Nicotto Town



ジャケット♪

まだ、LPレコードなるものが存在してた頃、、、
手持ちアイテムとして、
かなりジャケットデザインが重要視されていた時代がありました。

「スティッキー・フィンガーズ」
・・・ちょい不良っぽい少年

「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド」
・・・アート系の学生

「イン・ロック」
・・・見るからにミュージシャン

「原子心母」
・・・不思議ちゃん

「アビー・ロード」
・・・僕チンwww

と、
そのジャケを持ってる人の「人となり」が、
アルバムの音から想像されたり、
逆に、、、
音楽の内容と関係なく機能したり、
「音楽」とゆーアートと、
も一つの「芸術」を楽しむことができました♪

そー考えると、
今や「ジャケ買い」ってなくなりましたよね〜〜〜w

便利で機能本意の世の中になることは
生活レベルの向上に確かにつながっていますが、
その影で消えて行く文化もあきらかに存在することを
身近に感じた出来事の一つです。。。

アバター
2014/03/17 09:10
>シランちゃん

最近のジャケアートで「スゴい!」って思ったのは
ボンジョヴィの「What About Now」だったな〜〜www

ちなみにYESのは「海洋地形学の物語」だかんね♪
ぢつはYESマニアのタカでした〜〜〜www

アバター
2014/03/17 08:47
あはは…なるほど~タカちゃんの世代感覚が分かるよ~なw

ウチの回りは、アート関係者が多いので、上の中だと『原子心母』あたり、けっこうジイ様から若い子まで多そうだ。
他にも『クリムゾン・キングの宮殿』やYESの『海洋地形学の冒険』、EL&Pの『展覧会の絵』とか
プログレ系のファンは、今の美大系の若い子にもけっこういる様子…。
不思議ちゃんも一般校より多そうだけど、ゴスロリから後のヴィジュアル系までのラインもけっこういるかな。
坂本教授も芸大だしね~。あ~ユーミンなんかも美大だし、米米の石井は服装学院だったなぁ。
売れ出す直前までウチの実家の町に住んでいて、八百屋でコンチワ~とかアイサツする仲でした*^^*

あ、そうそう、、アレジ好きなの?
詩蘭の別ブログ(ニコ友用)に、詩蘭が描いた、
 アレジ最後の表彰台だった98年ベルギーGP、オールージュを昇るアレジ号 の絵、あります。^^
よろしかったら、次のリンク先の 「詩蘭絵画館」 とこ、見てちょ
アバター
2010/04/03 23:40
>ageha

おおお、
ナイアガラ・トライアングルVol. 1とVol. 2の
ファミリー総出だ〜〜〜♪

鈴木英人のイラストは達郎のジャケで有名だったけど、
永井博のイラストを起用した、
「A LONG VACATION」のジャケもキレイだったねw

大瀧詠一はわきまえてたから、
自らの顔をジャケに出すことはなかったけど、
杉真理がソニー移籍の第一弾に出した、
「SONGWRIGHTER」は自身の顔のどアップ!

コレだけは「大きいほうがいい」とは言いがたいジョwww
アバター
2010/04/02 20:07
タカ>>

私が音楽に興味を持ったのが小学生低学年w
おんもでバンバン遊べなかった時期も重なり、
ソッチ方面にのめりこんでました~ww

いわゆる、歌謡曲(ザ・ベストテン)にはあまり興味がなく
”New Music”というか、TVにあえてでない、ってモノに惹かれてましたよ~♪

CDがでるっていう、音楽業界に新しいモノが入った時でもありました~、が!
LPなるものは、マダマダ幅を利かせてましたよ~(実際、デカかったし!)

最初に手に入れたのはYMOでちた~(笑えるwww)
ついで、ブリティッシュ、いわゆるMTVにドップリハマっていきましたよ~!
タカもそうかな~?
80年代後半からのミュージック・シーンはホンット見てヨシ!聴いてヨシ!が多く
お小遣いがいくらあっても足りんかった~(汗

イマから思えば、ゴッツ乱暴な買い方してました!

いわゆる「ジャケ買い」ダネ!

洋楽にもハマっていっていたんだけど、
邦楽のチェックも怠るはずのないミーなので(ミーってw

お約束の「大瀧クン」に始まり、「佐野クン」「伊藤クン」「杉クン」(ぅわっ!出た!)
「須藤ちゃん」「大貫ちゃん」「矢野ちゃん」

グループでは
「Psy's」「NOBODY」「米米」「BARBEE BOYS」なんかが
スキでした~w

LP、CD半々で持ってたなぁ~w
特に「伊藤クン」のは毎回、LPで買ってたよ!
何でかって言うと、スゲ特長があって(こだわり?)

LPが毎回、ピンクやオレンジ、といった、
ゴッツ、バブリーなモノだった~~~~!
楽曲はタカも知ってのとおりの、「パク・・ピ~~~~」だけど
LP自体はめっちゃ、オリジナルつか、独創的(そうか?)だった~!

諸事情により、大切だった宝物はイマ、手元にないけど、
今でも鮮明に思い出せる~!

私と一緒にすごした。そんでイマ、私と一緒に過ごしている楽曲たちの
ジャケットで一番、印象に残ってるのはヤハリ・・・・・

「鈴木 英人」のあのイラストかなぁ~?

アレも子供だった私には衝撃的だった~!
(Rioのイラストも、パワーステーションのイラストもそうだよ!)

大きいほうがいいに決まってる!
絶対に、大きいほうがイイ~!
アバター
2010/04/01 18:34
>かわゆいユカ

それぞれの時代の特徴ならば、
演歌界はいまだ時間の止まったままだなw

地方巡業ではカセットテープ販売がマストだそうな。。。♪
アバター
2010/04/01 18:30
>☆ミニー☆さん

あははw

早速、指示通りにやってみましたよん♪
僕は、なんと、、、3分で願いか叶いました〜〜〜www
そして、5分以内に10個の掲示板に貼ったよ〜w

オトト、今日は、、、
「エイプリルフール」でちた♪

あははw
アバター
2010/04/01 18:25
>Tokioさん

www一緒、一緒♪
僕も部屋にお気に入りのジャケットを飾っていましたよw

今から思うと「ヒプノシス系」が多かったなぁ〜www

YESが好きだった僕はロジャー・ディーンのイラストも大好きでしたよwww
アバター
2010/04/01 13:02
そうねw

便利になっていく過程で、消えていく文化もあるよね。
でも、それがその時代の特徴になっていくのかもだねw

いいこと言ってるじゃんww タカwwwww ( *´艸`)クスクス
アバター
2010/04/01 11:40

ばとんですw
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
1,まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
2,1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。
3,3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
4,4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
5,8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
6,最後にお願い事をして下さい。
さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。←って言ってた
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?私もやったけど当たりすぎです!!
アバター
2010/04/01 00:29
そうそう^^
あの大きいジャケットのレコードを買って
気に入ったジャケットがあると飾ったりしたものですよねー
CDになって便利になったけどそう言う楽しみはなくなりましたね
アバター
2010/04/01 00:22
>Tokioさん

お待たせ〜〜〜♪
続きを書いたよ〜んwww
アバター
2010/04/01 00:16
おお!
なんだか続きが気になる!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.