Nicotto Town



ゴーヤ料理ラスト前?


きのう飼い主は親が育てて収穫したゴーヤ(にがうり)で
この夏3回目のゴーヤチャンプルーを作りました!
うまかったです!!


1回目はやまほどとれすぎて8人分作れそうなほどだった
2度目はちゃんと4人分くらいにして
いくつかのゴーヤの実は熟れさせるため 残した

きのぉはおそらく 育てたゴーヤでは
最後のゴーヤチャンプルーになるでしょう
あとの実はちっこいのや 熟れちゃったのばかりだから


飼い主の場合のれしぴっ
----------------------------------------------------------
材料
 豚肉 少々
 たまねぎ 少々
 ゴーヤ 4人ででかいの1本
 とうふ 1個
 たまご 2個
 ゴマ油と塩コショウと酒としょうゆ

作り方
 半日から30分前くらいに 豚肉は細かく切って
 酒としょうゆ(と塩こしょう)をしておく

 とうふは水をきっておく
 ゴーヤは...30分くらい前に

たてに2つに切って船状にしたら、中の種をわたといっしょにスプーンか
なにかでくりぬいてー 3mmくらいの厚さに切っておく
半円状の形になってるそいつに 塩をぶっかけておく

 さて
 ゴーヤは30分したら塩で水が出てるから ぎゅっとしぼります
 たまねぎはお好みでみじんぎりなどにします

 フライパンにごま油を入れて 肉をいためて 取り出す
 たまねぎも いためる なんなら いっしょにいためてもいいよ
 次にひすい色のゴーヤをいためて
 肉(とたまねぎ)をもどし入れて
 とうふもこまかくちぎって入れて いためて
 味を塩か塩こしょうでととのえて
 たまごをぶっこんでかきまぜて固まったらできあがりっ
----------------------------------------------------------

つくったことない人は つくって食べてみましょう
スタミナつくよ♪



ゴーヤはおおざっぱに言ったら
きゅうりやうりの仲間だから
つる出して巻きつくよ
日よけに作ってる人もいっぱいいると思う

花は黄色 はちさんとか いっぱい虫が来る
雄花と雌花があって 雌花が実になる

実はごつごつとげみたいのがでっぱった緑色
あたま(おしり)がしろっぽくなったらもうすぐ熟れる証拠
熟れたら黄色くなっちゃうから(以前のブログにも書いたね)
その前に収穫~っ!!
(あたまって、柄で茎にくっついてないほうのこと)

今回は2つほど でっかいの 熟れさせるために 残したの
それがもう 黄色くなっちゃって
裂けて真っ赤な種が出るの待ってたら かたほう しなびてきたので
採って洗ったら 裂けて 溶けそうになっちゃった

その 種のまわりの赤いとこ 食べてみたら

甘くて うまい!

Papiが前にコメントで言ってたのほんとだったー!!!!!

黄色い皮は少し苦くてふにゃふにゃと味がなくてまずかったですぅ)
ゴーヤ 熟れちゃったひと 食べてみそ


追記:(9月3日)
まだちっこいゴーヤならとれるはず、
nopoさんにコメントいただいた ゴーヤーフライ
いや、きつね色になるそうだから
ゴーヤーフライ? きっと試してみようと思って
タイトルを「ゴーヤ料理ラストぉ!」から
「ゴーヤ料理ラスト前?」に 変更しましたっ

アバター
2010/09/06 17:02
うおおおお ありがとうございますっ
がんばりますっ

食べたらレポートするので
また 読んでねっ♪
アバター
2010/09/06 16:59
ゴーヤフライのスパイスの分量を書いていませんでした。
ゴーヤー一本なら ターメリックを小さじ1/4、カイエンペパーを小さじ1/2位、塩も1/2かな。
カイエンペパーは辛さはいろいろなのと、好みもあるので最後は自分で調整してください。

炒めると書きましたが、私の場合かなり多めの油で揚げるような感じにしてます。
狐色までじっくり揚げると種も食べられます。カリカリしていい食感ですよ。
アバター
2010/09/06 05:51
なおさん、本場もの食べたんだ いいねぇ
飼い主のは 郵便局のパンフレットにのってたののアレンジで 我流です

でー 中に書いたとおり
熟れたゴーヤはおいしくないよっ 皮はまずいって書いたよ
あくまで 甘かったのは 種のまわりのやわらかい赤いところだよ
アバター
2010/09/06 00:49
ゴーヤフライ、気になるなぁ…
アバター
2010/09/05 21:44
伝言書き込みありがとうございます。


おお~!

沖縄の公設市場でゴーヤチャンプルーを食べました。
あれから 十数年たち 沖縄以外でも食べることが出来るんですね。

最近は 家庭菜園でつくる方も多いようなので 
熟れたゴーヤを食べてみたいです。
やっぱり甘いんだー。ますます食べてみたいなぁ。
種は邪魔になるんだろうなぁ・・・。
アバター
2010/09/02 10:30
ゴーヤチャンプルー今日やってみようと思います。
ゴーヤも今年はこれで最後かな・・・
暑い夏が終わってこれから秋ですね。(まだまだ暑いけど)嬉しいような寂しいような・・・
ゴーヤ、そのうち育ててみたいな。
ゴーヤが甘くなるなんて知りませんでした。
アバター
2010/09/02 10:00
甘い種皮はただしゃぶるだけ 種のまわりのやわらかいとこよ
ゴーヤの種 植えるときは まわりをはがして 肌色のでこぼこ平たの種にして
来年 植えてね

手前味噌でございますが 栽培を考えるかたは
「ゴーヤ半日で熟れる!」
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=12299&aid=17264227
8月16日のブログも
是非 参考にしてください
アバター
2010/09/02 09:46
にこりんさんって、チャレンジャーですね。
その前向きさを見習います。

ゴーヤの苦さで敬遠してましたが、甘い部分に挑戦したいと思います。
それは、あのフワフワの部分ってことですか?

来年は栽培から考えようかと・・・。
アバター
2010/09/01 16:24
おおっ? さっそくのコメントありがとうございますっ
にこりんの知らない調味料が2つ出てるぅ

ターメリックとは カレーに使う香辛料らしいぞ ウコンの根っこからとるらしい?
カイエンペッパーは...辛い赤いとうがらしを乾燥させた香辛料?
黄色と赤だ~!!
熟れたゴーヤと種みたいだ~!!

種ごと食べるの? 

わあ さすが nopoさん インド料理が好きって言ってるだけあって
反応はやっ!!

アバター
2010/09/01 15:55
ゴーヤーチャンプルー大好き。ゴーヤーは塩もみしない方がしっかり苦味が出て好みです。

ゴーヤーフライも美味しいよ。
種ごと5ミリぐらいの輪切りにしてターメリックとカイエンペパー、塩をまぶして大目の油でじ
っくりいためます。きつね色になったらできあがり。簡単でしょ。
ゴーヤーの甘味が出て美味しいよ。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.