Nicotto Town


ニコタの東スポを目指して?


お母さん入塾は許可できません


ちょっと厳しい話になるんですが、今日はある子供を入塾させるのを断りました。
私のいる塾では、一応入る時にテストします。
それによってどのクラスに入れるか決めます。
基本問題と応用の混じったテストで、実力を見るためなのでそんなに難しくないです。
でもその子は国語はそこそこできるんだけれど、それ以外は全滅。
特に酷いのは数学
掛け算はうろ覚えで何とかできるけれど、三桁の足し算がちゃんとできない。
英語はアルファベット事態が・・・・・・
中三
受験のための勉強を塾でしたいと言っていたけれど、こっちも進学塾という商売
世知辛い話かもしれないけれど、どれくらいの子が名の通った学校に受かったかの進学率が大事。
それによって今後、塾に来る生徒の数が決まる。
それでみんなお給料をもらえてご飯を食べている。

母親は「どうしても高校に入れたい(>_<)」
じゃあどうして今の時期になって焦るのか?
通知表や学校の面談があったはずだから、
もっと早めに気づいていたんじゃないか?
塾という授業形式のやり方じゃムリなんだ
彼女には家庭教師とかの方があっていると思う
と、いう話を塾長を交えて二時間ほど話をしていました。
お母さんが食い下がるんだ
「だったらどうしたらいいの<`ヘ´>」
どうしようもない
どんな事情であれ、勉強ができないことを今まで放ったらかしにしていたんだから。


またその子がやる気のなさ気な子でね(-_-;)
彼女も必死なら特別授業枠とか組んで、やりようもあったんだけれど・・・・・

アバター
2010/11/03 22:21
renasukeさん

 もうやる気が出ないほど、勉強がわからないと思う(-_-;)
 学校がつまらないだろうなあ。
 先生ももう少し勉強見てあげればいいんだけれど
アバター
2010/11/03 08:21
子どもに「自分の行動は自分に返ってくる」責任を取れというのは
酷かもしれないけど、中学生にもなれば勉強しなかった帰結が
どーなるかっつーのはわかってるはず・・・
やる気ないってのは、痛いですね。
お母さんも塾でごねる暇があれば、もう少し真剣に子どもと向き合って欲しいものですね。。
アバター
2010/11/02 23:41
みどり さん

 せめてやる気になるきっかけでもあればね(-_-;)
 一番問題なのは今の時期に慌てている親なんだけどね
アバター
2010/11/02 23:40
麻衣08 さん

 それはいいアドバイスをいただけましたね(^o^)丿
 本当に誰かが見てくれるというだけで、子供の勉強の姿勢は変ってきます。
 じーっと見ていなくても、近くに誰かがいるだけでも違いますよ
 がんばって
アバター
2010/11/02 23:38
シュン さん

 塾だから一番できない子にあわせて授業できないんです(-_-;)
 もうちょっと早く公文式とか行ってればね
アバター
2010/11/02 23:36
まっくす さん

 もうわからなすぎて、勉強自体に興味がもてないと思うんです。
 塾では本当に受験のための勉強しかしないので、彼女はもっとやる気をもてないと思います。
 それよりも家庭教師を雇って、自分のペースで細やかな勉強をしたほうがいいと思いました
アバター
2010/11/02 23:35
KINACO さん

 そうですね、わからない授業ほどつまらない物はないです(>_<)
 国語の答案を見る限りでは、知能的には悪くはないと思うんです。
 だから本当に小学校の頃から、学校以外でも勉強を見てくれる人がいればと思うと悔やまれます
アバター
2010/11/02 23:32
seocciさん

 わりと遠目なところから来ていたんで、この塾には知っている子もいないはず。
 でもここを選んだということは、地元の塾では断られたんじゃないでしょうか。
アバター
2010/11/02 23:30
野原 ぴょん さん

 たぶん学校の先生は気づいていたでしょうね。
 でもお母さんが気づいてないと、根本的な解決法は見つからないです。
 学校の先生もどうしようもなかったと思いますよ。
アバター
2010/11/02 23:29
榛名ひとみ さん

 普通の学習塾なら「友達が行っているから」という理由でもいいんですが、進学塾だとそのお友達とも争わなくてはいけないです。
 そんなにギスギスしていないですけれど、この時期から追い込みが始まって、本当に精神的にやる気がない子だと辛くなります
アバター
2010/11/02 23:27
モエ さん

 せめて一年生からとかならまだ何とかなったんですが(>_<)
 三年の今頃だと、塾では対応のしようがないです
アバター
2010/11/02 16:59
女の子かぁぁ、でもやっぱり本人にやる気がないと
いくら親が無理やり塾へ通わせても、意味がないでござる。。

ってゆうか、中三になってからあわてても遅いでござるよ。w
アバター
2010/11/02 14:33
私も親の立場だからね。身に染みたよ。この間ね、友達に先生が居て、「面倒でも低学年のウチだけで良いから宿題は見てあげて褒めてやって」って念を押されたのね。
低学年のウチに宿題をきちんと見てやる習慣を付けていること付けてない子の成績の差は目を覆うほどだって言われたの。みんながみんな親の干渉の元に宿題をする方が向いてるかというとそうでない子いるらしいけど、ウチの息子は干渉して欲しい方の子だったらしく、一年くらい放置しておいたのを今更に後悔。もう音読とか聞いてやると喜ぶ喜ぶ。九九とか一緒にやってやると必死で考える考える。
今から見れる限りは頑張って宿題一緒にやってやろうと思うよ。特に今のmioちゃんのブログ読んでますますやる気が出てきた。有り難うっ!
やっぱり九九は絶対覚えさせるべきよね。今、必死で覚えさせてます。
アバター
2010/11/02 14:26
中3でね^^;

そういう子供のための塾もあるのでは?w
アバター
2010/11/02 12:27
本人にやる気がなきゃ無理だw
入塾させないで正解です。
アバター
2010/11/02 09:35
あ〜。。。かわいそうだね、その子。
塾に断られたからじゃないよ。
学校でどれほど退屈してるだろうと。。。

ひとつ取りこぼすと、挽回が難しくなる。
まだ義務教育の範疇だ、もっと先生も親も、
目をかけてあげるベキだったよね、そこまでになるまえに。
そこまで落ちこぼれてたら、興味だって湧かないだろう、意欲もわかないよ。。。

進学塾と学習塾の違いだって、その親はわからないだろう。
学習塾の中にも、いろいろあるのを知らないのだろう。
少し気に掛けてあげるだけで、その子だって、そこまでにはならなかったのに。
投げてるんだよ、子供も。
糸口がね、ひとつでも見付かれば、何かが変わるんだろうけどね。。。

アバター
2010/11/02 01:41
その子も心配ですね~・・・友達とかと一緒に塾とか行くんじゃなくて・・・お母さんに連れられてくるとは・・・

その後も心配な感じ。。。
アバター
2010/11/01 23:47
いくら子供がやる気なくっても
どーして そこまでほっといたんだろう? 学校も 家庭も・・・
イジメにつながらなかったのかな?
と、そちらも心配になるよぉ~~(>_<)
アバター
2010/11/01 23:44
人の事は言えないけど、
私も進学塾を見に行った時、
ホンマにやる気がある子、
意地のある子が行くべきやと思いました。

競争ですからね~
のほほ~んとしていられないもの。
それにお母さんが進学する訳じゃ~ないんだから!^^;
アバター
2010/11/01 23:29
中3ですか(>_<)
もう秋も深まる頃。。。
もっとはやくに気付くべきですよね。
数学はもう算数からの積み重ねなので、
やっつけでできない教科だし^^;




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.