Nicotto Town


ニコタの東スポを目指して?


初めて拒否設定を使ってしまった・・・・


拒否設定って心が痛いし、果てしなく落ち込みますね。

 ことの初めは、mioがいつもは入らないニコットカフェに入ったところから始まります。
大人部屋以外はどんなかなという好奇心からです。←バカ
そこで何もせずにただぼーっと見てただけなんですが、その間に知らない人からの友申が2件ありました。
それはまだいいのです。
部屋に招待や合コンの誘いもいいです。
持ち物クレクレも慣れました。


 でもその子はまだ小学五年生で、相談があるから家に行きたいって言われて。
カフェじゃ落ち着かないから家に行ってもいいですかって、言い始めて。
mioは学生時代に塾の講師をしていたこともあり、学校とか家のことで悩んでいるなら相談にのろうと招いていました。←大バカ!
そして部屋に入るなりすぐに友申。
そこからクレクレ攻撃の始まりです。
まあ招いてしまったものは仕方がない。
Cコインものならいいかと思い、「ちょっと昔のやつでもいい?」と聞けば、その子は「最近Pモノのを集めてるんで、Pが欲しい。」と、Pモノの一点張り。
さすがに腹が立ち、「それはクレクレだから帰ってくれ。」と追い出してました。
そして拒否設定してしまったんです。


✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙



 後になって考えてみれば、もっといい怒り方があったんじゃないかと思います。
何も拒否するまでしなくてもと。
たぶんその子は傷ついてしまったでしょう。
いつも感情のままに子供を叱った後は心が痛いです。
 でも無軌道で理不尽なことには怒らないと、鳥取の連続不審死の犯人みたいになってしまうかも知れないし。
難しいですね。


という訳で初期服で初心に帰り反省。

アバター
2010/02/02 09:15
大変でしたね;・・・
クレクレのお話は、かねてからニコっとのお友達に聞いておりましたので、大体見当がつきます。
優しそうでおしゃれなお金持ちそうな人に集まるようです。
付け入られたらおしまいなのですTT

ネット検索していて、たまたまどこかで読んでしまったのですが、

「ニコッとでは、小学生って言ってれば、ロリコンが寄ってきて一杯アイテムもらえるよ」って書いている人がいたんですよ@@・・・

私は不思議オーラ全開なので、怖いのかあまりそういう人(クレクレ詐欺)が寄ってこないんですが・・・
アバター
2010/02/01 02:07
私の場合は拒否設定されたことがあります。
俳句のサークルを主催してる人が 私の作品を 自分あてのものだと誤解とか錯覚して 拒否設定。
なにこれって 腹が立ったけど そんな人ほっとくしかないし。

私は プロフィールに 東京在住と記載してあるけど その人は 一切書いてない。
私は その人が 北にすんでるのか 南なのかわからない。
向こう側は こっちが東京だから わかる。
ということになります。
俳句の中に 北とか 雪 という単語がはいったものをいくつか 投稿したところ それを自分あてのものだと勘違いして 不快だから やめてくれと言ってきたのです。
偶然 東京より 北側に 住んでたみたいですね。
そして 拒否設定ですから・・・・・
こういう困ったちゃんもいます。
大人なのに
ほんとうに子供なのか ふりなのか いずれにしても はっきりとストレートに言って わからないようだったら 拒否設定という体罰もあり ということでいいのではないでしょうか。
アバター
2010/01/31 20:37
こんばんわー、釣り堀で占いの館のこと話した大黒です。
行かれましたかー?
なんだかすごくいい人ですねmioさん、気にすることないと思う
きっと偽装小学五年だよ。
大人か男か女もわかんないし、そこまで用意してんなら大人だと。
うちにも小学生何人かいてるけど、そんな人いないし、、きにすることないと思う
アバター
2010/01/31 15:18
叱るって難しい・・

友人談: 教室で一斉に叱ると、
生徒一人ひとりの受け止め方が違い
その言葉がズシーンときて必要以上に恐縮してしまう子と 
どこ吹く風で相変わらず悪さをする子がいるそうです。

その子は・・・悪いけど後者かな~
ビッシッと言わなきゃわからないタイプ?

物の与え方も難しいですよね~
ニコッと 色々考えさせられますね~ (-_-;)
アバター
2010/01/31 15:13
う~んとねえ。こお言う言い方すると反感買うかもしれないけど、拒否設定っていらなければ追加されなかった機能な訳でしょ?それが追加されるって事は、くれくれちゃんなりネットストーカーなりで困ってる人がいるって事実だから、それを使ったせいで相手が傷ついたって考える必要はないと私は思うよ。実際、元々友達だった方に、こっちの勝手で拒否をさせて貰ったこともあります。確かに申し訳ないとは思いましたが、これから先つきあって、その本人にもっと酷い事を言ったりしたりする自分を想像して怖くなりました。ある意味、拒否機能って、拒否される相手を護る意味もあると思うのよ。自分はそのつもりがないのに相手にストーカーよばわりとかされて「あんたストーカーでしょう」って相手に罵られるのと、「もう来ないで下さい」って黙って拒否られるのとどっちが傷つくかと考えたら、他の人の意見は今はさておき、私は後者の方が傷つかないと考えてます。意味も分からず拒否られた人はたまったモンじゃないと思いますが、拒否られた人は自分のやったことの反省もするでしょうし、そうなれば、次から人とのつきあいも考えると思うのよ。でも面と向かって酷い事言われたら、もう立ち直れなくなってニコタ辞めたくなっちゃうと思うのね。

