Nicotto Town


錆猫香箱日和


挑戦してみたい憧れの楽器


人間が、音楽という素晴らしい財産を持っていて、本当によかった、
と思うことが昔からしばしばあります。
私は幼稚園の頃、親がピアノ教室に通わせてくれましたし、
小学校にあがってサックスが吹きたい、と言えば買い与えてもらい、吹奏楽部にも入れてもらいましたし、高校生になってからブルースが大好きになり、アコースティックギターやブルースハープを家の中でレコードを大音量にして奏で、さらに、あらんかぎりの声をだして歌っても、親には1度も「うるさい」などと言われませんでした。
ロックにジャズ、ブルースなどを聞くと自然に体がリズムにあわせて揺れてしまうし
オペラやクラッシクのコンサートに行くと感動して拍手しながら号泣してしまいます。
私は幼少の頃から友達がいないことが多く
たいていの場合、私の1番の友達は、動物と本と音楽でした。
とくに動物と音楽は悲しみで目の前が真っ暗になってしまう時
いつのまにか寄り添ってくれ、私を包みこんでくれるのです。
そういう理由で、私はあらゆる種類の動物と
あらゆるジャンルの音楽を愛しているのです。
今年の7月に亡くなった父も音楽が好きで、亡くなる前に
「俺が死んだら葬式でツィゴイネルワイゼンを流してくれ」と言い残したので
通夜と納棺のときにずっとバックミュージッツクとして流していましたが
スペイン風の情熱的なヴァイオリンの旋律が
父には似合っていても、葬儀には全くそぐわない曲で
葬儀に参列したかたたちも何故お葬式でこんな勢いのいい曲がかかっているのか
みなさんとても不思議そうでした。
そして私はそんな雰囲気が時々おかしくて笑いそうになってしまい
私と同じく、母や兄弟も苦笑してしまい、
おかげで私たちはとても冷静に葬儀に参列した方たちに対応できました。
私がヴァイオリンが弾けないことが残念でなりません。
もしもヴイオリンが弾けたなら
お彼岸にお父さんのお墓の前ででヴァイオリンを演奏するという
素敵な親孝行ができたのになあ・・・。

#日記広場:音楽

アバター
2010/09/20 21:43
かっぱくんさま
ご両親はもう他界してらっしゃったのですね。
かっぱくんさまのお父様もお母様も、かっぱくんさんを天国見守ってらっしゃいますね。
だいぶ涼しくなって、お墓参りには良い気候になりました。
アバター
2010/09/20 19:36
お彼岸ですね ...
私の両親も 向こう岸にいるので、
サビ猫さんの気持ちに シンクロしちゃいました。
アバター
2010/09/19 21:40
☆流夏☆さま
ピアノの音っていいですよね。
私は楽器と本と動物がお友達という状態がずっとなのです。
人間のお友達が多かったら、こんなにいろいろ楽器できてないかも。
それにしても、生前の父のリクエストがまだツィゴイネルワイゼンで良かったです。
これが「軍艦マーチを流してくれ」とか言われていたら、すごいことになってたと思います。
アバター
2010/09/19 21:14
こんばんは お久しぶりです^^
サビ猫さんはたくさんの楽器を弾けるんですね。うらやましいです。
私は ピアノの曲が大好きなので習っておけばよかったと思う今日この頃です。
音楽は癒されますね。特に自分で弾けたら感動もひとしおですよね。
葬儀で自分の好きな曲を流してもらったお父様も天国でお喜びだったと思います。
アバター
2010/09/19 07:25
プルニャンさま
確かに指は長くないと楽器は難しいですね。
私、手がものすごく大きくて、指もとても長いのです。
でもきゃしゃな女性の手を見ると、自分の手が恥ずかしい時があります。
リコーダー懐かしいww
打楽器も楽しそうですよね。
私は打楽器は全然触る機会がなかったです。
和太鼓とかカッコイイな~とみとれてしまいます。
アバター
2010/09/19 07:16
知世さま
ピアノって保育士さんには必要な気がするんですけど、免許とは関係ないのですか。
とても意外です。
幼稚園とかだとお歌の時間あるから、ピアノ弾けないと困りそうですけどね。
保育士の仕事って、私もちょっと憧れたことあるんですが、周りに反対されました。
まず子供の相手をしているのが想像つかないし、常識から外れた人が子供の教育しちゃ駄目だろって
周りからは言われました。
なので保育士の免許=立派な人というふうに認識しています。尊敬します。
アバター
2010/09/19 06:42
いろいろな楽器が演奏できるのはすばらしい事ですよね^^かなりうらやましいですー。
私、両手の小指が短い上に カックン と下に下がってるのですよー^^;
小学校の時はソプラノリコーダーはギリ大丈夫だったんですけど、中学になってアルトリコーダーになると一番下の穴が。。ぐいっと回しても小指がぷるぷるww変な音してましたw
なので管楽器や弦楽器・・・ピアノも指が届かないww
そして私は打楽器パートになりました^^
アバター
2010/09/19 01:11

サビ猫さんはいろんな楽器が演奏できるのですねー。
私は全くできないので、うらやましい限りです。
小学2年生までピアノを習っていましたが、保育士の免許を取るとき、
何の役にも立ちませんでしたw

