社内用語が英語化か
- カテゴリ:日記
- 2010/07/03 20:58:58
楽天やユニクロが正式に社内用語を英語にしましたね。
素晴らしいと思いつつ、個人的には恐怖。
英語は別にいいんだけど(本とは良くないけど)、白人の方と話すのがね(-_-;)
それにしても外国の旅人は、どうして私に道を尋ねてくるんだろう?
目が合うと、「あっ、見つけた」と言う顔をして近づいてくる。
ひ~~~
話しかけられると怖いのに(>_<。)
英語は中一のThis is the pen 止まりなのに(>_<。)
道尋ねられても、自分の家の近所でも迷うのに(>_<。)
しかたがないので、がんばって周りの人や交番で道を聞いて連れて行ってあげます。
がんばります。
私は海外旅行しても、なぜか現地で道を尋ねられます(>_<。)
そんな私から一言
外国の方と話すときに重要なものは、気合です。
専門用語は確実に勉強しないとムリですね。
でも日本語の前門用語とかも難しくないですか?
茶道とか法律とかけっこう難しいです。
枯れ枝?
皮膚が破れて、血で書いていたとかだったら怖い。
私も中国語専攻でしたが、話しかけられてもぜんぜんムリです。
単語一個しか覚えていません。
住んでれば何とかしゃべれるようになるかな。
日本の学校行ってるだけじゃあムリですね。
私だって目を合わせないようにしているのですが、やつらは何故か近寄ってきます。
怖いです。
中国も広いからいろんな言葉あるね。
北京と上海でも言葉違うしね。
それにしてもお仕事で使うのかな?
わかってくれますか。
英語だけじゃなくて、母国語+英語+どこかの国の言葉とかね。
でもグローバルな会社の会議なら英語のほうがスムーズに進むのかな?
国の偉い人やスポーツの偉い人も英語習って欲しい。
英語で話しかけられるよりも、フランス語・中国語の方が恐怖。
きょとんとしていたら鼻で笑われるのもいやです。
めっちゃ外人は慣れした顔です。
それにしても道を聞かれただけでそこまで発展するなんて、やはりプー子さんはすごい。
向うはフレンドリーでもやっぱり気合がいりますね(-_-;)
それにしても気合でも通づるところがすごいです。
業界用語みたいなものは英語でなかなか話したり、
書いたりは難しいそうです^^
最近ビザも厳しい面接があるっと聞いたことがあります(>_<)
私も英語しゃべれるようになりたいです^^
彼らは皮膚がメモ帳でした。
腕に枯れ枝で、文字や地図を書き込めました。
便利です。
学生時代(フランス語専攻)英語で道を聞かれて、フランス語ならといったら、
すぐフランス語で聞きかえされて… とても焦った事思い出しました^^;
高校までは英語だから、どっちつかずですよね~^^;
気合で目的地まで案内してしまった^^v (うまく説明できなかったともいう^^;)
気合と好奇心が有れば何とかw
気合いかあ、、もう目を合わさないように
してますが、、。
難しいっっw
お部屋河童でステキ^^
折角の日本語が使えるというアドバンテージをもっと考えて欲しいな。
世界進出の為なんだろうけど、
有数の表意文字を基本とする美しい日本語を使って欲しいな。
いっそのこと、公家言葉なんてどうでせうか?
「~でおじゃる」
とかネ(笑)
確かに白人は 一瞬ひきますね~^^
私も英語って言うかぁ~単語もわかりませんです^^
私は昔、電車通学してた時代に
タイ人の集団に乗り換えの仕方聞かれて大弱り(;;;´Д`)
結局一緒に電車降りて乗り換え先導したんですけど
電車の中で一緒に記念撮影したりで大騒ぎ★
ま、今となってはネタだけどwww
私って濃い顔なのかしら~(爆
インド人、フィリピン人、中東系、東ヨーロッパ系(ポーランドなど)
たまにアメリカ人!けど、アメリカ人って多国籍やからな~
一応、アジア人であるように見えるのよ~f ̄~ ̄)
それにしても社内用語を英語にするとは、凄いな~(@@
シンガポールに行った時も話しかけられ“気合”で
ボディーランゲージも入れて頑張りました~(爆