似たものどうし
- カテゴリ:日記
- 2010/06/27 00:46:30
先日冷蔵庫が壊れた。
冷凍の部分は全く異常ないんだけど、冷蔵庫の扉がバカになってしまい、どうしても閉まらない。どうも扉のパッキンがダメらしい。
ゆるくてバカ・・・。
どうも他人事とは思えず、壊れてさらに我が家の冷蔵庫に親近感を覚えてしまう。
しかし、実際困る。
扉にガムテープをし、さらに猫のトイレを持ってきて冷蔵庫の扉を仮止めしてあるのだが、時間が経つにつれ、ガムテープがはがれてくる。
そしてはがれてきたガムテと扉の僅かな隙間に猫が興味をおぼえるらしく、猫が隙間に手を入れる。
ガムテープは殆ど効力を失い半開き状態に。
朝ガムテープを貼り直して仕事に出かけても、帰宅すると扉はパッカリを開いている。
私が困るのはもちろんだが、きっと地球にも優しくない状態なのに違いない。
私は白熊のために冷蔵庫を買い換える決心をした。
思ったより冷蔵庫は安い。
目玉商品のファミリーサイズの大容量のが¥58000・・・。
分割払いを覚悟していたのだが、この値段ならポンと一括でいけるではありませんか。
でも一人暮らしにファミリーサイズのデカイのはいらないんだよね。
もっとコンパクトなのがいい・・・。
と、店内を物色して私は憮然とした。
大きい冷蔵庫のほうが、小さい冷蔵庫より安い。
それか、そんなに値段が違わない。
大きい冷蔵庫と小さい冷蔵庫の容量に対する値段の比率を見たら、大きい冷蔵庫のほうが断然お得なんである。
しかし、大きい冷蔵庫はいらない。
ああ、ひとりってなんて不経済なんだろう。
私は敗北感に打ちひしがれ、冷蔵庫を購入せず、電気屋を出た。
ひとり~ひとり~カムイ~カムイ~(カムイ外伝のテーマ曲です)
ふっ、久しぶりに独り身が身にしみるぜ。
我が家の冷蔵庫よ、同じ壊れた独り者どうしだ。
それを一瞬でも捨てようなんて、あたしがバカだったよう。
パッキンくらい何とか直せるのではないだろうか?
いや、直さねばなるまい。
独り者の意地にかけて・・・。
ふたりが力を合わせれば何とやら、冷蔵庫さんのうなりはしばらく続きそうな予感がします。
パッキンなどの消耗品は、電気屋さんにお願いすれば交換してもらえると思いますよ。
ただ、部品を生産メーカーさんから取り寄せることになるので少し値が張るのと、
生産が終了してからしばらく経っているとそれ自体がないことがあるので、ご注意ください。
保存食があると言っても、江戸時代と違って、地球も温暖化してますしね。
ウチの冷蔵庫は、ほとんど40年モノです。
学生の頃に、祖母から譲り受けた、ファミリーサイズ。
その祖母が、3年前に95歳だったかで亡くなった時、
「お祖母ちゃんの冷蔵庫が、まだ元気に動いてる♪」って言ったら、親戚一同から、
「そのうち、火ぃ 吹くよ」って、言われてしまいました。www
僕も他人事とは思えないwww
でも冷蔵庫って大きいのも小さいのもそんなに値段変わらないんだ・・・・
初めて知りました。
大学を卒業して以来独り暮らしを続けてるけどよく考えたら冷蔵庫と洗濯機は買ったことが無いのだ。
最初から備え付けられている物件を探すか、物件が無い時はコインランドーリーなどを利用してたから。
引越しが多かったのであまり大きな荷物は作りたくなかったのだw
他人とは思えない冷蔵庫、大切にしてあげて下さいwww