密着スクープ!!代理購入の闇
- カテゴリ:日記
- 2010/02/04 16:34:56
あんまり暇なんで、いろいろな人のブログを覗いた一日だったんですが、おかげで代理購入の謎が解けました。
大体の人の代理購入は、「欲しいアイテムを貰う代わりに、希望のPモノを買って送ります。」という内容でした。
ようするにプレゼント機能で欲しい物同士の交換ですね。
でも疑問だったのは「手数料」の存在。
不思議でしょう?
もうけの金の臭いに釣られて、さらにブログ探索。
それでやっとわかりました。
要するに求めるアイテムを渡す代わりに、指定した金額分のPモノが欲しいってことだったんですね。
レアのCコインの服やアイテムと現Pショップのモノとを交換。
でもすごい金額要求してる人多いんですよ。
びっくりしたのは
くまのぬいぐるみ 5000P
セーラー服 3000P
2008年度ハロウィン服 10000P
などがあったことです。
これは売り買い両方あったんでびっくりしました。
需要供給があるとはいえ幻の服。
あまり皆さんムリしないでね。
そして、一部の方々が、にこっとから消えましたね。
つぎ込んだお金は無駄に消えて行ったようです、ちゃんちゃん。
ニコッとに そんな世界があったんですか
再販がないから こういうことになるんですよね
タウン経営もお金がかかるから、そんな取引を見て見ぬふりなのかと、うがった考えも出てしまいます。
よーするに個人の自覚の問題でしょ
たかが着せ替え人形に、などと言ったらバッシングにあっちゃうのかな?
過去ものにこだわるのはやめて、新しいもの買って増やせばいいじゃないのと 最近思っています・・・
フリマも不作なので^^;
以前僕のブログに書いたのですが、
①フリマとオークションを分離する。
②求め品が入ったら自動成立。
③原価計算で五倍以内の交換原則。
などが現実的かと思います。
Pモノ代理購入だけじゃなくて、直接相手のアバターにお金を振り込む手口があるそうです。
お気をつけください。
でもどんどん過去アイテム高くなってますね。
もうそろそろニコットでルール作ったほうがいいですね。
あ、そのためのフリマか。
せめてアイテムの再販があればいいのですが。
自由経済とはいえ、トラブルになる前に代理購入制度を規制する仕組みを作った方が良いかもしれませんね…。
所詮はバーチャルなアイテムなのに……。
Pガチャをムキになって回してるなんて全然可愛いほうですね^^;
そんな世界がニコタに存在するとは知らんかった。
そんなことに執着しないで楽しくニコタしましょーよと言いたいですねぇ。
そ、そんな値段で成立するんですかね・・(;´Д`)
そのお金で美味しいもの食べた方がよっぽどw
「桜の枝」とか「ゴシックコーデ(クロウ)」とか、ちょっと危ないかも(^^;)
P服複数とか、とても応じられない求めばっかし!!
タダのガチャの目玉に、そこまで金かけるかい!!って、あたしなら思うけど、
どうしても欲しくて、フリマに突っ込んでしまったり、代理購入を利用してしまう人がいるんでしょうねぇ。
ま、お金が余ってる人でしょうけど!1万円も出しちゃうのは!!
どんどん、再販すればいいんですよね~有料で。
そしたら、ぼったくられなくなるもの!!
でもニコタ始めたばかりで、誰にも聞けない人はこれが妥当だと思っちゃうのかもね。
代理購入詐欺(商品が一杯あるとフリマで一回ではお取引できないでしょ?だからどうでもいいアイテム先に出して、先に代理購入したの出して下さいって言うらしい。先に自分の商品を出してくれない人は殆どが詐欺だと思うべきだとフリマにくわしい友達が言ってた)とかも横行してるし、なんか欲しいアイテムのためならなんでもしますって人が意外と多いから、足下見まくりだよね~
人と人との信用で繋がってる世界なのになんで詐欺なんかするのかなあ~って思うよ。
無謀無茶要求多いですしねぇ^^;
これは酷い(´д`;)