Nicotto Town


ニコタの東スポを目指して?


登校拒否児になりたかった


もうね凄い左教育だったのよ。
規律や規則も厳しい小学校だった。
誰に話しても「どこの刑務所行ってたの?」って、言われるくらいのガチガチの生活。
特に言論の自由がなかったんです。



だからもう毎日毎日学校に行くのがイヤで。
本当にイヤでイヤで、でもサボれなかった。
学校の先生が迎えに来るとかじゃなくて、家の親がね・・・・・・・・・

「学校行かんかったら働いて来い!!」


休みたいと言おうもんなら怒られて、家から放り出される。
私も一応悩むのよ。
小学校低学年だけど雇ってくれる所はあるのかしら?
新聞配達?牛乳配達?
それはちゃんと食べていけるだけのお金になるのかな?
やっぱりムリだと思って、けっきょくは毎日学校へ。
おかげで小学校は皆勤賞







でもね今ならわかるのよ。
家は商売やっている家だったので、家に子供がいると邪魔だし、面倒も見れない。
学校行って児童館行ってくれたほうが、親は安心して働ける。



だけど今でも登校拒否児の子とか見ると、ちょっぴり羨ましいと思ってしまう。

「いいなあ、学校行かないのにご飯食べさせてもらえて。」

アバター
2010/06/23 16:02
シュン さん

 今思うと懐かしいんですが、ふつふつと湧き上がる怒りもあります。
アバター
2010/06/23 16:01
大黒 さん

 変なら変でかまわないんだけど、いろんなことを押し付けられる(>_<)
 確かに学力は地域で一番最低でした。
アバター
2010/06/23 03:28
色々有っても学校生活は懐かしい思い出ですw
アバター
2010/06/23 01:24
学校の先生で変な奴多かったよね
左の奴は勉強おしえずに
自分の好きなことばっか
おしつけてさ、あいつらはガンだよ
アバター
2010/06/22 21:39
+撫子+さん

 まあ私も嫌がりつつも何やかやと学校行ってたんで。
 けっきょくは真剣に行きたくないわけじゃなかったんだなって、今思います。
 毎日学校行ってても、私は立派に親とはすれ違ってます(゜_゜)
アバター
2010/06/22 21:36
アン&ローズさん

 今の小学校や中学校のクラスの少なさにビックリ。
 でも先生は昔よりも大変だと言っています。
 親がうるさくなったののかな。
アバター
2010/06/22 21:35
幸薄し 影薄し さん

 私もよくお腹痛くなりました(>_<)
 でもトイレから問答無用で放り出されてました。
アバター
2010/06/22 21:33
☆-葵-☆ さん

 親が弱くなったのかな?
 それとも少子化だから?
 でも確かに大人が変ったようですね。
アバター
2010/06/22 21:33
ジョバンニ さん

 尋常学校のほうがまだましでしたよ。
 教育勅語とか言わされませんでしたが。
アバター
2010/06/22 21:32
バーディーX2 さん

 バーディーX2さんったら、もしやお金持ちの子(✿⊙ლ⊙)
 でものんびりした小学校は本当に羨ましいです。
アバター
2010/06/22 21:31
モエさん

 中学校は似たような感じだったので(>_<)
 でも高校は断然楽しかったです。
 もう一回行きたいな(^v^)」
アバター
2010/06/22 21:29
でんちゃんさん

 きっと休んでいたら、休んだことに対する罪悪感とかで傷になってたと思いますよ。
アバター
2010/06/22 21:28
麻衣08 さん

 子供は子供で親のこと気遣っちゃいますよね。
 やっぱり自分の立場とかも考えちゃう。
アバター
2010/06/22 17:59
 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
 デシコは・・・中学ん時自分の都合でしばらく不登校とか保健室登校やった時期があったわ・・・。
 なんか申し訳ねぇ。・゚・(ノД`)・゚・。
 今思うと、学校てどんだけ重要で、どんだけ不要な機関やったんやろって思ったりする・・・。
 だから高校大学は自分の意思で進んで行ってたなー。
 うちはリーマン家庭やったけど、やっぱり親は呆れてた。
 あの時から歯車はすでにかみ合わなくなってたことに気付かなかったデシコは改めてバカだって思った・・・。
 反省orz
アバター
2010/06/22 13:48
団塊の世代ではないけれど、港の近くだったせいで工場がどんどんできてそれに伴い子供たちも増え
入学時すでに5クラスだった学年は 4年時には7クラスのマンモス小学校
市もこれじゃいかんと、新しい小学校を作り、卒業時にはまた5クラスに。
そんな状態じゃ、厳しくとか無理~~~、目が届かない、
同級生である日学校来なくなった男子がいて、〇〇院とかそういう所に入れられたとか…
何したんだろうね@@ 良く判らず仕舞いだったけど その母校、今では2クラスいるかどうかですって!

