Nicotto Town


コロポックル


死ぬぞぉぉ!大恐怖の家族旅行到来ぃぃ~!!


26日は家族旅行に出っ発デシ!
旅行は朝早く出て~新潟に行き~
只見線鉄道にそって会津に入る作戦を立てたです!
お昼は大内宿で身欠きにしんのお蕎麦をすすり~
会津鉄道の芦の牧温泉で猫駅長と一緒に写真を撮るぅうう!←もう璧完な作戦デシ!
あとは実行あるのみ!
コロは物凄く朝早く←まだ夜と違うがあ゛ぁ゛~!ってうちに車に積まれてぇぇぇ
新潟まで車はひた走るぅぅぅ~
新潟の小出で高速を降りると・・・
芋川温泉をめざします!
緑深く山々は蒼く染まって私達に迫り、河は小川まで清い流れが囁きます。
この芋川温泉を行くと奥只見シルバーラインがすぐ目の前なんです!
奥只見湖の絶景に会いに行くなら
奥只見シルバーラインを抜けなければならないんです♪
このシルバーラインはほとんどがトンネル~!
長いトンネルが続き続き~
トンネルの幅は狭く暗く曲がりくねっていて・・・
なんだか掘りっぱなしみたいな所も多くて地底人のトンネルみたい!!
しかもトンネルの中にナゼかナゼか霧が漂っていて・・・これって危険信号だよぉぉ!
奥只見湖の絶景にたどり着けるのがあ゛!
しかし恐怖を超えてトンネルを抜け、奥只見湖のパーキングにぃ到着♪
パーキングにはナゼか大型バスが何台も来ています。
どう考えてもバスの車高スレスレのトンネルをこの観光バス軍が抜けてきたのが不思議ちゃん~?
老人クラブ連合会の大型バスが4台
大阪からが1台
他に2台もバスが存在している!
あの地底トンネルを大型バスで乗り切るなんて凄すぎるぅう!
この奥只見湖にはトンボが無数に舞い飛び、さながら青い湖はトンボの楽園に変貌~
この楽園を後にコロ家族は只見線を目指すべく霧のトンネルをおっかなビックリで戻っていきます。
だってこのトンネルはパーキングが行き止まり♪
来たトンネルを戻って~戻って~って思ったんだけど・・・
父ちゃんはトンネルの途中で行き先変更の暴挙にでたぁぁ!
霧深い地底トンネルの途中から出て銀山平から湖の周りの山道を行きましょうに勝手に変更~
この銀山平の山道は冬季閉鎖、雨が降ると閉鎖、崖崩れで閉鎖って閉鎖の多い道で
父ちゃんも昔し~に1度通っただけって山道。←コロお初ちゃん♪
山道は一台でギリ!
向うの道から対向車とすれ違うのは待って譲って譲られて進みます♪
コロ家族は銀山平から山道を尾瀬に進みますよぉ!
会津からの対向車の方は良い方ばかりで湖と山の景色を楽しみながら青空の下、コロ家族は尾瀬にぃ!
ですが・・・尾瀬に着いたとたんこの青空は一気に真っ黒く豹変!
大粒の雨がババババ!
山道はまだまだ続くんだょぉお~この雨は無いじゃん!
危険度高し~死ぐ!
尾瀬から桧枝岐は距離としたらたいして無いのに川のように流れる雨で足止めに有ったように車が進まないよぉぉぉ!
計画では大内宿でお昼の予定が桧枝岐からなかなか出られない!
「この雨は危ねぇ桧枝岐で昼にして少し様子を見よう」って父ちゃんが言って食堂を探したけど・・・
道も駐車場も川のように変貌している所バッカシ。
やっと食堂をみつけて桧枝岐の名物の裁ち蕎麦と天ぷらを食べていたら・・・
雷がバリバリバリバリ!って来た!
お店に慌てて入ってきたご家族の話しだと尾瀬から銀山平へ向おうと思ったら閉鎖されてたらしい。
ちびっと前にコロ達は楽しくドライブしてきたのに←驚愕!!
コロ家族は雷は鳴っていても雨が弱くなったのを確認してドライブ続行~
続行しても雨は止まず雷は少しずつ酷くなっていく!
大内宿の入り口の道に来た頃には悪天候でビックリした車が出てくる出てくる渋滞だよ!
こんな所で渋滞なんて考えられない!
もう大内宿に寄るなんち無理!
それどころか芦の牧温泉の猫駅長に会うのも無理!
雨は酷くなる雷も鳴り響く風も出てきて・・・
もう嵐じゃん!
大川宿からの渋滞はそのまま会津の街中まで続行~
会津の街では雷が3件先に直撃するのをコロ確認!
青い雷が落ちると1拍おいて
ドガア゛ン!!ってもう爆発音!
信号で止まってるコロ家族の車がブユユン揺れたからもう真っ青!
雷が落ちてるのに信号は赤なのよぉぉぉ!
雨は横殴りで滝のよう・・・
バス停で待っている高校生は傘も役に立たず全身ビチャビチャ~!←可哀そう!
バスは少し遠くに来てるけど・・・
渋滞に嵌って動いてない!
雨は滝!風は横殴り!雷は落ちる!
こんなのトラウマになっちゃうよぉぉぉ!
渋滞で逃げ道が無いのに横殴りの豪雨に雷が唸る吼えるぅぅ!←おまけに信号は赤バッカし!
コロ家族がお宿近くに来た時です~
お巡りさんの集団が乗ったバスが会津の街の方へ
この時、コロは呑気に
「こんな豪雨に交通違反取締りきゃ?」って
しかし、この時には会津の街は恐怖の坩堝にどっぷり!
豪雨と落雷で街は大停電!
信号機も止まってしまって・・・
お巡りさんの集団が乗ったバスは
豪雨の中、信号機の変わりに交通整理をするためだったです。

