平成の黒船ならぬ白船
- カテゴリ: ニュース
- 2010/09/14 23:34:18
それ見ろ、言わんこっちゃない、という事件が経済の分野で起きている。
これに比べれば民主党代表選の結果なんか大した話じゃない、というすごい事だ。
遂に中国の家電メーカーが日本市場に参入したのである。
海爾集団という企業で国外では「ハイアール」という名前で知られている。
単に中国企業が日本のお家芸であ...
タウン征服のための陰謀が渦巻いてます
それ見ろ、言わんこっちゃない、という事件が経済の分野で起きている。
これに比べれば民主党代表選の結果なんか大した話じゃない、というすごい事だ。
遂に中国の家電メーカーが日本市場に参入したのである。
海爾集団という企業で国外では「ハイアール」という名前で知られている。
単に中国企業が日本のお家芸であ...
民主党の代表選挙は結局、菅首相と小沢一郎氏の正面対決になってしまったようだ。
民主党代表選は、党所属の国会議員、党員、そして「サポーター」という民主党独特の制度に登録している人たちの投票で行われる。
大手メディアは問題視していないようだが、一部のフリーランスやネット系のジャーナリストがこのサポータ...
今朝の新聞に日本学生支援機構の奨学金の貸し倒れが深刻な問題になっている、という記事があった。
これ自体を論じるのは避けるが、職場の日本人とアメリカ人の同僚の間でこの記事の内容を巡ってどうにも話がかみ合わないのを聞いていて、ある事を思い出した。
1980年代のアメリカ映画だが「ミスター・ソウルマン」...
政府の経済統計の発表の仕方がいつからかおかしくなってきた。
先日発表された日本の4~6月の実質GDPも、「年率換算で0.4%」、実際には前の四半期から「0.1%」の増加、という風に発表された。
でもって、大半のマスコミがニュースの見出しには、この年率換算の数字を取っている。
マスコミが御用メディア...
終戦記念日になると、いいかげんにやり方考え直せばいいのに、と思う事がある。
閣僚の靖国神社参拝問題とテレビ番組などの終戦記念日特集である。
今年、この件が問題になり始めて記録が残されるようになった1985年以来初めて、8月15日に全閣僚が靖国神社に参拝に行かなかったそうだ。
行かなかった事がニュー...