大阪地蔵盆はお菓子を配る
- カテゴリ:日記
- 2010/06/18 22:14:23
この前大阪のローカル番組「ビーバップ・ハイヒール」を見ていて初めて知ったんです。
地蔵盆に子供にお菓子を配るなんて、全国津々浦々でやってるもんだと思っていたのに。
特に東京の神田や浅草、東北はお菓子を激しくばら撒いてるもんだとばかり(>_<)
それが京・大阪の地方ルールだったなんて・・・・・・・
まあ基本的にお菓子がもらえるのは子供だけです。
でも夜遅く地蔵さんの前を通ると、余ったお菓子やジュースがもらえます。
毎年狙ってます。
地蔵盆
:各町内ごと地蔵尊の前に屋台を組んで花や餅などの供物をそなえ、配られたお菓子を食べながらゲームなどの遊び、福引きなどが行われます
ヒミツの県民ショーにはビックリ
カレーウドンは全国展開してるわけじゃあなかったんですね。
そういえばここ十年くらいでダンジリするところが増えていますね。
岸和田ほど激しくやるところはないそうですが。
永遠の12歳なんですが、近所のお子達はわかってくれません。
早めに行ってお子たちに会うと「なんでよ~~」とかって言われます。
「大人の子供だから」と答えています。
|だんじりってことは岸和田ですか?
岸和田は有名ですけどね、そちらではなく大阪市内(南東部)なんです。
岸和田みたいに荒っぽくはないので、子どもも引きますよ。
#私も小学校の時、2回くらい引いたかな。
棟上げなどの祝い事や、寺社の行事で、餅をまくことは結構あると思います。
しかし毎年お菓子を狙っているとは、mio さんは永遠の12歳なのですね☆
おお神戸にもありましたか。
ちょっとググってみたら、大阪・京都だけだと書いていたので。
お菓子配ってくれるんですが待ってられないのです。
気をつけないと廃れていってしまう文化が多いですね。
住んでいると気づかない風習や文化。
カレーウドンを家で作るのも、大阪だけなんて知らなかったな。
案外住んでいると当たり前に思ってしまいますね。
お月見の町の人たちもキットそうでしょう。
お菓子の量を競うのも似ています。
確かにハロウィンのようですね(^v^)
案外近くのお地蔵さんでやっていたかもしれませんよ。
わりと古いお地蔵さんのところはやっていますね。
ニュータウンはそうなのですか。
流行ると子供たちは大喜び(^v^)
となりの地蔵盆にお菓子をもらい行く。
やってましたね(^v^)
自転車乗るようになってからは、お菓子の量が倍増していました。
残ったお菓子たちは次の日、詰め合わせにしてご近所に配りに行きます♪
毎年、いっぱいのお菓子やジュースをもらっていました(^.^)
風習は大切にしたいですねw
これからもっと大阪の風習を知っていこうと思います
mioさんは大阪の方だったんですね
わたしは大阪1年ちょっとです
いろいろ教えてくださいね~
お月見にハロウィンに似たことする町がありますよw
東大阪に7年いたけど気が付きませんでした
静岡ではそのような風習はありませんでした
なんかハロウィンのようですね
ニュータウンなもんだからない。
お地蔵さんはあるけどね、いきなりだんじりも出来たんで
もしかしたら、、やるかもね、あんまやりたい有志がいないのです。
ねらってるmioさんが素敵。
子供の頃なので30年も前ですが、 東大阪の方では 盆踊りも一緒にあったような気がします。
そして 自分ちの町内でお菓子をもらって、
その後 また違う町内の地蔵盆にお菓子をもらいに行ったりして はしごした記憶が・・・(^∇^;)
白黒はお葬式関係だとばかり思っていました。
日本は山一つ超えると、とたんに習慣や言葉が違ってきますね。
だんじりってことは岸和田ですか?
でもだんじり祭りは最近いろんな所でやってますね。
国民的行事だとばかり(>_<)
盆踊りみんな踊らなくなりましたね。
でも浴衣の子が増えました(^v^)
子供じゃないのにお菓子を貰った罪で、大阪地裁で裁かれてきます。
関西は 地蔵盆とかのお供えに黄色と白の水引きを使いますが。。。
関東ではそんな袋は無いんじゃないかな? 白黒?
薄墨も最近は全国的になりましたが 関東では無かったんじゃないかな?
日本は狭くて、広いです。。
うちの場合、実家のはす向かいに地蔵さんがあるので、地蔵盆楽しみでしたね。
私も大阪を離れるまでは、普通にどこにでもある行事だと思ってました(苦笑)>地蔵盆
そういえば来月は実家のある地元で夏祭り。
今年もメインは平日(7/11~14)なので、帰れそうにないですけど…。
だんじりのかけ声とコンチキチンの鐘の音が聞きたくなってしまいました。
縁日とかって今でも見るとワクワクしてしまいます。
もうすぐ盆踊りの季節。しばらくぶりに金魚すくいやってみたくなりました。
すっかり 『大阪地裁は』 に 見えたよ~。
地域地域でいろんな風習 楽しいねっ♪