Nicotto Town



勉強ってかw


勉強について ニャンか書くと ニャンか貰えるので書いてみる。

子供の頃 勉強は大嫌いだったな。w
出来ない子じゃ無かったんだよ。w
あんまりやらない子。w
でもボーダーラインは割らないから
やれば出来る子だと思われてたし
オイラも思っていた。w

人に強制されるのが とっても嫌な子供だったのさw
だから おだててその気にさせる先生との相性は抜群だったけど
そうじゃない先生の時は勉強なんか大嫌いだった。w

そもそも 知らない事や興味の有ることは
頼まれなくても深く掘り下げたい性格なんだ。w

でも 当時オイラの興味を全く惹かない勉強がいっぱいあった。w
たとえばどこそこの地方の名産は?とか
余所の地名とか人口とか 全く興味が湧かなかったし
地図を色分けして塗る作業なんて馬鹿馬鹿しくてw
小学校の社会科なんてズタボロだったかもw

ある時お友達が別の土地へ引っ越すことに成って
とっても仲良しだったから 色々調べて
引っ越した先へ自転車で訪ねて行ったのさ。w
オトナに成った今 考えても凄い距離w
よく迷わずに行けたもんだと今でも思う。w
当時 オイラの唯一の移動手段はチャリンコだったからね。w
この時だけは 社会科の基本的作業が
生きていくのに必要だって痛感させられたかも?

歴史の勉強も子供の頃は
もう過去に済んじゃった話で 
何処の誰だか知らない人の話なんて って思ってた。w
でも ある時代劇に興味を持ったのがキッカケで
色々調べたりする内に
その時代の出来事は その時代背景では必然だったり
そこでした失敗の歴史から現在があったりすることに気がついた。

オイラが生まれる前の世代の日本人は戦争を経験した。
色んな書物が当時の時代背景やそれぞれの立場で記録を残している。
それによると 戦前と戦中の日本人が特別な人達じゃ無い事が解る。
今の人達だって 政治家の選択を誤り 教育を誤り
誰かの意図に乗っかっちゃうと 当時の人達と同じ目に遭いかねない。
歴史は先人のトライ&エラーを学ぶことで
同じ失敗を繰り返さない為や成功へのヒントとして必要なんだ。

ベトナム戦争で大ドツボにはまったアメリカが
自国の軍需産業の活性化を意図した誰かによって
行ったイラク戦争やアフガンでのテロリスト掃討作戦。
歴史からあんまり学んでないから またドツボにはまったんだね。
テロで死んだ以上の自国民が戦争で死んでる。

日本の政治家達は今までアメリカ型の経済に
近づけようとずっと努力してきたんだけど
本家本元のアメリカの経済が見ての通りなので
もう真似する必要は無いかもね。

勉強はそれが何の役に立つのか?
それを具体的にきちんと子供に説明出来る教育者を育ててほしいかな?
そういう教師と出会えていたらオイラ子供の頃勉強好きに成ってたかも?w
実際学校から卒業してしまって オトナの今の方が勉強好きかもw

アバター
2010/03/02 11:33
働ける喜び! 忙しい幸せ!と 思って ファイトで ガンバってください☆ 大変ですネ。ご苦労様です。応援しています♪
アバター
2010/02/19 21:48
うちはもうニコやめる…
長い間ありがとうね…
今回はマジでです…
これうちのブログ

http://ameblo.jp/rhrhrhrhrh/

よかったらコメしてね!!!
とかピグしてね!!!
うちのIDはブログにのせるでね!!!!
さようなら…
アバター
2010/02/19 18:56
そかw

俺w今 高1で休学中でw退学するか迷ってるのら

やっぱ高校は出た方がいいべか?w

と思ったw
アバター
2010/02/19 17:32
歌恋は勉強嫌いでふ(汗;
でも、自分がやりたい事、調べたい事って
どうしても最後まで調べたくなっちゃうんですよねww
アバター
2010/02/19 16:27
うんうん^^
やらされてする勉強より
自発的にする勉強のほうが
身になるし、頑張れますよね^^
アバター
2010/02/19 14:54
いいコト書いてるぅww
アバター
2010/02/19 11:59
学生時代の勉強って
ランキングを決めるみたいなところがありますよね~。
だから、その時は憶えていてもそのあとはすっかり忘れちゃってる。
ランキングも必要だと思うけど、
大人になったいまは自分のために学んでみたいとも思いますね~。

ってこれ自分のブログに書けばよかったかな?
ああ、何書こうかな~?
アバター
2010/02/19 09:25
どうもありがとう!です。 トラちゃん なにか書いて なにかもらってきます♪☆
アバター
2010/02/19 02:17
なんだかトラ吉さんらしいなぁ~って思いました。(*^-^*)
そうですよね。
勉強って 人に強要されると面白くないけど
自らが興味を持ったことは、深く掘り下げるのがすごく楽しい♪
そして、身に付きますよね。

今、学んでいることが、自分の将来にどう役立つのか、
どう関わりを持ってくるのかを教えてくれる先生と出会えたら・・・
上手に褒めて伸ばしてくれる先生だったら、
勉強はもっと楽しかったでしょうね。



月別アーカイブ

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.