コロは気分が悪くなって宿の夕食をチビットしか食べれませんシタ。(激泣!)






アバター
2010/09/05 21:11
すごい冒険の旅になっちゃったですねw
3軒先にカミナリってぇぇぇぇぇw!!死にそうだぁぁぁっ;;雷は濡れた道路を伝って走ってくるって、今日テレビでいってましたよ~~ぉw

私も昔日光へ小型車で観光に行ったときに 山中で大型台風にでくわしちゃった経験があるのですが、あんときも恐ろしかったけど、雷までは落ちてきませんでしたw
コロちゃんたちも良く無事で帰ってこれましたね、なによりです。
アバター
2010/09/03 21:59
アリスさん♪
この夏のたった一度の旅行なのに悪夢を見ちったお馬鹿なコロ家族デシ!!
雷にはもうトラウマです!!
27日の帰りもコロ家族の車の前を走るトヨタ車が煙を出し始めて~
なんかボロボロ飛んできてぇ~危ない危ない!!
トヨタ車は路面の熱でタイヤがバーストしたです!!
スッゴク怖かったぁ!!!


soraさん♪
本当に本当に怖かったです!!
26日の雷は普通じゃなかったデス!!
とくに振り出した尾瀬~桧枝岐は峠道だつたので・・・・
もう道が川みたいになっちって・・・・
危険ぬ危険ぬ危険度大!!!
帰りの27日は高速道路でコロ家族の前を走ってた
トヨタの車のタイヤがバースト!!
帰りも怖かったです!!


☜m☆m☞ 王子様♪
もう本当に死ぬかと思う家族旅行シタ・・・orz
たぶんそれだと思います!!!
26日に止まったお宿で白石から来たお客さんが
もう白石も酷い天気で豪雨に落雷だったって仰ってました・・・orz

奥只見湖にはミニモノレールがあって
登った所で湖を満喫できます!!
お土産やさんも充実していて~
あの地底人のトンネルみたいな所から
こんなに開けた素晴らしい景色に会えるとは思わないと思うデス。
ただ、コロ家族の通った銀山平~尾瀬への峠道は
今は豪雨で崖崩れが起きて閉鎖になってますよぉぉお!!←残念だしよ

