Nicotto Town



私はsakiです。数年前まで猫でした。今は猫又です。飼い主のお母さんの日々のつぶやきをここに書いてます。

水無月の作り方

「水無月」というのは、6月30日に食べるお菓子です。この日は、夏越祓(なごしのはらえ)といって半年の穢れを祓い、残りの半年の息災を願う行事があり、その時に食べるお菓子だそうです。味はういろうですね。甘すぎずさっぱりしています。
材料(15×17㎝の流し箱1つ分)…蜜(砂糖1...

>> 続きを読む


和菓子「あじさい」

あじさいの花が、だいぶ綺麗になってきました。一鉢ほしいなあ、と思っていて、どんな品種にするか考慮中。できれば日本の原種に近いものがいいかなあ。和菓子のあじさいは、昨年作って職場でお褒めのことばを頂いたお菓子です。難しくはないのですが、かざりつけるのに少し手間がかかります。
材料(8個分)&helli...

>> 続きを読む


かしわ餅の作り方

庭仕事が忙しくてまだ作っていないのですが、柏の葉は買ってあるので、時間ができたら作ります。去年作った時も大きな失敗はなかったので、そんなに難しくないと思います。
材料(8個分)…上新粉150g 白玉粉30g 三温糖大さじ1 塩一つまみ お湯(60℃前後)180cc 柏の葉8枚 粒あん1...

>> 続きを読む


桜餅(関東風)

餅米で作る「道明寺」ではなく、白玉粉と小麦粉で皮をつくる関東風の桜餅をご紹介します。実は去年初めて作ったのですが、そのときはあまりうまくできませんでした。今年はがんばって成功したいなあ。
材料(6個分)…小麦粉40g 白玉粉20g 水130ml 砂糖大さじ2 食紅少々       こし...

>> 続きを読む


道明寺

ロビンくんの食欲が落ちたのは、朝ご飯だけでした。それも、前回のように全く食べない、というのではなく、しばらくしたらしっかり食べ始めていました。良かった、良かった。お菓子作りの時間は全然ないのですが、ブログのネタを思いつかないので、とりあえず和菓子のレシピ。道明寺は一番好きな和菓子のひとつです。ここで...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.