母の日ほど騒がれない理由
- カテゴリ:日記
- 2010/06/20 22:44:15
今日は何人かで遊びに行ったんですが、みんなデパートの父の日フェアを見るまで忘れていた模様(^_^;)
そこでたまには何かプレゼントするかと選んだんですが、明らかに母の日よりもスケールダウン。
母 父
ホールケーキ らっきょ
バーバリーの服 木綿の手ぬぐい
温泉旅行 ビール券
嵐ライブのチケット 羊羹
バーバリーの服 木綿の手ぬぐい
温泉旅行 ビール券
嵐ライブのチケット 羊羹
これは何でだ?
Aさん:「だって何上げても文句言うし(=_=)」
Bさん:「何をプレゼントしていいかわかんない(゜_゜)」
Cさん:「けっきょく何上げても使わないから(-_-;)」
騒がれないのには訳があるね^m^
やっぱりそうなんでしょうね(^v^)
父たちはどうも物事に対して保守的過ぎて、変ったものや珍しいものを喜びません。
やっぱり父の日は影が薄い。
テレビでもあんまり宣伝されませんね。
でもお父さんは喜んでいたでしょう。
孝行息子さんですね。
先週だと思い、父と呑むために日本酒を買ってきて、二人で空けてしまいましたw
あのプレゼントに対する文句は照れなのかな(>_<)
う~ん、素直になって欲しい。
かわいい妹さんですね(^v^)
でもアルバイトなのにノルマがあるなんて大変。
ダンナさんの父は難しいですね。
でもダンナさんの母はもっと難しくないですか?
離れて暮らしていたらよけいにありがたがってくれませんか?
お家に帰ったら、父の日プレゼントが待っているかもしれませんよ。
一応、一番の好物らしいんですが。
でもやはり見劣りしますね。
言葉だけだと父たちは忘れるのです。
あとね、照れくさい。
どこのお父さんも舌が保守的。
珍しい食べ物はまず喜びません。
本当に父の日って難しいですね。
本当に?
そのわりにはプレゼントに文句を言われるんだけどね。
お父さんももっとアピールしてくれたらな。
せめて何を貰ったか覚えていて欲しいです。
そうなんですよ!!
いつも何をもらったか覚えていない!!!
関西圏のお父さんは必ず文句を言います。
いつも一言多いんです。
そういえば息子さんがお祝いしてくれたって聞きませんね。
やはり娘は細やかにねぎらってくれる?
確かに感謝してくれると
選んで良かったな~って思うけど…
父は照れがあるんだよね~
素直じゃないって言うかさ~( *´艸`)クスッ♪
去年はギフトフェアで、母の日、父の日あったけど 今年は父の日の設定アイテムが無い、
父の日って薄いよね、どうしよう サマーギフトのコーヒーでいい? と聞いてきました。
コーヒーゼリーがあったでしょ、好きだからあれがいいんじゃない と^^
自分のノルマのために送ってくるケナゲな大学生です^^;
カードには、帰るまで残してくれててもいいよ ですって さすが我が娘(^_-)-☆
実家の父には感謝の気持ちを込めて贈り物するけれど
ダンナの父にはこれっぽっちの感謝もなので渋々wwww
↑あ、私個人だけじゃなく、ダンナも同意見でw
地味に日陰に咲く花のような存在でも
家族が元気でいてくれれば・・
実際に家族と一緒に暮らしていないから
しょうがないね。。
らっきょと羊羹てwwwww
でも、プレゼントってもらえるだけでも嬉しいものだよね☆
何よりのプレゼントでしょう^^
服とかは大して喜ばない。
食べ物飲み物系に対してものすごく保守的なので今まで食べた事ない物はあげられない。
結局何あげていいか分からない。
故にいつも飲んでるビール、日本酒、もしくは煙草あげとくのが一番無難だという事に気付いてからは
毎年ビール6缶セットで済むので大変楽になりました♪
何であろうとも、きっとありがたみを持って頂けますよ^^
あんま文句いわないから
ずさんな目にあってますね
でもお父さんは何を貰っても喜んでくれるから、売り物としては盛り上がらないのだと思いますd('-^*)♪
↑
これやられてから父には一切贈り物をしなくなりましたー☆懐かしいです❤
娘⇒父だとツボがわからないので、そういうことになるのかも。
息子はもともと何もしないし。