27日の帰りには前を走るトヨタの車のタイヤが道路の熱でバーストして~
これも、物凄い恐怖でしたぁぁぁあああぁぁ!!!
アバター
2010/09/03 20:46
のなかんさん♪
本当に物凄く悪天候て゜シタ・・・orz
真横に雷ですがぁぁああ!!←のなかんさんが大丈夫になってよかったです~!!
会津の雷は少し先に落ちたのに・・・
音は異様な爆発音で車がユサユサ揺れたデス!!
車高が高くてバランスが悪かったら
車は雷の衝撃で横倒しだったと思うデス!!
帰りは高速道路でトヨタの車が煙を吹いて何か撒き散らしてると思ったら・・・
路面の熱でタイヤがバーストしたでした!!
怖かったぁぁ・・・悪夢の旅行に生還しまスタ♪


Primulaさん♪
本当にこの夏の一回限りの旅行がぁぁ・・・orz
もう!コロ家族は悲惨すぎる!!
銀山平の峠道で雨が来なくって良かったです!
峠道で豪雨が来たらコロ家族~遭難デシ!!
雨は尾瀬と桧枝岐が一番酷くて~
道も何も川みたい!!
後は雷と風で・・・orz
今、銀山平からの峠道は崖崩れで閉鎖でしよ~
27日の帰りには高速道路で前を走ってるトヨタ車から煙が出て・・・なんかワラワラ飛んで来る!!
コロ家族ピンチぃぃぃぃ!!
トヨタの車~路面の高熱でタイヤがバーストしたです!!
怖かったなぁぁぁぁ~!!


まあいいかさん♪
物凄い体験でトラウマでしよ~
雷は少し離れて落ちたのに・・・
爆裂音とともに車が揺れたです!!
車高が高い車なら横倒しも有りって思って怖かったデス!!
帰りの27日はトヨタの車が煙を上げて走ってて~
何かがボロボロとコロ家族の車に飛んで来るぅぅぅ!
物凄く怖かったデス!!
トヨタの車は路面の熱でタイヤがバーストしたデス!!
本当に怖い家族旅行シタ~!!


しのさん♪
本当に物凄く楽しみにしてた旅行なのに~!!
怖い思いでトラウマになりそうデス!!
特に雷が落ちたのを見た時はビビリまスタ!!
雷の衝撃って凄いス!!
運転は父ちゃんだけス!!
だって奥只見のトンネルはぐちゃぐちゃ曲がってて霧が出てて・・・
おまけに銀山平の峠道なんち母ちゃんには運転は無理!!
27日の帰りには前のトヨタ車が煙を立てて~
何かボロボロ飛ばして来て物凄く怖かったデス!!
トヨタの車は路面の高熱でタイヤがバーストしたデス!!怖いデス!!
アバター
2010/09/02 20:11
小梅さん♪
物凄く大変で後からお宿に来た方が
TVの踊る大捜査線みたいに~
お巡りさんが豪雨の中で交通整理していたそうデス。
しかも雷の直撃で火事になって消防車が走りまくって・・・
コロは信号が動いてるうちにお宿について良かったデス・・・orz


はんぎょさん♪
会津の街ぐるみの停電なんで
お巡りさんが大挙してTVの踊る大捜査線みたいに
豪雨の中~交通整理していたそうです。

新潟の奥只見のシルバーラインは狭くて曲がりくねったトンネルなのに霧もでました(怖!)
でもプロのドライバーは大型バスを運転して、
狭くって暗くって霧のトンネルを越えて湖まで来るんですよぉ~凄いですよね!
コロは雷はもういいです・・・orz


風助さん♪
本当に怖かったです!
雷雨がずうっと続いて続いて・・・
雷が落ちたの見た時、本当にユサユサ車が衝撃で揺れたデス・・・orz
信号があっちもこっちも赤信号なんて・・・へん!
でも停電する前にお宿につけて良かったデス!
あの後がTVの踊る大捜査線の豪雨の検問みたく交通整理して~
消防車が雷の火事に走り回るという地獄のような事態かぁあ~!
怖いジン!


