Nicotto Town



楽しかったけど・・・それ以上に怖い

家にいながら
日本中の人と知り合えて
楽しいと思ったけれど・・・

現実の世界以上に
人との関係が難しい世界ですね

相手を思って
一所懸命に考えて
書きこんだコメントが

相手の気を
損ねることもある

文字だけのコミュニケーションは
声のトーンや表情が伝えられないから
こちらの気持ちが
正しく伝わらないことも・・・まま、あるようです。

この世界にも、向いている人と、
向かない人がいるようです。

kouzi3は、ちょっと、後者なのかな?

少し、心が冷めてきました。
もう、あまり、
ニコッとタウンを
やらなくなるかもしれません。

やさしくしてくれた、皆さんには
とても感謝しています。

kouzi3も、皆さんのようになりたいとは
思うのですが・・・
なかなか、うまくは行かないようです。

アバター
2010/12/14 23:21
しばらく、ニコッと・・・を離れようと思い、
リアルでベース練習をしていましたが・・・

kouzi3をニコッと・・・に誘った家族から、
「kouzi3のブログにコメントがついてるよ?」・・・と言われて、帰ってきました。
(帰ってきました・・・というほど、長く離れてはいませんね・・・たったの1日ですが・・・)

お二人のコメント・・・涙が出そうなくらい・・・嬉しいです。

恐る恐る・・・という感じで、この仮想の世界を歩いてみましたが・・・
楽しさと、怖さが、本当に両隣にいつもあって

それなのに、ほんの数日、毎日アクセスしただけで
少し慣れたように錯覚して・・・

人見知りを克服するために・・・無理をして、
独りよがりなコメントをしてしまったのかもしれません。

それでも、お二人のように、
kouzi3のつたない、コメントでも、
あたたかく、受け入れて下さる人がいるということが・・・

・・・何よりも(・・・そう、一つや二つの嫌なことよりも・・・)
何よりも、幸せなことだということに気が付きました。

ニコッと・・・という世界で、少し、心が急ぎすぎた感じがありましたが・・・
・・・いちど、頭を冷やして、すこし冷静に・・・楽しんでいきたいと思います。

kouzi3も、ドロローソさんの詩には、非常に触発されるものがありますし
あやむさんとは、偶然、庭で遭遇するという・・・何か縁のようなものを感じていましたので
(この世界では、現実での「子ども」・・・とか、「大人」とか、はあまり関係ない気がします。
 「こころ」の色?明るさ?高さ?・・・レベル?・・・・・・うまく表現できませんが・・・・
 何か、リアルとは違う、価値があるような気がします。)

そのお二人からの、励ましのお言葉で・・・

・・・少し、頑張れそうな気がしてきました。

前よりは、ペースを落として・・・それでも、一歩一歩、頑張ってみます。  ・・・ありがとう・・・
アバター
2010/12/14 22:56
自分はkouzi3のコメントすごいうれしかったです・・

他の人はどうかわからないけれど 自分みたいに自分の書いた日記が他の人によんでもらって
しかもそれを 名前もしらない誰かがコメントしてくれるってすごいうれしい!って言う人もいるはずです

kouzi3の書いたコメント?はその人をいやな気持ちにしてしまったかもしれませんけれど
でも 少なからず kouzi3のコメントを うれしいな!って思ってくれる人もいるはずです・・・

自分も 正直 こういう場は苦手だけど 学校ではできない 友達ができるのが楽しみでやっています

kouzi3も にこっとでできる楽しみを見つけて たのしんでほしいと おもっています

言葉では簡単ですけど 難しいですよね???

がんばりましょう?

  子供で ごめんなさい  でも コメントすっごいうれしかったです
アバター
2010/12/14 14:03
ネットでの人付き合いはなかなかコツが入りますよね。
特に年齢が離れていると尚更かもしれません。

自分はkouzi3さんのことを素敵だー!と思ってお気に入りに
入れさせていただいてるので、kouzi3さんにとってニコタが
あまり肌に合わない場所であったのなら残念無念です。

と、かく言う自分も、ネットの人付き合いは苦手な方かもしれません。
(でもネット歴だけは無駄に長いんです ^^)
ニコタでは主に、釣りやペットや模様替えなど、一人遊びに終始している感じです。
あとは街で気の合いそうな方を見つけて、ブログで軽く親交を深める感じですね。
カフェの20代以上部屋などなら、オトナな方が多いので
じっくり落ち着いて話ができるということもあるかもしれません。

後ろ髪を引かれる思いで、つい長文になってしまいました。
無理にお引き留めするわけではないのですが、
kouzi3さんにとってニコタでの日々が、少しでも良い思い出になりますように。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.