そんなあの頃、学校は当然のようにいかなければならない所でした。
アバター
2010/06/22 09:52
私もよく朝になるとお腹痛くなってたクチ(^。^;)
近所のお姉さんも よくランドセルしょったまま庭の物置の前でしゃがみこんで泣いてたなーw
アバター
2010/06/22 04:18
そうね、昔は登校拒否の子って見なかったね~
親自体も昔と変わってきてるしね

アバター
2010/06/22 01:14
言論の自由のない小学校って…尋常小学校とかですか(爆)

でも昔の方が体罰も普通にあったし厳しかったことは確かですね(^-^;
アバター
2010/06/22 01:02
厳しい小学校だったんですね

田舎の学校だったのでノンビリしていました
家が商売していましたので、毎日友達と
暗くなるまで遊んでいました。

付属の小学校だったんですか・・
アバター
2010/06/22 00:28
私も小学校はつまんなくて、好きじゃなかったです^^;
みんな結構小学校が一番よかったって聞くんですけど、
私は中学や高校のほうが楽しかったです(^o^)丿v
でもちゃんと学校行ってました☆
親が厳しくて、行きたくないって言えませんでした(笑)
アバター
2010/06/21 23:50
わたしも転校生だったためひどいイジメにあって学校に行くのが死ぬほどイヤでした。
でもうちの両親は抵抗するわたしを毎朝玄関から放り出してくれた(!?)のでほぼ皆勤。
おかげで未だ完治しない心の傷が。。。。

アバター
2010/06/21 23:00
麻衣08 さん

 そうそう(^v^)家もそんな感じでした。
 サラリーマンとか公務員の家の子が羨ましかった。
 日曜とか家に親がいて遊びにつれてって貰えるんですよね。
アバター
2010/06/21 22:57
榛名ひとみ さん

 中学三年間プールの授業に出なかった子を知っています。
 単に水着になるのがイヤだったみたい。
 思春期だね。
アバター
2010/06/21 22:57
私も~(笑)共働きだったので、学校休むと母親が仕事を休まないと駄目なので、登校拒否になんかしてくれなかった。
学校に行きたくないなら、それでいいけど、母親が出て行ってから帰って来て、学校行ったふりしてろって言われた(笑)そうしたら家庭訪問されるまで誤魔化せるって~イヤでも強くなるしかなかったなあ~自分が。

学校行くのが義務だったから、義務も果たさない子に優しくなんか出来るかって言うのが親の理屈(笑)

今頃の子は、そんな育てられかたしてないんだろうなあ~ある意味うらやましいねえ
アバター
2010/06/21 22:53
くりすさん

 行かなくていい理論って急に出たような気がしますね。
 イジメって今よりも昔のほうがかなり酷かったような気がするんですが。
 特に積み木崩しの時代。
アバター
2010/06/21 22:52
私も体育を休んでいる人を見てめっちゃ羨ましかったな~

「私も病気になりたい~~い」なんて贅沢なことを思ってましたよ~f ̄∀ ̄)
だって休んでいる人達、めっちゃ好きなことをやって元気そうなんやもん!
どういうこと!(?_?)(爆
アバター
2010/06/21 22:18
私もイジメが原因で登校拒否したかったのにさせてもらえなかった子供でした(*'-')ノ

あの頃はそれ相応に行きたくない理由があっても
「義務教育なのに学校行かせなかったら親が罰せられる!!」
とか何とかとんでも理論で言いくるめられて無理矢理行かされてましたね。
…というか、結構そういう人多いのでは?

イジメとかで行きたくなかったら無理して行かなくていいんだとかいう理論が確立?したのは
ここ10数年前からじゃないですかね?
本人にとっちゃ色々複雑な事情があるのでしょうけど、
私も登校拒否時がちょっぴり羨ましいです(/ω\)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.