風子コロポックル姫様♪
えええ~!
コロ家族ってそんなに事件ありでしょうかぁ?
予感はやめて~!予感は当たっちゃ駄目~ぇぇ!
凄かったのは昼を過ぎてずうっと~
豪雨と雷が鳴ってた事が凄いデス!
まさかまさか停電で信号機も止まるなんてあると思わなかったデシ!
それに、少し離れて目の前で落ちた雷の衝撃で車が揺れるとは~!!
実は27日に帰る時に高速を走ってるトヨタの車が煙を出して・・・
煙がボウボウ出してたです!!
それで何か破片がボロボロ飛んできたから・・・もうパニック!
トヨタの車・・・タイヤが路面の熱でバーストしたです・・・orz
それも凄く怖かったです!


onpuさん♪
もう恐怖の大事件シタ!
忘れられない思い出って言うよりトラウマですよトラウマ~!
あの雷と豪雨の次の日~
27日に帰ってくる時に高速道路でトヨタ車が煙をボコボコ~
そのうえ、何かの破片がボロボロ飛んで来て・・・
物凄く怖い思いをしました~!
トヨタ車は路面があんまり熱くてタイヤがバーストしたデス!
コロ怖かった!
アバター
2010/09/01 02:17
妖精さん こんばんは♪

無事に帰れて何よりです^^;
この時なのかな!?
東北の方で停電があって大変だったと確かニュースで見ましたょ。。
この夏の此方みたいに雨が降らないのも困りますが
豪雨に落雷の夏の嵐も大変ですよね><


奥只見湖、トンボが無数に舞い飛ぶトンボの楽園は素敵ですねw☆^^!
アバター
2010/08/31 09:51
大変だったね。
最近の雨とかって変だよね。
無事でよかったよかった。
アバター
2010/08/30 17:06
おつかれさまでした^^;
滅多に出来ない、というかしたくない体験をしてしまったんですね;
せっかくの旅行だったのにね。
でも無事に帰ってこれたから凄いです。
アバター
2010/08/30 09:05
ご苦労様でした。
でもいいな~家族旅行。
運転はお父さんだけ?大変だったろうね。えらいわ~。
アバター
2010/08/30 06:24
すごい体験ですね^^;
自然の力はすごいですね。

無事に帰れてよかったです♪
アバター
2010/08/30 05:55
せっかくの家族旅行が・・・
コロ一家はいつも何かあり、ただでは済まないね^^

そんな中、無事でよかったよ♪
アバター
2010/08/30 05:24
すんごい旅行になっちゃったねぇ。
私も中一のとき、真横の木に落ちた雷の衝撃で、数メートル飛ばされたことがあるよ。
雷って、ホントにエネルギーの塊だよね。
無事のご帰還で、よかったです☆
アバター
2010/08/30 03:50
わわ!
とってもインパクトのある旅行になっちゃいましたが
これはこれで忘れられない思い出になりますね
ある意味、貴重な体験ですし
てか、無事に帰れてよかったです><
アバター
2010/08/30 01:09
コロちゃん家族の行くところ、事件あり!

予感的中!!!

それにしてもすごかったですね><。。。

無事故で帰ってこれて、何はともあれ良かったです^^
アバター
2010/08/29 22:51
怖っΣ(=谷=)

大変でしたねぇ(ノ△T)ほろり
アバター
2010/08/29 22:46
自然の猛威はすごいですよね~。

僕ら家族も、軽井沢から帰る高速の途中で、雷がすごく、サービスエリアに立ち寄ったら停電で真っ暗になりました~!!
でも非常用の電源が作動して、暗かったのは一瞬でしたが。

観光バスで富士山5合目から降りた時は、突然の霧で、ほんの数メートル先しか見えないような状況。
プロドライバーはちゃんと運転して、すごいな~、と思いました。
自分の運転だったら、絶対無理…。

自然の猛威は、もういい、と感じました☆
アバター
2010/08/29 22:36
大変だったのですね><
お巡りさんたち。。。雨の中 交通整理でしたか。。。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.