Nicotto Town


哲学的な何か、あと心の病とか


申し訳ないとは思っているのですが、多忙で時間がなかったり仕事で頭が疲れていたりして、コメントへのご返事が遅れたりご返事ができなかったりすることをご了承ください。〇┓ペコリ

日本人の社会人学力は世界1位

次のサイトによると、 

日本人の社会人学力は世界1位(2014年の記事) 
http://menzine.jp/trivia/nihonjinheikingakuryoku5235 

「平均学力(読解力、数的思考力)が世界1位ということで、読解力、数的思考力の著しく...

>> 続きを読む


哲学とは何か?

哲学とは何か?
どんな哲学者にしても、私たちと同じ人間。 

だから、紀元前から現代までの哲学者たちが考えてきたことは、結局は誰もが一度は考えようとしてきたことと同じ。 

ただ、彼らと私たちのどこが違うかというと、彼らはとにかく最後まで考えて、「とりあえずの答え(←こ...

>> 続きを読む


ビュリダンのロバ

【ビュリダンのロバ】
1匹のロバが2本の分かれ道のそれぞれの先にまったく同じ量の干し草を見つけた。干し草までの距離はまったく同じだ。お腹がすくにつれ、どちらに進むかの決断はますます重要なものとなってくる。どちらの干し草がよりお得だということはない。さあ、どちらを選ぶのか?
決断がつかないままにロバは...

>> 続きを読む


なぜ人はキスをするのか?

英オックスフォード大学の調査によれば、人はキスで相手の「味」や「匂い」を感じ取り、そこから健康状態などの情報を収集し、自分との相性をはかっているらしい。 

「匂い」と男女の相性の関係においてHLA遺伝子の構造が全く違う相手の体臭を好み、似た相手の体臭を嫌うのは、近親交配を防ぐためであり、...

>> 続きを読む


ハンナ・アーレント

ハンナ・アーレントは、数百万人と言われるユダヤ人を収容所へ移送したナチス戦犯、アドルフ・アイヒマンの歴史的裁判に立ち会うこととなった。
アーレントは、戦犯アイヒマンの話を聴き、観察していくうちに「アイヒマンはヒトラーに命令されて任務を遂行しただけの、どこにでもいる平凡な人間ではないか」と考えるように...

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.