Nicotto Town


(● ェ ●)


京都弁と関西弁


パンダは京都弁なのね.

標準語:あの人いらっしゃいませんねー.
京都弁:あの人きやはらへん.
大阪弁:あの人けーへん.

この一例は前にも書いたかもしれませんけど

京都弁どうしでも女の子が使うと

「きゃわいらし~」

とおもう パンダでした.

我是日本的熊猫.

アバター
2010/08/06 18:20
パンダは大津なので,

「ほっこりした」の意味は

「安心した」とおもっちゃいます.

母は米原なので,実家に行くと

「おまん」ようきたの~って今は亡き祖母によく言われました.

ちなみに河内だと,

ようきたの~「ワレー」ですね.
アバター
2010/08/05 22:34
私は神戸系。父親は大阪系。母は?混ざってて、妹はますます混ざってます。
 引っ越した先、幼少時の環境はかなり影響しますね。

滋賀も、湖北になると全然意味が違ってる言葉があります。

「ほっこりした」
  関西弁では「温まった」が、湖北に行くと「疲れた」となり、
「お風呂に入ってほっこりしたわ~」だと、本当に意味が違ってしまします。
 
滋賀も面白いです。
 
アバター
2010/08/04 00:48
そうなんですよ,

違いがローカルすぎちゃってすいませんー.
アバター
2010/08/03 22:01
そんな違いがあるんですね
関東に住んでいると関西弁くくってしまい違いは気付きませんでした ^_^;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.