Nicotto Town


楽屋裏のつぶやき


卒業式のおもひで

卒業式の思い出といわれて、高校の卒業式を思い出した。

卒業式って、結構、しんみりとした、厳粛なイベントだと思うのですが。
卒業証書の授与で、担任が事もあろうに、私の名前、間違えて読み上げた!!!
ってか、間違えても仕方ないなあっていう間違いではなく。
というか、私の本名は実に読みやすい名前で、未だかつて間違えられた事などかったのに。
しかも、担任は、間違えた事にも気付かなかった!
名前が違ってる事に、他の先生方も、同級生も、後輩も。
み~んな気が付いてたのに。

1年、担任してた生徒の名前、間違えるなんて、ひどい(T_T)
しかも、なんだかんだで、3年間、授業は受けてた先生だったのに~~。

まあね。
一瞬、誰の事?とか思ったけど、そこで、取りに行かないわけにも行かないから、
取りにいったけどさ~。

式が終わってから、友達や、後輩や、先生たちに励まされたんだけど、
担任は、その時点でも、気付いていませんでしたとさ。
え~ん。そんなもんなんだ~。って、ひそかに傷ついた(苦笑)

まあね。進路の事でもなんでも、お世話になったのは、進路指導の先生だったり、
部活の顧問だったりだったから、いいんだもん。
と、強がっては見たけど、やっぱり、名前間違えられたら、傷つくんだよう。
それほど、好きでも嫌いでもなかった先生だったんだけど、その時点で、嫌いになったよ(大笑)


それ以外はあ。
中高ともに、楽器もって待機してました。
校歌斉唱のときの伴奏だったんでv

そういえば、中学のときの校歌、今は亡き金田敏さんの作曲だったなあ。
だから、ブラスの編曲も一緒にやってもらってたらしくてね。
すごいちゃんとした、前奏つきの校歌でしたわ。
高校の校歌も、前奏がやたら長かった(笑)

アバター
2009/03/13 19:17
>ぼっくーさん
ショックでしたよ~。
間違えられたことよりも、その時、めちゃくちゃ周りがざわついたにもかかわらず、
担任がまったく気がつかなかったことに(笑)

緊張――。
そうかもしれませんねえ。
そう思う事にしておきますv
アバター
2009/03/13 12:47
卒業式で名前を間違えられるとは…
ショックだったでしょうねぇ(>_<)

知り合いの先生は、とにかく名前を呼ぶときが
一番緊張するって言ってましたw

ひょっとしたら、緊張しすぎて、
間違えたことにも気付かなかったのかもしれませんね(・・;)

きっと私なら、その場で「間違ってますけど~」って言ってたかもしれませんww
アバター
2009/03/12 21:21
>楡さん
ビューティフルネーム! 懐かしいvv
祖母は、そうですねええ~。ウチも似たようなもんですわ。
なんか、親とか、おじさんおばさんの名前を全部言ってから、私の名前に到達します(笑)
なので、ひ孫のウチのチビまで到達するには、長い時間がかかります(大笑)
アバター
2009/03/12 21:18
ゴダイゴのビューティフルネームを思い出しました('-')
わたしも祖母に名前を間違えられたこと覚えてるなぁ、
孫が多いのでチョット混同したようで、とほほと思ったけど
嫌いにはなりませんでしたがw
アバター
2009/03/12 20:40
>よんぴぃさん
まったくねえ<`~´>プンプン
当時は、親まで呆れてましたわ(笑)
今は、笑い話だけどねえ~~
アバター
2009/03/12 20:25
名前、間違えないで欲しいですよね><
まぁ、そういうのも思い出となれば、今はいいけど、当時はね・・・・
(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ^^
アバター
2009/03/12 14:18
>もっこさん
そうなんだ。
間違われやすい名前なの?

>なおさん
意外と、根に持ってるんだなあ、とか思いました(笑)

うんうん。言葉って、難しいですよねえ~。
私も、気をつけなくちゃあ!っておもいます。
アバター
2009/03/12 12:17
(*¨)(*‥)(* ..)うんうん♪ 名前って とても大事だよね。
先生なんだから それはいかんな!!それだけで その先生 嫌いになっちゃうわ。o(=`・ε・´=)o ぷんぷん
案の定 大人になってるみおちゃんが 今だに覚えている傷ついた出来事になってしまったもんね。

しかし 人間って 知らず知らずのうちに 人のことをこうやって傷つけてしまってることって
あるものなんだなって つくづく思う。
誤解もたくさんあるだろうけど 人を傷つけることのないように 言葉遣い 気をつけようww
アバター
2009/03/12 12:10
おいらはよく違う読み方されたよ



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.