この間もくれくれちゃんに遭遇したから「あんたはリアの世界でも外を歩いてる人にいきなり友達になって下さいだの、そのバックくれだの言うのか。ネットの世界でも動かしてるのは人間なんだから、リアでしちゃ行けないことはここでもしちゃ行けないんだよ」って懇々と説教してやりました。

相手が子供でも、やってはいけないこといやがられることはダメと言わないとダメです。mioちゃんは間違ってないよ。それで傷つくなら、もうやらないはず。懲りてないなら繰り返してあっちこっちに拒否られるだけ。
はっきりいってそこまでmioちゃんがくれくれの行く末を心配してやる必要は全くありません。

長々とゴメン。とにかく言いたいことは、気にするなって事だけでした~失礼~
アバター
2010/01/31 10:55
ステプだぉ;w;
アバター
2010/01/31 10:06
小学生と大人が同じ土俵で理解しあうのは難しいですよね。
私も謙虚で礼儀正しい話のわかる子供にあう確率はおそろしく低くて。。
リアルの親におねだりできないので、ネットのなかでクレクレをするのかな?





アバター
2010/01/31 08:07
熱い大人の居ることに、無気力時代(解ります?)に育った大人は感動します。
顔の見えないネットの世界だから、きっと大胆なおねだりもできるのでしょうね
大人の癖に、子供の振りしてプレ企画に応募している人も偶然見かけて笑ったこともあります。
mioさんは、正しいことしたのです、気に病むことはありません。
その子にとっては、よい経験になったでしょう。ムカつくだけで終わらないといいのですが…
あなたの正義感と優しさ、大切になさってくださいね^^
アバター
2010/01/31 05:05
ああ、そういうことかぁ。。。
なるほど、それは自分が傷ついたねぇ。。。

私ね、あまり出歩かないから、そういう事に合う確率も低いの。
だから良くは解らないんだけど、そうね、
「それっておかしな事」って言うのは言って良かったかもしれないね。
ほら、未成年に対してはさ、大人は「叱る」義務が若干あるからね。
自分達もそうやって助けられながら大きくなったじゃん。

でもって、「だからアナタを拒否します」ってこと、言って良かったかも。。。
でもね、まぁ、そこまでアナタが背負う必要も無いか。。。うん。。。
何が言いたいかってぇとだ、親の責任の範疇だ。こっちは自衛するしかないわ。
正しかったと思うよ、気には病むだろうけど。。。

ウチに来てくれてる中学生は、可愛いよ。
そんな子ばっかじゃないって。イヤな思いしたね。それがどうにも気の毒だ。
アバター
2010/01/31 04:38
まず、相手を思いやるmioさんの寛大な心を素晴らしいと思いました。
「嫌なものは嫌。」で通る世の中を、拒否設定を使った事で相手が傷ついた事に傷つくmioさんは素晴らしいと思います。

私にはご存知の通り小6の息子がおり、しかもニコッとタウンに生息しております。
もっと小さな時には悪い事をしたら「これこれこういうことをしたら、こういうことになるだろ?だからダメだよ。」という風に理由を述べ、納得できる所まで説明して諭していました。
しかし、子供も反抗期に入り、小賢しいへ理窟並べて「だからなんだよ。」的態度を見せ始めるようになり、一時期悩みました。

出た結論は「叱るではなく怒る」です。
もう一対一の人間として、ムカツク事をされたら「諭す」もへったくれもなく、ムカツク事1点集中でキレます。
その後しばらく口を聞かないとか、物を貸さないとか完全に小学生レベルまで落っこちてキレます。
でも、それを重ねていくと「ああ、こういう事をすると人に嫌われるんだ。」というのが、実体験として身についていきます。
実学です。机上の空論ではなく、実体験で学ぶ活きた知識です。

その子は今までそれでうまくやって来れちゃったから、そういう子に育っている訳ですよね。
それをmioさんにイヤがられて拒否設定されて、一つ実例を得た訳です。
今後もそれを続け、同じように拒否設定され続けていけば、小5にもなれば「これは嫌われるんだ。」と解る日が来るでしょう。

結論!mioさん 正しい!

長文失礼いたしました。
アバター
2010/01/31 03:58
小5でね^^;

これが今の世の中なのかな・・・
アバター
2010/01/31 03:33
こんばんは♪先程はブログへコメントありがとうございました。

私もちょっと前に訳あって初めて拒否設定機能を使いました。…しかも元知人だった人相手に。
私も良心傷みましたが、今はそうしてよかったと思います。
悲しい事ですが、ある程度人が増えてくると
自己防衛をしないと自分が楽しめなくなる事もありますから
あまりお気になさらなくていいと思いますよ。

私もmioさんは優しい方だな~と思います。
叱り方も大切ですが、何故叱られたか?を考えるきっかけになれば
その子にとってもプラスになると思います。
そこまで考えが至らなかったのであれば、その子の資質として諦めるしかないかもですが><
アバター
2010/01/31 01:29
↓ マカさんの言うとおり。自由だと思いますよ~。

アバター
2010/01/31 01:25
ブログ広場から、来てみました。マカと申します。
・・・そんなに、拒否つかって悩まなくても、いいとおもいますよ^^
mioさんが嫌だと思ったのなら、それはそれで、自由なことですからね^^
文を読む限り、mioさんは、優しい人だと思います。

初対面でいったいワタシはナニを書いているのでしょうか(ワラ




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.