Nicotto Town



映画 バイオハザード4 3D


バイオハザード4 アフターライフを3D吹き替えで観てきました。w

バイオハザード シリーズはゲームの時からファンで
このゲームソフトをやりたい為にプレイステーションを買ったんだ。

でも メーカーの陰謀で ソフトの対応メーカーがコロコロ変わり
今は無き ドリームキャストも買うはめに。w

原作ゲームは 映画調で
ゲーム中に視点が変わる独特のインターフェイスと
その独特な世界観によく練られたシナリオが
とっても斬新だったんだ。w

題名のバイオハザードは 生物による災害の事なんだ。

最近 抗生物質の効かない細菌が病院内で繁殖し
院内感染を引き起こし 患者さんが亡くなったニュースが
あったけど これもバイオハザードの一種なんだ。
健康な人は免疫機能がこれらの細菌をやっつけるんだけど
免疫機能が落ちている患者さんやお年寄りや小さい子供には
細菌を殺す抗生物質が唯一の対抗策なんだ。
コレが効かない菌って 考えると怖いよね。

こういう現実が このゲームや映画の世界のリアル感を
身近に感じさせるんだ。

ゲームと映画に共通しているのは
ウィルスの変異体が実験室レベルで研究されているんだけど
それが漏れ出す事で 人間に感染し 活きる屍(ゾンビ)に成っちゃうこと。
そして健康な人間をゾンビは襲って喰うんだ。
噛まれたりすると感染して やがて人間としては死ぬんだけど
ゾンビになっちゃうんだ。
このウィルスを研究開発していたのは アンブレラっていう企業。
死なない兵士を作って金儲けしようと考えていたんだ。
でも 感染のスピードが予想外で収集がつかなくなる。
最初はラクーンシティっていう田舎街で始まるのも共通。

違うのは出てくるキャラクター達の役割がちがうんだ。

ゲームじゃ特殊部隊の隊員が主人公で
ゾンビと戦いながら謎解きをして真相に迫るんだけど
 
映画版では ウィルス感染者なのにゾンビに成らない
アリス(ミラ・ジョボビッチ)が主人公なんだ。
しかも このアリスはアンブレラが意図的に感染者を
生物兵器にするために作った実験体で
唯一ウィルスに支配されなかった成功例なんだ。

彼女は自分の意志でアンブレラと対立する。

今回 世界中に広がったウィルスのせいで
ほとんど生存者が居なくなった世界で
わずかに残った生存者を捜すアリスの前に
アンブレラが立ちはだかる。

3Dは 時々思わず避けたくなるような
飛び出す画像満載。w

人間がどんどんゾンビに成って減っちゃっているのに
アンブレラって企業は何やって誰を相手に儲けて居るんだろう?
っていう疑問はあるけど そこら辺はスルーね。w

吹き替え版を選んだのは 画像に集中したかったから。w
映画館は昔と違って 一回キリしか見せてくれないから
字幕を必死に読んでると 色々見逃しちゃうんだ。w

グロいのが苦手な人には お勧めしないけど
怖い物見たさの人や ドサクサにまぎれて彼氏や彼女と
スキンシップしたい人にはお勧めです。w

アバター
2010/09/18 16:43
にのちゃん☆お部屋で釣ってます!ゲッチュ~(♡^▽^♡)うさぎちゃん釣りたいでちゅのぉ♡
アバター
2010/09/15 00:50
うるさかった??私17日見に行くんだけど
すごく心配でさ
アバター
2010/09/14 22:36
もし家族がゾンビ化しちゃったら、どうしようねぇ?戦えるのかな?
精神的に?=迷ってる間にやられるね!
肉体的に?=迷う間も無くやられるね!だって弱っちぃんです^^
アバター
2010/09/14 14:06
うふふ(@^0^@)
とらちゃんと同じの見てたお友達のブログを見てきたところです。
この映画は 今が とってもフレッシュ!旬なのですネ☆
アバター
2010/09/14 12:43
ほほー スキンシップにはお勧めなのね!
アバター
2010/09/14 11:12
映画も怖いけど、現実のバイオハザードも怖いですよね~。
アバター
2010/09/14 01:04
ゾンビ化した人?飛びでてくるの?
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル



月別アーカイブ

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.