Nicotto Town



音楽・・・


さっきニコでお友達のブログ読んで
このブログを書こうかと・・

この前の発表会でアフロかぶったでしょ!?
その写メココログでアップしました・・
そのブログを読んだ近所のママ友が

「あれ・・・読んだけど・・・いいのぉ??」

と言われた・・
え?何がどう?と聞いてみると

「うちの子供の発表会はオールクラシックで
ミスタッチは許されない。。。
観客の空気がピ~ンとはってて
拍手の音のみが会場に響く程の静かなものだよ・・
あれブログ見たけどいいの?あれで・・・」

・・・・アフロかぶってる場合じゃないということね・・・

う。。。ん。。。
ま!!いろいろ思いはそれぞれあるだろうけど
私はそういうピ~ンと張った発表会ももちろんやってきました
この仕事・・・もう15年以上やってるんで・・^^;
でも私の行き着いたところは
「楽しくないと音楽じゃないな・・」
という事だったんですよ・・
もちろんそういうミスタッチも許されない
完成度が高い発表会もありですよ^^
でもうちのは一生懸命と楽しくが前面に出てます・・
ミスタッチだらけのおば様もいました。。
その一生懸命さに心が打たれたと言われる事も
ありました・・・
ここ何件か見た発表会の中で
一番面白かったと言われる事も多くありました・・
私も完成度を上げて行きたいですよ^^
アフロなんかの完成度もね~^^
いろいろな発表会があっていいと・・
思います・・・
この世界にいると
クラシック以外は音楽じゃない!!
と思っている先生って結構いるんですよね・・・
ピアノ以外はちょっと・・・・
と平気に言われる先生・・・いるんですよ・・・
先生自体がそんな狭いと困っちゃいますよね
そういう先生についている生徒は
これまた見事にその先生の考えを
引き継いじゃっているから・・

コンクールに出る子の演奏をたまに見させてもらうけど
「どう??」
なんて感想を聞かれると
言わないけどね・・・言わないけど
「この子は・・楽しんで弾いてるのかな?」
と・・まず思っちゃうね・・・

みんな音楽を楽しもう~!!
今日のブログって
ながながとゴメンなさい・・・

アバター
2010/04/25 23:37
まずまずみなさん温かいコメありがとうです!
ウルッと来てしまった・・
私・・多分とっても・・気にしていたんでしょうね・・
その近所のママ友の言葉が・・
うちの生徒さんの中にも
もしかしてそうやって思っている人がいるのかも・・・
いたら・・かわいそうだな・・
なんて・・・
でもこういうことしかできないから
仕方ないし・・私は楽しみたいんです!
みなさんのコメにホッとできました・・
ホントに皆さんありがと!



うりさん
そうだね^^
私も「音楽とは音を楽しむ」と書く・・
ってよく言ってます!
ありがと!



スイーツマンさん
音楽でも何でもこうだ!と決め付けてしまうと
小さくなってしまうものですよね・・
頭を柔らかく
いつでも間口を広げておきたいと思うのです・・



ウィルさん
まず!(子供が騒いだので…。)というのが
微笑ましかったです・・
パパなんだなぁって・・^^がんばってるかな?
ウィルさんのコメント・・その通りだと思います・・
もっと勉強して
もっといろんな発表会を見て・・
オンリーワンの発表会を目指したいです^^
PS
パパ業はどうですか?奥様は大丈夫ですか?
もうすぐすると不思議と慣れてきますから・・
応援してます^^




mewさん
広い視野って大切・・・
私のように一人でやっていると
どんどん視野が狭くなっていく・・
ましてや何年もやっていると
マンネリしていったり・・・
そういうのがいつも怖いと思っています・・
いつもアンテナをはってたいです・・



ち~さん
ギャハハハ~!!
アフロが物語ってる!ウンウン・・・!!たたた確かに・・・^^;
さすがち~さん分かってるね~!!
私はこの仕事楽しくて仕方ないんだよね~
もちろん悩みもあるよ・・
でもお金もらっていつも音楽の中って
贅沢なお仕事だと感謝しています・・
でも仕事が忙しかった日は
音楽を全く聴きたくなくなる日も
普通にあります・・
面白いね・・

アバター
2010/04/21 22:13
人って考え方に相違があって当たり前だからね・・・・
その先生の理想や目指すところが違っても仕方がないのでしょうね
私はmiyukiさんの発表会はとても魅力的だと思いますよ
miyukiさんの人柄が現れているようですし・・・・
あのアフロ姿がmiyukiさんの全てを物語っているのでしょうね~(笑)
アバター
2010/04/21 03:35
前回のコメントの続き(子供が騒いだので…。)
どちらも 意味があって 必要な物ですよね?
でも 生徒さんが笑いながら 達成感もあって 勉強にもなって
将来思い出すのは miyukiさんの発表会だと思います。

いいなぁ 音楽の先生がmiyukiさんだったら 楽しいだろうなぁ
なんて思いました。
アバター
2010/04/20 23:35
いろいろあるのでしょうが・・・
私は、miyukiさんの考え、思い・・・好きです(*^.^*)

それぞれ、良い面があるはずですから・・・どうこうって言えませんが・・・
先生は広い視野を持ってほしいですね。
でも・・・生徒さんも先生の好みにあってきちゃうんだろうな・・・
私の習いごとなどでは・・・その傾向が・・・
アバター
2010/04/20 21:10
人に見せる発表会と 人を楽しませる発表会 自分が楽しむ発表会
何を求めているのか どこに目標があるのか 物の見方一つで 全く違う結果がありますよね
楽しいのが 前提だからこそ あの「アフロ」が成り立つんですよね?
真剣に ミスがない発表会も 経験する意義は有りますよね。
練習した自分の全力を見て欲しい人には 良い発表会ですね
アバター
2010/04/20 19:34
音楽は、一人で楽しんでもよし、みんなで盛り上がってもよしですよね。
アバター
2010/04/20 19:16
音を楽しむと書いて音楽♪


楽しくなくちゃダメでしょ!



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.