Nicotto Town


ニコタの東スポを目指して?


「高校無償化法案」反対


塾の先生をやっていたからこそ思うのです。
信じられますか?
九九がいえないのに高校生になれるのを。
自分の通う学校の名前が漢字で書けないのを。
ヨーロッパが国だと思っているのを。
みんながみんな受かればいいじゃないと思うんです。
それよりも他にお金をかける所があるんじゃないでしょうか?
ただ今は生活保護を受けている家庭は、義務教育以外は贅沢とみなされているので、そういう家庭に援助は必要だと思います。
あとは看護学校などの専門職も無償化は賛成です。
でも高校全般は反対です。
それよりも学力の底上げにお金をかけるのが先なんじゃないでしょうか?

アバター
2010/03/21 01:11
ゆいさん

 そうですよ。
 現実なんです。
 ネタじゃないです。
 まさかじゃないんです。
アバター
2010/03/20 23:22
Σ(- -ノ)ノ エェ!?

九九が言えない若い芸能人は
ネタじゃなくってリアルだったのか……
アバター
2010/03/20 02:38
pearlさん

 たぶんゆとり教育って名前が悪かったんだと思います。
 最初のころのゆとり思想っていうのは、宿題を減らすとかじゃなくて、考えのふり幅を持たせたりするっていう理念があったのですが。
 どうも途中からねじ曲がちゃったみたいだね。
アバター
2010/03/19 21:08
>外国の高校無償化はそういうボーダーがきちんと引かれていて、小学校でも落第や退学があるの。
これは知っています^^
以前、外国に行った友人が「日本で育ってたら、ホントに悲鳴あげるよ」って言ってたので・・・。
ロシアか何処かは忘れましたが、宿題には平均、毎日2~3時間かかるんだとか・・・。
日本で育った私からしたら驚きの数字ですけど、外国の方からしたら逆に少なくて驚きなんでしょうね・・・^^;
アバター
2010/03/19 13:36
Pealさん

 う~んとね、無償化にもある一定の規定を設けて欲しいのよ。
 軽犯罪を繰り返す子や、一定の学力に達していない子にも無償化にするには、今の財源がきつすぎると思うの。
 外国の高校無償化はそういうボーダーがきちんと引かれていて、小学校でも落第や退学があるの。
 
アバター
2010/03/19 07:03
私は・・・当事者の立場からして、無いと困ります・・・。
実は我が家は父が職を失い、母も事情があって働けない為、去年からは収入は0です。
(生活保護は受けていないそうですし、職を探す場所(名前を忘れました;;)に行き始めて1年が経ったので、その支給金も止まりました。)
なので、今は貯蓄を切り詰めて生活しております。

でも両親はあと数年の生活費はある、と言い、私に気を使うな、と言うので、今のところは一応、以前と変わらぬ生活を送れています。
しかし、私は最低でもあと8年は通学しなければなりませんので、とても両親の老後の生活費が残るとは思えないのです。
(普通に働いていても、父はあと5年で退職になります。)

でも。
私も、九九も言えないまま高校生になるのはおかしいと思います。
なので、何か基礎学力から計る全国テストのようなもので一定基準を満たした生徒+所得制限を設けた上で、高校無償化を行う事には賛成です。

しかしどうやら、先進国の中で高校が無償化で無いのは日本含め、確か3ヶ国だけであり、無償化する高校は”全て”としたのは、確か民主党の考え(皆同じに、というような内容だったかと・・・。)があっての事なんだとか・・・。
↑先日放送の池上さんのニュース番組で聞きました。
まぁでも民主党や政権からしたら、「各国からの遅れをなんとかして無くさなければ」というところなんでしょうかね・・・。


偉そうな事を書いた以上、当り前ですが・・・。
私はちゃんと授業を受けますし、提出物も宿題もきちんと出します^^;
不要物の持ち込み等とんでもない!!と考える、割と真面目な生徒ですので・・・(^^;)
アバター
2010/03/19 01:12
西湘国府津さん

