おねしょを怒らないでください
- カテゴリ:日記
- 2010/12/05 22:48:05
今日はお掃除先の四歳の女の子が、お母さんにおねしょを怒られていた
でもおねしょってしかたがないよね(-_-;)
寝ているうちの出来事だもん
夢の中でも努力するんだよ
ちゃんと夢の中でもおトイレに行くんだよ
夢の中のおトイレは、ビックリするぐらい大きかったり、変な便器だったりするんだけれど・・・・・
でもちゃんと行こうとしているんだぜ
起きたら布団が濡れていてビビるんだけれど
でも今って便利ですね
オネショ用のお布団シートや、大きな子の寝る時用のオムツ
小さい頃にそんな便利グッズがあれば、私はあんなにたくさん怒られなかった(>_<。)
まあ、お布団乾かすのとかたいへんだもんね
そりゃ怒られるよね
でも出物腫れ物ところかまわずだからさ、あんまり怒んないであげて
「mioちゃんも小さい頃におねしょばっかりしてたんだよ」
「ほんま(/_;)」
「うん、大きくなったらしなくなるよ」
「・・・・・・(>_<。) 」
「お布団干したりするの、お母さんがたいへんやから
寝る前におしっこ行ったり、ジュース飲まへんかったり
そういう努力はしようね(^v^)」
「・・・・うん」
フォローしときました
それにしても昔の自分を思い出した出来事だったな
殿は私の膝の上で粗相をしても「メンネ(^_^)」とかわいい笑顔ですます
末っ子だから?
夜尿症の性で連続殺人鬼になった人もいるんで、本当に治ってよかったです
治って良かったぁ。。。
今の紙パンツもすごいですよ
履かせるオムツかなり楽です
そういえば生理用ナプキンも進化しましたよね
おねしょってさ、どんなメカニズムなんでしょうね
イッパツで治る薬とかあればいいのに
イヤイヤ(^v^)許していませんから
怒っても堪えない(>_<)
ぜんぜん平気そうです
トイレトレーニングはとにかくプレッシャーをかけないで褒めるといいらしいですね
昔と今は教育方法が違うことが多いので戸惑います
うつぶせ寝とか授乳とか
まだ生んでもいないのに
きっと怒る親は小さい頃にオネショしなかったんでしょうね(-_-;)
羨ましい子供時代
私もそんな子供になりたかったなあ
嬉ションしていた子が小学校のときいたなあ
家だといいけど学校でお漏らしはトラウマ
私の妹の粗相のない眠りだったので、よけいに私は怒られてました
オネショってストレスとかも関係があるそうなので、きっと娘さんはのびのびなのでしょう(^v^)
がんばって夢の中までもおトイレに行って・・・・・・
それなのに失敗して怒られて(>_<)
もう努力じゃどうにもならないことが小さい頃にわかりました
殿は本当に上手いのでまいります
おしっこまだましですよ
寝ているうちにオムツのウンウンを顔にパックというお話も(>_<)
「ねしょんべんものがたり」という児童書があります
その中に大人になっても治らなかった人の話が載っている(>_<)
大人になっても治らなかったらどうしようと、かなり悩んだ記憶も・・・・・
とにかくほぼ毎朝怒られていたような気が・・・・・・・(-_-;)
一回だけあったような~?
それにしても、今、ええシートがあるんやね~(@@;
殿さんのように可愛く言われたらいくら粗相しても許せるんだろうなぁ❤
私も天王寺mioさんのように優しくフォローしてくれる人がほしかった(´ω`*)
オムツとれるのも遅かったです。
自分達はそれで良かったのですが、おじいちゃん、おばあちゃん世代の人は口うるさく言ってきましたね~^^
あまりプレッシャーをあたえないほうが、子供も夜寝るときに安心して眠れますよね^^
逆にそれが 引き金で又おもらしってなりますよね~
おもらし無くなったときの笑顔を じっくりと見守ってあげたいものです^^
ガンバレ!^^
私は起きしょ してたもん…(´,_ゝ`)プッ
元気を取り戻すでしょうね♪
娘は何故か?1度も「おねしょ」をしなかったので嬉しいような
寂しいような^^;複雑な気持ちですね d(´v`;)
それにしても末っ子ちゃん、可愛すぎますね~♪
おねしょって、したくてしている訳じゃないんで、叱られても傷つくばっかりで、どうにもならないんですよね。
数十年の時を経て、僕も昔の事を思い出しました(^^;)
にしても、殿の末っ子っぷりは大したものですね。
その「世渡り上手」がたまらなく可愛い(笑)
うちは親戚の赤子におしっこを顔にかけられた
そんなプレイは嫌です。
おむつかえの途中でした、、、ううう
でもね、いつの間にか治った。
腹筋が付いてくれば、ガマンができるようになると聞いた事もある。
いつまででもする子は居ないのにね。
そんなに怒ったら、萎縮しちゃうよね。