、多忙で時間がなかったり仕事で頭が疲れていたりして、コメントへのご返事が遅れたりご返事ができなかったりすることをご了承ください。〇┓ペコリ

曽野綾子『人間にとって成熟とは何か』

曽野綾子さんの『人間にとって成熟とは何か』が売れていると、ある番組で紹介していたが、なぜ売れているのかその理由は私にはわからないが、彼女が言っていることに、私は共感するところがある。
その一部を紹介すると、「正しいことだけをして生きることはできない」「全てのことに善と悪の両面がある」「いいばかりの人...

>> 続きを読む


神は認識できない!

超越的な神を信じるという一神教のあり方をよく考えてみると、やはりちょっとおかしいところがありますね。
神は自分から超越している超越的なものです。
超越しているものは超越しているゆえに、自分には本当は認識できないはずなのです。
超越的なものを認識する、あるいは認識できるためには、超越的な認識が必要なは...

>> 続きを読む


『続・悩む力』

姜尚中氏のベストセラーの続編『続・悩む力』に、次のことが書かれている。

『結論を先取りすると、人生に何らかの意味を見出せるかどうかは、その人が心から信じられるものをもてるかどうかという一点にかかわってきます。
「悪」に魅せられてそれに手を染めることも人生の意味だとは言いたくはありませんが、個人や集...

>> 続きを読む


2つの幸せホルモンの話(医師・鎌田實)

毎日新聞に「さあこれからだ 感動幸せホルモン分泌」という記事があった。
諏訪中央病院の医師・鎌田實さんの記事である。
それによると、幸せを感じると分泌される2つのホルモンがあるそうだ。
一つはセロトニン、もう一つはオキシトシンである。

『セロトニンは、特に感動したり、幸せな気分を感じるときに分泌さ...

>> 続きを読む


人は何のために生きるのか?(宮沢賢治)

宮沢賢治は農学校の教員をしていたとき、ある学生から「人は何のために生きるのか?」と問われた。

「分からない」と答えてから、「もしかしたら、何のために生きるのか、考えるために生きているのではないだろうか」と付け加えた。


【閲覧者へのお願い】

忌憚(きたん)のないご批判も、大歓迎です。
お気づか...

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.