 昔、家庭教師で教えていた子供が、授業をまったく聞いてない子でした。
 授業中は外で遊んでいたそうです。
 そんな子も名前が書ければ受かる高校に通っていました。
 縛りがなければたいがいの子は勉強しませんよね。
アバター
2010/03/19 01:09
音々さん

 所得制限がないのにはビックリでした。
 当然あると思っていたんで。
 だって年収200万円の家庭と1000万円の家庭じゃ重みが違うでしょ。
 あと海外にいる子供に渡すのもぜったい反対。
アバター
2010/03/19 01:07
roseさん

 去年はニュースで、高校の入学金が払えない人は入学させないという話が流れていました。
 これは払えるのに払わない親が多いからだそうです。
 入学式に参加させなかったところ、親はその日にうちにお金を持ってきたそうです。
 まさしくモンスターですね。
 
アバター
2010/03/19 01:04
はんぎょさん

 暴論かも知れないですが、私は小学生から落第があってもいいと思うんですよ。
 それとも学力別にクラス分けをするとか。
 じっさいにドイツの学校ではこの方法で、学力が上がったそうです。
アバター
2010/03/19 01:02
ゆうさん

 子供の時代のこと考えると、とてもじゃないけどばら撒けないよね。
 もう普通の主婦の人に予算任せたほうがいいんじゃないかなと思う。
アバター
2010/03/19 01:00
rereちゃんさん

 いつもネタ挨拶でごめんね。
 これからもよろしく。
アバター
2010/03/19 00:40
野党時代はさんざん「バラマキ」を批判していたくせに、政権をとったら同じことをやっている民主党。

外人にまでバラまく子供手当は反対だが、高校無償化の理念は立派で、私も反対はしない。
しかし、やるならやるで一律ではなく、何か「縛り」を設けるべき。

例えば…
赤点とった時点でその年度は有償になる。
遅刻・早退を規定回以上したら卒業まで有償。
そして、問題行動を起こした生徒は即、退学させる。

恩恵を享受するならば、これくらいのリスクを負わせるべきなのに。

そのような議論はなく、あっさり可決させるとは。
与党のセンセイ方は一度、現場を見てくればいい。
まともに学校に来ない・勉強しない生徒に限って、授業を妨害したり、施設を破壊するなど、余計な負担をかけている。
そうすれば、どんな生徒でも無償で在学させることがアホらしくなることでしょう。
アバター
2010/03/18 22:56
わたしも反対です!
勉強する気のない人には税金を使われたくないです。
落第点取ったら無償じゃなくなるというのはどうでしょうか?
そしたらみんな頑張って勉強励むと思います。

あと子供手当も反対!
親の所得制限あってもいいと思う。
アバター
2010/03/18 22:27
私も高校無償化には反対です。
ただでさえ小学高校でモンスターペアレントがいるのに
高校までただが当たり前になったら
いくらサボっても別に良いじゃんタダだし~と生徒が思うのが目に見えています。
もちろんここ数年の不況で授業費を払えないけど奨学金にも溢れてしまって
しかたなくバイトしているという子をみると心痛く思うのですが・・・。
なにも全員高校を無料にすることはないと思うんですよね。
奨学金をだせる人数を増やしたり、行き詰っているならマネープランの相談を受け付けたりとか
色々とできる事があると思います。
一律無料にしてしまえば楽ですが当然有料で高校を出た人や親が
反発するでしょうし少子化ですから嬉しいと思うより不平を言う人のほうが
人口としては多いので政府の支持率は落ち、また政治的に混乱するのではないかと思います。
アバター
2010/03/18 18:16
アメリカでは、オバマ政権が、「みなさんのために政府が健康保険を充実します!」という法案を作って、議会を通そうとしました。
するとアメリカ国民の多くは、「病気になった時の費用は、それぞれの人が備えればいいのだ、民間の健康保険も加入したければあるし。そんなことに財政を使うな!」と反対し、オバマ政権の支持率は落ちました。

