Nicotto Town


錆猫香箱日和


読書する人


毎日電車通勤なのですが、
通勤時間に本を読むのに加えて
本を読む人をちらちらと盗みみる、というのも結構好きです。

もうだいぶ以前の事になりますが
とても印象に残っている車内読書を見たことがあります。

たしかそれはまだ春のことで
休日のうららかな午後の電車だったと記憶しています。

私が乗ったいくつか先の駅でそのかたは乗車してきました。
ちょうど空いていた私の隣の座席に座ったそのかたは
大きな布地のトーとバックから本とノートと蛍光ペンを取り出し、
膝に置いた本に覆い被さるような姿勢で本を読み始めました。
蛍光ペンを手にしているので、最初はお勉強しているのかな、
と思いましたが、どうやら何かのハウツー本らしい。
そのハウツー本にアンダーラインをひき、
ラインをひいた部分をさらにノートに書き写しています。
しかも、ものすごく真剣なのです。

つい、興味をおぼえてしまい、
彼女の読んでいる本を覗き込んでみると

「愛される女性になるための100の戒律」

という大きな見出しが目に飛び込んできました。
そういう本か・・・。
読んでいる彼女はわき目もふらず、むさぼるように読んでいます。
そんな彼女をよくよく見れば
分厚い牛乳瓶の底のような眼鏡。
木綿のブラウスに、ちょっと流行とは違う感じのフレアスカート。
髪の毛は肩ぐらいの長さまであるのを後ろで
無造作にひとつにまとめて結び、ノーメイク。

なるほど、愛される女性になりたい理由が
痛いほどわかる気がしました。
頑張ってね・・・と心の中でえらそーに声をかけましたが
よく考えると自分だってバツイチで、その後すっと独り者で
男性には「クチさえきかなきゃ割と見れるのに」
などと言われ、変わり者なのでみんなにランチに誘ってもらえず
いつもひとりでお弁当食べてるのです。
普段はそれでもべつにいいんだもーんと開き直っているわたしですが、いつかのあの女性が素敵なプリティウーマンになり
ダサいおばさんルックの私を一瞥して
優越感を覚える瞬間があったりするのかもしれない・・・
などと車内で読書しながらボンヤリ思うときがあるのです。

#日記広場:小説/詩

アバター
2010/09/04 21:32
☆流夏☆さま
私もハウツー本の類はほとんど読まないです。
本屋でチラ見して、よほど気になったら古本屋をさがしますが、購入しても結局ロクに見ないかも。
確かにあまり無理しても、頑張りすぎて逆効果というのはあるかもしれません。
仕事とかで頑張っている女性は素敵ですが、容貌とか無理に若くみせようとかすると失敗しがちですね。
難しいなあ・・・。
一人ランチいいですよね。
私は家にテレビがないからドラマの話とかついていけないし、
女性同士の噂話とか苦手でできないので、結局一人ランチのほうが落ち着くのかも。
アバター
2010/09/04 21:19
はづきさま
本にアンダーラインまでひいて、それをさらにノートに書き写す、という作業、
これはちょっとかなりな真剣さで、彼女に何かあったことは間違いありません。
そんな真剣な人を見て、ちょっと意地悪な気持ちになってしまったのは思いだしても赤面します。
女性が素敵になろうとしているのは応援しなくちゃいけないですもんね。
なので、彼女のその後がとても気になっております。
アバター
2010/09/04 19:29
すごいタイトルの本ですね^^;
ハウツー本は 本屋でたまにチラっと見てフンフンと判った気になって買わないですね。
結局 内容を忘れて実践しないことが多いかな?って思います。 あくまで私の場合ですが。
しかし アンダーラインとノートに書き込み…なんだかよほどのことがあったのでしょうね。
私も すごくえらそうな言い方になりますが…あまり肩に力を入れすぎずナチュラルな自分を受け入れてくれる人が一番だと思います。向上心があるのはいいことですが…そんな頑張らないといけないの?って思います。

