Nicotto Town



タウン征服のための陰謀が渦巻いてます

英語公用化の是非

楽天とファストリテイリング(ユニクロ)が英語を社内の公用語にすると言って話題を呼んでいる。一方、広く海外展開しているホンダの社長が日本国内で英語を使うのは馬鹿げていると発言している。

日本企業が日本国内で日本人社員同士でのやり取りまで英語にする、という点については賛否両論あるようだ。
だが、これは...

>> 続きを読む


悪魔は細部に宿る

「悪魔は細部に宿る」という言葉をご存じだろうか?
これは元々は欧米の鉄道事故や飛行機事故の原因調査の現場から出てきたフレーズだ。

飛行機の墜落、列車の脱線、工場の爆発など大勢の犠牲者が出る大事故は文明の発展と共にたくさん起きてきた。
さて、それだけの大惨事なのだからさぞや普通では考えられない異常な...

>> 続きを読む


企業における老害と若害

長引く不況で若者の間に「終身雇用」への回帰の傾向が強まっているという。
景気が良かった時代にはキャリアアップのための転職がもてはやされたが、再び大学生や20代のサラリーマンの「定年まで同じ会社に勤めたい」という願望が強まっているらしい。

先日何かのニュースサイトで、とある大企業の偉い人がこの傾向を...

>> 続きを読む


企業にはびこるワン・センテンス人間

「ワン・センテンス人間」というのは我輩の勝手な造語である。ワン・センテンスは一行の文章という意味の英語だ。
もちろん文章というのはわざと長くしようと思えばいくらでも長ったらしく出来るから、ここで言うワン・センテンスは「文章にして読み上げた時、息を継がずに一気に読み上げられる長さ」と定義しておく。

...

>> 続きを読む


一度やってみたい職業

以前のNo. 1 は銭湯の番台だったのだが、今は銭湯そのものが少ないし、東京のは「スーパー銭湯」という作りで脱衣所を見渡せるような番台は無い。なのでなってもしょうがない。

というわけで今は落語家である。
落語というと笑点の大ぎりを連想する人が多いかもしれないが、寄席で聞く本格的な落語には結構奥の深...

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.