Nicotto Town


ニコタの東スポを目指して?


ぬかるみの女ってのはね


前にドラマの再放送でやってたんです。
内容は水商売の根性もの?


戦後の高度成長期、それでも女が単身で子供を育てるのは困難であった。
また、水商売に今より偏見が強かった時代、何かしら訳がある女性が身を沈めるところ、そんなイメージが強かった。
そういう「ぬかるみ」に身を沈めざるを得なかった女性たちを中心に、そういう偏見から立身し、正業として突き詰め、登りつめていく姿を、花登ワールドの真骨頂である、ドロドロとド根性を交えて描いた作品である。
同じ花登作品である『
どてらい男』、『細うで繁盛記』などと同様に、実在の人物である大阪のクラブジュンのオーナー(放送当時)である塚本純子をモデルとしている。
また、正編で登場する
メトロも、実在する巨大キャバレーであった。




水商売ってちょっと前まではあんまり人には言えない職業だったよね。
事件でニュースになっても「飲食店勤務」とかって出てくるし。
そのうち風俗とかも↑↑職業になるのかしら?
水商売ってけっこう昔と変らずドロドロした世界なんだけどな。
ペナルティとかも多いしね。
保障もないってことが、あこがれている子達は知っているのかな?

アバター
2010/05/13 17:33
アン&ローズさん

 結婚式でもそうですよ。
 いかに盛るかが勝負です。
 でも10年後に写真を見て恥ずかしがるんでしょうな。
アバター
2010/05/13 17:32
ぷらむ さん

 イジメも激しいですよね。
 まだ学校のイジメのほうがまし。
 だって生活も見栄もかかっていないもん。
アバター
2010/05/13 17:31
マルマル さん

 あんまりにもドロドロすぎて「んなアホな」ってつっこんでしまいます。 
 渡る世間もそうですね。
 怖くて見ていませんが。
アバター
2010/05/13 17:30
バーディーX2 さん

 見かけだけは華やかなんです。
 そこだけ煽られてもね。
アバター
2010/05/13 17:29
シュンさん

 持ち上げられているのがわかりません。
アバター
2010/05/13 17:29
un_Hi ! さん

 男が弱いんだよ。
アバター
2010/05/13 17:28
バナナロボ さん

 リスキーですよね。
 今は漫画とかにもなってますが、そういうところはぜんぜんか描かれていないです。
 動産だってわかっているのかな?
アバター
2010/05/13 17:27
renasukeさん
 
 バイト感覚ならまだいいんですが、本業にするのはね。
 わりきって一時期お金を貯めるためが一番被害が少ないのかな?
 よく大学生、たまに中学生のキャバを見かけます。
 ガールズバーとかってもっとひどいです。
アバター
2010/05/13 17:25
大黒 さん

 それでも10年くらい前よりはましになったそうです。
 うるさい嬢はすぐに止めさせて、若い子雇えばすむってのもありますしね。
アバター
2010/05/13 17:23
ジョバンニさん

 労働組合作っても圧倒的に立場が弱いんだけどね。
 お店側はまた新しい子を雇えばいいんだし。
アバター
2010/05/13 17:22
すえ さん

 マスコミも報道するのはいいんだけど、もっと裏の部分とかも報道するべきなんだけどな。
 お酒で体壊す人もいるしね。
アバター
2010/05/13 17:20
モエ さん

 キレイに着飾って男にちやほやされるって言うイメージなのかな?
 でもお酒に酔った男ってたちが悪いんだけどな。
アバター
2010/05/13 17:19
笹羅儀@わったさん

 夜の世界でもてるのにはお金。
 だれだけお金をばら撒くかだよ。
アバター
2010/05/13 14:43
やっぱり花登ワールドでしたか。
主人のケガ入院中に某民放の午前中の再放送で、仲良く毎日見てました^^;
星百合子さんが、子供に「お父さんに、お謝りなさい!」というセリフがたびたびあって、とても印象に残ってます。
おあやまりなさい 言いにくいですよね~ 私だけ?

キャバ嬢といえば、娘の成人式の髪型が… 2次会に着物脱いでワンピに着替えて、髪型そのまま出かけたけど 〇〇クラブの入口に並んでいる写真のようでしたよ^^;
いまどきファッションなのでしょうけど、複雑な気分になる記念写真です。
アバター
2010/05/13 13:34
知人が銀座でバーテンやって
かなりイジめられたようです

まだまだドロドロした部分もあるみたいですねー


僕、微妙に元お水ですが・・・。
アバター
2010/05/13 05:11
なるほど。
ドロドロど根性って凄い題材ですねw
アバター
2010/05/13 04:07
今は簡単に
キャバ嬢にあこがれたり
実際にアルバイトしちゃったり
水商売も死語になった感じがしますね

華やかな面しか見えていないんでしょうね
アバター
2010/05/13 03:44
水商売は今も昔も大変ですねw
アバター
2010/05/13 02:07
女は強し!!だな。
アバター
2010/05/13 00:36
女性に限らず水商売は「太く短く」だろうから、お金も人脈も短期決戦でしょうね。
それがどんなにリースキーか。。。
アバター
2010/05/13 00:34
昔はぬかるみの極致だったのでしょうねぇ~
学生時代に、クラスの同級生の4分の1の女性が
祇園でバイトしていたのにはびっくりしました。
時代がかわったんだなぁ、と・・・。
今はもっと気軽に始める人が多いんだろうなあ。
キャバ嬢はドライなバイト感覚、なのかなー。うむむ。
アバター
2010/05/12 23:41
雨宮処梨さんとかもやいのメンバーとかが
キャバ組合の女の子応援してましたよね
待遇があまりにひどいから
アバター
2010/05/12 21:37
今やキャバ嬢さんも労働組合を作る時代にもなりましたから、時代はどんどん変化して職業の評価も変わっていくのかもしれませんね。
アバター
2010/05/12 20:48
小悪agehaがメジャーになって、最近はキャバ嬢がファッションになってますよね。
水商売で体や精神を病む人までいるのに、
マスコミは華やかな面しか取り上げないから、現実を知らない人が多いようでむにゃむにゃ・・・

職業に貴賤はありませんが、自ら進んでなるものでもないですなぁ(´・ω・`)
アバター
2010/05/12 19:37
最近、小学生が将来の夢を聞かれて、キャバ穣って、
テレビで言っててびっくりしました^^;
最近、雑誌もでていますもんね^^
その影響かな?
アバター
2010/05/12 17:01
ん~~
わったは国語の能力が低いようですwww




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.