見習いたいですね。日本人は、おもらいさんになってはいけません。

自分のことは自分で、それができない人(家庭環境のせいで本人は悪くないとか、心身に障害があるとか)については、適切な支援(全面丸抱えではなく)を、ということでよいのではないでしょうか。

あと、本人が怠けていて勉学が不振な高校生、大学生は、さっさと学校から追い出す。
学校は本人の意思で勉強するために来ている、という本来主旨に立ち戻らないといけません。

アバター
2010/03/18 18:07
うんうん(^_^;)結局は税金ですしね…
この先自分の子にどんな付けが回ってくるかホントに、心配です・・・
アバター
2010/03/18 17:50
ふむふむ・・・ふむ
納得!凄い説得力があり釘付けして読んでしまいました
いつも訪問ありがとうございます^^天王寺mioさん感謝♪
アバター
2010/03/18 16:52
小梅さん

 無料っていってもお金は自分たちの財布から出ていますしね。
 付けが回ってくるかと思うと・・・・・・
アバター
2010/03/18 16:24
なんでも無料にすればいいもんでもないですよね
子供手当ても反対ですし
民主党には がっかりです><

アバター
2010/03/18 14:51
♨鼻血プー子 ♨さん

 いいのですよ、えらそうなことを言っても。
 だって的は射てますもん。
 私も子供手当ては全面的に反対です。
 だったら教科書と給食費をタダにして欲しいです。
アバター
2010/03/18 14:50
sakuraさん

 与党も元気ないですからね。
 なんかこう、もう閉塞感がただよってますね。
アバター
2010/03/18 14:49
renasukeさん

 政府がどこを向いているのか?
 それは政府もわからないのでしょう。
 本当にどこに行って何がしたいんだろう。
アバター
2010/03/18 14:47
すえひろさん

 先生の休みってそうなんですか。
 奨学金は利子の額を下げて欲しいですね。
アバター
2010/03/18 14:46
シュンさん

 最近は大学もそうなのよ。
 めったに退学・落第にならないの。
アバター
2010/03/18 14:45
しゅなちゃん

 かなり先走りすぎるよね。
 学力の水準をあげるのは、みんなが高校に行くことじゃないのにね。
アバター
2010/03/18 14:43
イグレックさん

 看護学校もお金がかかるから、そういう専門や技術職の学校を無償化にすればいいのにね。
 たとえば農水系とかね。
アバター
2010/03/18 14:42
スロウ・ガラスさん

 学生のときにね。
 セクシー講師をしていました。
アバター
2010/03/18 14:40
ジョパンニさん

 限りあるお金の振り分けを、政府は考えているのかな?
 もしかして安易に増税すればいいと思っているかもね。
アバター
2010/03/18 14:39
un_hi!

 いつまでもおんぶに抱っこじゃいけないのですよ。
 たぶん政府は、国民は手を引いて導いてあげなければいけないという意識が強いんだと思う。
アバター
2010/03/18 14:38
バーディー×2さん

 子供って宿題や勉強を家でやらない子も多いんですよ。
 たぶん親が見ていないからなんだと思うんですけど。
 親は忙しくても、家で教えるべきこともあると思います。
 お父さんがんばれ!
アバター
2010/03/18 09:23
高校の無償かも反対
子供手当ても反対
今の政権 矛盾だらけ、的外れだらけ
日本がどんどん中身のない国になっていく気が…
ま、エラソーなこと言えませんけど。
アバター
2010/03/18 08:42
あ、私も反対です。(子ども手当も種々の理由があって反対ですが。)
根本的に解決すべきところが違う。
だからと言って、日教組の復活させようとしているゆとり教育も反対。
高校を出たって、形だけで中身が伴わないと意味がないです。
ついでに大学/研究機関に回すお金を大幅削減したのはありえないです。
与党さん、lawmaker として、欠陥だらけの法案を強行採決で通さないでほしいです。
アバター
2010/03/18 07:24
確かに!!私も反対です。
タダにすりゃいいってもんじゃないのに。
はっきり言えば、「勉強したくない」人に高校の内容をタダだからと言って無理やり教えても
無駄にしかならないですよね。相手にとっても教える側にとっても。