私は人見知りなので みんなでワイワイするのは苦手です…><
一人ランチけっこう好きです。自分の好きなところ行けますし
アバター
2010/09/04 17:07
ありますね、「愛されるための~」という本。
彼女は恋をしていたのでしょうか。それとも、失恋して再起するために読んでいたのでしょうか。
それともそれとも、モテてみたいという自己改革的な意味で読んでいたのでしょうか。
しかし、蛍光ペンで線を引いて、更にメモまでするとゎ!φ(..)メモメモ
一体彼女に何があったのだろう・・・と思ってしまいますね。

そうかぁ・・・。サビさん、私には凄く魅力的に見えるのですが。
むしろ一緒にランチしたいくらいです。
アバター
2010/09/04 08:05
プルニャンさま
本屋さん勤務いいですよね~!
私も若い頃バイトしてみたかったんだけど、イメージとあわないのか
一度も面接通ったことなかったんですよ。
本を買っていく人を秘かにウオッチングするの楽しそうです。
プルニャンさんも人づきあいが得意じゃないんですね。
人にあわせるのって面倒ですよね。
愛想言ったり、言われたりするのも苦手です。
でも別にいいや、って私も思ってしまいます。
人づきあいするなら、一人とかでもいいから深くつきあいたいものですね。
アバター
2010/09/04 07:53
果歩さま
『女は依存でいやされる』
なかなか興味深いタイトルであります。
愛される系ハウツー本はたまに喫茶店とかでも表紙を堂々と出して読まれている女性なんていると
ついついその方の容貌とかよくよく見てしまいます。
この電車の方のときは、一瞬でも自分が優越感を抱いてしまったのが恥ずかしい。
果歩さんとランチ、私も想像してみました。
結構2人ともクチをきかず、もくもくと食べてるかも。
アバター
2010/09/04 07:41
あくあぴえろさま
私も独り身の生活が長いので、そちらのほうが気楽になってしまいました。
恋愛とか面倒ですよね。
相手なんかいなくても全然困らないし。
ニコ彼なんかもっといらない。
ってわたしもモテないだけなんですが・・・。
うひw
アバター
2010/09/04 07:34
左近さま
私も本に書き込みするの苦手です。
でも古本屋で買った本にアンダーラインがひいてあると面白いので喜びます。
ええ~ここにラインひくの~?わたしだったらこのあとの部分にひくけどなあ~
などど、本の内容のほかに自分と他人の趣味の違いを楽しめるのです。
でも自分でラインひくのはやはり嫌です。
左近さまはお仕事で校正しているのですね。
私も以前出版関係の仕事をしていた頃、自分の原稿に自分で校正いれていました。
確かに愛されたければ愛さないとね。
アバター
2010/09/04 07:05
何かわかります。私は書店に勤めてたんですが、自己啓発本を買って行かれる方というのは男性も女性も割とそういう方が多かった気がします(PHPとかそういうの多かったですね~懐かしい)
私も人付き合いが得意でないので、会話術の本読もうかな・・・など思ったりします。でも結局まぁいいや、みたいになって読まない.....^^;
アバター
2010/09/04 04:10
わたしもバツイチです。
わりとバツイチほやほやな感じでして^^;
愛される系ハウツー本、読みましたよ!!!(笑)
表紙がピンクのから、心理学に則った固めのまで。
最近は、『女は「依存」で、いやされる。』というタイトルの、
『おっ! 発想の転換?』と思う、興味深い本を読み進めています。

ところで、サビさんとランチをする妄想☆
わたしもなかなか同性とランチとかが上手くできない人間です。
アバター
2010/09/04 03:04
戒律ですか!
なかなか厳しそう・・・・
女性も大変なのですね。

僕はひとり身の生活がすっかりなじんでいるのでモテなくていいです。
ほら、彼女とか面倒じゃん。
って、ただの強がりですw
ほんとは、モテないだけかも・・・・・・
うひw
アバター
2010/09/04 02:18
ちょっとズレたコメントですが、私は本に書き込みするのがとても苦手です。(でした)
学生時代はマーカーでラインをひくのもあまりしませんでした。
なんか書き込めなかったんですよね~
仕事柄、査読や校正入った原稿を観る機会が増えて、
これはこれで便利でわかりやすいな、と思うようになって書き込めるようになってきました。
愛される女性になるには・・・相手を愛すれば良いのですヽ(´-`)ノ




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.