お父様のお墓でヴァイオリン、素敵です。
お盆やお彼岸の日以外なら、周りに迷惑もかからないんじゃ…?
アバター
2010/09/18 22:09
ken-ozさま
彼女にフルート!
素敵ですね。私も小学生の低学年から吹奏楽部でしたが、フルートが似合う女性って素敵ですよね。
なんか、透明感があって、妖精みたいな・・・。
楽器ができなくても音楽が好きっていうだけで、人間として信頼できそうだな、と思います。
アバター
2010/09/18 22:00
ぴなさま
む・・・確かに今からだって本気でやろうと思えばヴァィオリンも習得できるような気がします。
無理だと思っていては何もできないままですからね!
ネコでさえやる気さえあればドアを開けたり、妹を捜して連れて帰ったりできますからね。
ましてや私は勇者の娘。やってみようかなあ~!
そういえば、父が亡くなる前、墓石を新しくしたいと言っていたのが、100か日までに実現の運びに。
しかも格安で。
あの世で自分で業者捜したのか?と言いたいくらいの値段とタイミングなんです。
アバター
2010/09/18 21:48
左近さま
本屋襲撃、左近さまはディラン歌いながら裏口蹴る役ですか。
私、字が読めるのに広辞苑と広辞林間違えそうです・・・。
確かに気性は馬鹿みたいにまっすぐだわ。
でもこれは長所なのか短所なのか、よくわからないんですよね。
公園でアコギとかサックス演奏するのは気持ちよさそうですよね。
秋晴れの日に公園で楽器の演奏。
外人がやってるととくに健気に感じてしまうのは差別になるんでしょうか。
アバター
2010/09/18 19:47
自分が楽器出来ない人なので凄いって思います。
小学校のときにハーモニカでつまずき、ギターはFでつまずきで苦手意識満載ですw
彼女の誕生日に吹奏楽部だったのでフルートを送りました。
ついでに自分もテナーサックスやりたいなって少し思ってブラスのやつを調べてみました…けど…諸事情で断念しましたw
アバター
2010/09/18 18:52
人生、何を始めるにしても、遅過ぎるというコトはない! と、思ってるので、
今から始める・・・という手も、ございますわよ。ヴァイオリン^^b
プロにはなれないかもしれないし、
達人にも、なれないかもしれないけど、
多少、ノコギリ弾きみたいになってたって、お父様は「うるさい」とは、仰らないはず。

お父様は。。。





向こう3軒両隣のお墓の中からは、
大ブーーーーーイングのクレームの嵐になるかもしれないけど  ね!www
アバター
2010/09/18 09:08
大人になるとなかなか練習も出来なくて大変だったりしますしね。
私の場合は転勤で、教えてくれていた先生のところへ通えなくなったのも一因です・・
そう、住環境の問題もありますねぇ。なかなかハードルが多いです。
でも公園でアコギ鳴らしながら好きな曲が演奏出来たら楽しいだろうなぁ。
ヒロインの気が強いところ、より正確に言うとまっすぐなところ、勇気を持っているところを勝手に重ね合わせてました。
にげろー
よし、広辞苑を奪いにいこう!私は裏口を蹴る役ね( ̄ー ̄)
アバター
2010/09/18 08:08
左近さま
大人になってから楽器を習得するのはなかなか難しいですよね。
私もアパートで楽器をいじったりすると近所迷惑になってしまうので
サックスもギターも部屋でケースにはいったまま埃をかぶっております。
ちょっと可哀相な楽器たち。
ディランの「風に吹かれて」秋空の下で歌ったら泣きそうですね。
左近さんに伊坂幸太郎の『アヒルと鴨のコインロッカー』のヒロインに似ていると言われましたが
私も確かにあれぐらい気が強いかも。
今度一緒に本屋を襲撃しましょう!
アバター
2010/09/18 05:59
多才ですね!
私も大人になってからピアノを習い始めたのですが3ヶ月で挫折しました。
今はギターを練習したいです。高校生のときは少しは弾けたはずなんですがまったく思い出せません。
ツィゴイネルワイゼン、粋な選曲ですね~

「風に吹かれて」と言えばアヒルと鴨を思い出します。

予告編のyoutube
http://www.youtube.com/watch?v=_uza4c8yo5c

やばい、これだけでも泣きそうに。

「裏口から悲劇は起きる」
アバター
2010/09/17 23:49
あくあぴろさま
わたしも、初めて自分の声を聞いたときショックをうけました。
自分の声があまりにも低かったので、すぐには自分の声だと信じられませんでした。
でもお墓の前で歌うというのはいいかもしれませんね。
ボブデイランの『風に吹かれて』なんて
お彼岸にお墓で歌ってみようかなあ。
風邪ぎみなんで『風に吹かれて』なんてしゃれてるでしょ。
アバター
2010/09/17 23:37
僕も小さい頃から音楽大好きでした。
と言っても楽器は何も演奏できません
せいぜいカスタネットをたたく位w
歌も音痴、初めで自分の声を聞いた時にはショックを受けましたw
なので専ら聴く専門です。
ヴァイオリンが出来なくても大丈夫!
お墓の前で大声で歌ってあげましょうw
きっと喜びますよ。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.