Nicotto Town



カレンダーお題。

三日目突入だけども今日はあまりに時間がないので端的に済ませなければならないと言いながらそもそも端的に済ませるならば「今日も一日何事も無く」で全て丸く収まるのはわかっているがそうしないのはなぜなのか。


4/27「哲学の日」
自分が日記について思う事をとりとめもなく書き連ねると
時間がいくらあっても足りないのでカレンダーからお題を頂く。

これから毎日カレンダーからお題をもらえばいいのではないかと
そんなことを一瞬考える。
それもいいかもしれない。


哲学。
お題をもらったはいいけどよりによって書きにくいお題だ。
自分が苦手とするものならもらってくるなと思うがもってきてしまったものはしょうがない。
そもそも何故初日からそうしなかったかと言うと、
ここ数日は「アースディ」だの「初任給の日」だの「リメンバーチェルノブイリデー」だの
非常にネタにしにくい日が続いたので敬遠していた。
「ギロチンの日」は心が揺らいだけども。

お題をもらった、と書きながら
お題に微塵も触れていない気がするのは気のせいだ。

そもそも、
お題をもらうべき場所が悪い気がしてならない。
決して責任転嫁ではない。決して。
太陽暦が使われるようになってから何年経過しているのかは知らないが、
365日、必ずやなんらかの日が設定してある。
それどころか設定されてない日など無い。
複数の記念日が重なり合っているのが当たり前の現状で
何故にそんな面倒な記念日を選ぶカレンダーを見ているのか。
仕方が無いではないか。
このカレンダーがいいのだから。
責任転嫁もはなはだしい。


哲学とは
問題を提示し検討する、その行為自体を指す場合もある。
つまりこのお題を無視した言い訳全てが哲学の一環といえなくも無い、
と、強引に締めたところで今日の日記終了。

アバター
2010/04/28 23:53
そあ、って読むのねー。名前可愛いな。

毎日とってもキュートなお題が出題されそうで書けるか既に心配ですw
アバター
2010/04/28 17:45
じゃあ毎日

空藍がぶろぐの題決めていい??*

それと敬語ではなくて、空藍とかそあとかでいいよd



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.