Nicotto Town


ニコタの東スポを目指して?


ブログお題「オシャレだと思う有名人」


自分があんまりオシャレじゃないので、オシャレな芸能人とかは知りません。
参考にしている人もいないなあ。
ドン小西が推すようなおしゃれは勘弁。
おとなしくINDIVIとか着てます。





それにしても皆さん、肝心なオシャレ人を忘れていますよ。
流行の元祖、世界の中心、最も有名な人
外国の人で本物のセレブ
誰もがああとうなずくオシャレ人
そう









マリー・アントワネット







どうですか?
みなさんもああと思ったでしょう?
なにしろオシャレで国を傾けた人です。
オシャレとはお金がかかるものですな。

アバター
2010/03/29 16:19
確かに、ああ、と思いました。
まごうことなきオシャレ番長です。

いつかゴスロリのコスの子たちもあの手のカツラかぶったりして。
あ、もうかぶってるか。
アバター
2010/03/29 01:24
小梅 さん

 日本では清少納言あたりが、カリスマおしゃれさんになるのかな。
アバター
2010/03/29 01:24
ジョバンニさん

 でしょ?
 カリスマおしゃれの元祖ですよ。
アバター
2010/03/29 01:22
renasuke さん

 いいやつは生地が違うのよ。
 といっても一着一万円もすると怖くて着れません。
 私には安い布の服でいいです。
アバター
2010/03/29 01:20
大黒さん

 もしかしてまともに政治しない人ばっかりだったから、王政崩壊を招いたのかもしれませんね。
 けっきょくそれを抑えられなかった王様が無能なのかな。
 エキシビジョン見ましたよ^^
 やっぱりいいなあ。
アバター
2010/03/28 23:47
なるほどw
アバター
2010/03/28 23:27
確かに…(^-^;
アバター
2010/03/28 22:11
http://www.radio-canada.ca/audio-video/pop.shtml#urlMedia=http://www.radio-canada.ca/util/endirect/patin.asx&epr=true
ここで今エキビシみれます。
アバター
2010/03/28 21:50
にゃるほど~!そうきましたか。
確かにオサレは金がかかりますな。
イタリアのなんちゃらの~とか、目玉転がるかと思う値段したりしますな。
なんでどくろのセーター20万円UPなんじゃ!?とか
良いこのあたくしには世界ビックリ仰天ニュースです。
アバター
2010/03/28 16:26
そうですね、、でもあのころの宮廷ってアホばかりで
アントワネットの他の公爵夫人とかいろいろが
競い合ってたというか、、上流階級が馬鹿ばっかですからね。
今の日本のような、、官邸で俳優と合う人とか、、
アバター
2010/03/28 16:12
Ashi さん

 公の立場を果たさなかったという点ではアバズレだったのかも。
 まあおかげでいろいろな流行が生まれたそうですが。
アバター
2010/03/28 16:06
KINACO さん

 ギャンブル狂だったらしいですね。
 しかし夫に借金数十億って・・・・・・
 貸す夫も夫だけど。
アバター
2010/03/28 16:05
Pearl*さん

 でしょ?
 マリーアントワネットの映画も服や小物がかわいかったの。
アバター
2010/03/28 16:04
アン&ローズさん

 側近や貴族自体がもう限界だったのでしょう。
 腐敗は歴史を変えますね。
アバター
2010/03/28 16:03
シュンさん

 大阪は食い道楽
 おしゃれもいいけどおいしものの方が好きです
アバター
2010/03/28 14:36
「パンが無ければ、、、、」って話が湾曲して世に広まってたりとか。

民衆の事を想う良き統治者か、はたまたイメージ通りのアバズレだったのか。

ほんとはどっちだったんでしょうね。
アバター
2010/03/28 09:23
ついでにアヘンとカードだね♪
アバター
2010/03/28 07:39
そうですよね。
誰もがうなづける気が致します。
アバター
2010/03/28 06:46
幼くしての政略結婚 古今東西 よくある話ですが 可哀そうな人ですよね
最後は断頭台だし せめて着飾れただけでも… 
もし アントワネットが倹約家だったら フランス庶民は救えたのだろうか?
イギリス王家のように愛される存在になりえたか?
パラレルワールドがあったら覗いてみたい^^
アバター
2010/03/28 05:59
昔から、着道楽って言葉が有るくらいですからねw
アバター
2010/03/28 03:17
野原 ぴょんさん
 
 マリー・アントワネットは月一でお風呂に入ってたんですが、それで潔癖症あつかいされてたそうですよ。
 恐るべしベルサイユ王宮
アバター
2010/03/28 03:15
わったさん

 そうだね。
 やっぱり好みも関係あるね。
アバター
2010/03/28 02:38
あっ何かで見た~ふんどしレンタル^^
今だったら 手洗いのトランクスレンタル? うぎゃ~~だけど・・・^^
着物だって洗い張りで 数年洗わなかったんだから・・・そんなもんですね。

マリーアントワネットの時代だって絹の靴下、コルセット。。。
トイレは立ちション? 臭い消しに香水が流行るのもうなずける・・・

あ~~今の時代に生きてて、よかった。。。
夜中でも・・・今からお風呂に入れるし。。。



アバター
2010/03/28 02:28
昔じゃないですか??w

一番おしゃれだと思うのは
高城亜樹さんですねw
(いや、自分が好きなだけですw)
アバター
2010/03/28 02:05
野原 ぴょんさん

 江戸時代の町民は服はだいたい2.3枚だったらしいですよ。
 ふんどしまでレンタルがあったそうです。
 オシャレ小町=お金持ちの時代だったんでしょうね。
 確かにお雛様がオシャレなら持ち主はすごいでしょうね。
アバター
2010/03/28 02:00
今の芸能人は大体スタイリストさんですよね。

日本でも お姫様とか・・この前の100年前のお雛様を持っていた方なんかは
想像ですが、、、すごいお衣装でしょうね。。
持っているお人形さんの衣装だってあのくらい素晴らしいんですもんっ。

理解できないくらい・・・
アバター
2010/03/28 01:39
ぷらむさん

 彼女の着る服が流行の最先端だったんですよ。
 今からうん百年前の先端ですが。
アバター
2010/03/28 01:36
きっと、今の日本人からするとオサレじゃないと予想!

でも確かに究極ですねw




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.