Nicotto Town


ニコタの東スポを目指して?


ブログお題「作ってみたい料理」


自慢じゃないんですがうちの母親は料理が下手なんですよ(>_<。)
どれくらい下手かというと、ハンバーグに火が通りきっていたことがないほど
外周は黒、中身は赤っていう感じ。
いうなればまるで固まりかけの溶岩?
あとビーフシチューとかはえづきながらべるほどの味です。
もう美味しくないとかという後ろ向きな感じじゃなくて、前向きにまずい
学校の給食とかは救いでした。



そんな血を引いているので、いまいち料理には自信がないです。
まあまずくはないとは思うんですが、みんなにふるまえるくらいかというと疑問。
というわけで作るセンスが欲しい。
それと盛り付けのセンス。



出汁が上手に取れるようになりたい。



アバター
2010/05/23 19:31
バナナロボ さん

 我が家のお出汁は味の素のかつおだし。
 そうお出汁を作る下地がないの。
アバター
2010/05/23 19:30
アン&ローズ さん

 おいしいまずいはわかっても、どうしてこうなるのかのプロセスがわかんない。
 盛り付けはまずお皿のいいのを買わないとダメかな。
アバター
2010/05/23 19:29
シュンさん

 センスは生まれつきなのでしょうか?
 それとも遺伝?
アバター
2010/05/23 19:28
でんちゃん さん

 小学校上がる前からなんて凄いじゃないですか。
 私が小1の時作れたやつなんて、インスタントラーメンくらいでしたよ。
アバター
2010/05/23 19:26
バーディーX2 さん

 お刺身はいいですね。
 なんたって味付けも調理もいりません。
 ああ、お金持ちなら毎日お刺身にするのに。
アバター
2010/05/23 19:25
ジョバンニ さん

 たぶん入っている肉のせいでえずいてしまうんだと思います。
アバター
2010/05/23 19:24
月のわんこ さん

 レパートリーが少なくてもいい!!
 お腹を壊さないものが食べたい(/_;)
アバター
2010/05/23 19:23
笹羅儀@わった さん

学校の給食と冷凍食品のほうがおいしいよ。
 
アバター
2010/05/23 15:32
盛り付けなんかは深く考えなくても「彩り次第」な所があるので。
ただ家で出すのに「彩り」なんて一々気にしてたら食費が馬鹿にならないですからねぇ。。
手っ取り早いのは2品を1つの皿に盛り付けるとか。(中心に一種類、ドーナッツ状に一種類etc)

出汁は個性と言うか家の味が出ますから、何かのマネする訳でもなくオリジナルを仕上げて行かれたら良いと思います。(基本は知ってても良いと思いますが)
試行錯誤あるのみ!頑張ってください^^
アバター
2010/05/23 13:11
mioさんは、色々美味しい物食べてるみたいだから大丈夫ですよ^^
味は舌が覚えるし、盛り付けは目が覚えるものですもの(^_-)-☆
アバター
2010/05/23 05:41
確かに料理は、創造力とセンスですねw
アバター
2010/05/23 04:45
あはははははww
おちゃめなママさんですね( *´艸`)♪
うちは両親共働きだったんで、
わたしは幼稚園に入る前から家族5人の夕飯を作ってました。
おかげでたいがいの料理は作れるようになりましたが、
うちのママ上の料理の腕前とセンスにはとても勝てません^^;
でも、ダシ系には自信があります(〃▽〃)v

今まで経験を積んできた天王寺mioさんだから、
きっと美味しいお料理が作れているハズ(≧∇≦)♡

アバター
2010/05/23 02:28
うちの母親もレパートリー少なかったです
お刺身が大好きで魚屋さんから
お中元・お歳暮が届くほどでした
でもすき焼きの残りで作ってくれた
すき焼きとじは大好きでした
料理はダシが決め手ですね。。
アバター
2010/05/23 02:17
えづきながら食べるシチューって…あまり想像ができません(^-^;

何にしても経験がものを言うような気がしますから、きっと大丈夫ですよd('-^*)♪
アバター
2010/05/23 00:48
料理には自信ないなぁ~
掃除・洗濯も嫌いだし!
でも、どうにかこうにか、やれてますww

外で美味しいの食べたときに、まねっこして作ったりしましたが・・
うちの母親も、料理のレパートリー狭い方だったと思う^^;
アバター
2010/05/22 21:19
そうですか。
なんか文章見てばか笑いしてしまいましたww

やっぱ遺伝でしょうね。

でも、お母さんの作ったご飯がなによりも美味しいのでは?? ((ある意味




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.