今の政治は、本当に「何を目的に、だれの利益を目的にしているのか」が
意味不明すぎます。
人間は自らの利益を動機として動く、と考えても
さっぱり政治家が何の方角へむいているのかわかりません。
まずは経済を立て直し、個々の経済生活を上向きにさせてほしい。
日本の競争力を高めて欲しいです・・・。
最近、脱ノンポリ宣言して周囲からおかしくなったと思われている私ですww
アバター
2010/03/18 06:28
いわゆる底辺校の中退率は半端ないですからねえ。
そんな状況で無償化しても、確かに意味がないと思います。
奨学金で大学行った身としては、無利子の奨学金を増やしてほしい( ☣ฺ_ゝ☣ฺ)

ちなみに先生には、盆しか夏休みはないですよ^^
公立高校の先生は低賃金で長時間労働ですし、
教員のモチベーションが低いと感じられるのは、そうしたことが原因でもあると思います。
アバター
2010/03/18 05:05
結局、今は高校まで義務教育みたいになってるのでしょうねw
アバター
2010/03/18 04:42
大賛成!
国民の意識と大きくズレてる
政治家や官僚・役人の意識・見識改革も必要ね。
アバター
2010/03/18 03:53
看護学校など無償化大賛成です。
アバター
2010/03/18 03:46
ふ〜ん・・・そうなんだ。

mioさん先生してたんだ。
ふ〜ん。
アバター
2010/03/18 02:33
大切な事は何なのかを真剣に考えないといけないのでしょう。

一番かわらなけらばならないのは、親であり、私達大人なのでしょうね…(^-^;
アバター
2010/03/18 02:33
あっ!!

それ賛成だぜ!!

これは全般に言えることだが。。。

周りが手を差し伸べる環境がありすぎる。。。

いつのまにか。。。人任せが慣れになる。。。

そんでもって。。。社会に出ても。。。訳がわからなくなる。。。

新人という意味でなくてな。。。

だから。。。危機感がなくなるのではないか?。。。

親も手をかけるところを間違ってるように思うぜ!!

口はよく出すんだろうがな!!
アバター
2010/03/18 02:24
そうそう
大学もえ~って子供合格してるし・・
お~いそこの鼻ピして茶髪で化粧バッチリな高校生・・
学べる環境に感謝しろ~
勉強はできるけど人としての躾のなっとらん奴・・
子供の給食代払えるのに屁理屈つけて払わないバカ親~

子供達もそうですが親もしっかりして欲しいと思う
ガチ昭和のおじさんでした。。

僕の家は高1の息子(県立)と中1の娘
ますます塾にお金を吸い上げられます
まだまだと~さんは頑張らねば・・
アバター
2010/03/18 02:21
大黒さん

 昔から教師に夏休みがあるのが不思議でした。
 その間に研修とかしてくれたらいいのに。
 もう教育では負けていることを、誰がダメにしたのかを日教組は自覚しなければいけませんね。
アバター
2010/03/18 02:01
それはありますよね。日本の学力をあげるために
やっぱ、珠算とか、小学生からもっとつめこみだろうとやらせないと
インドとか中国や韓国にはるかに遅れをとってます。
マークシートにするから、さらに安易な流れに。
だいたい日教組は仕事したら負けに人たちですから
やつらを辞めさせたい。
まじめな先生が辞めざるえないようにされるらしいですね。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.