Nicotto Town


シャーンティ、シャンティ


Natural Rhythm

むかしTOMATOっていうデザイン集団の人がインタビューで
絵は言葉にできないものがあるから描くんだよ。
みたいなことを言ってた。

言葉にしなくても伝わるモノってあると思う。

coldcutが97年に出したTimberという曲のPVを初めて見た時
は衝撃だった。彼らの作るビデオにはいつもなにか訴えかけてくる
ものがあって、その主張を音と映像で表現していた。
そしてこれは言葉を使わない新しい表現の仕方だと思った。

単に声高に叫んでも聞いてくれなかったり
伝わらなかったりするけど、こういう形で主張すると
すんなり入りやすいモノがあるのかも。

それは自分の中で言葉で整理出来なかったりするかもしれない、
けど知らん間に影響されてたりするんよね。

見た人が何かを感じて受け取って、アクションを起こす。

そういうのを俺はアートって言うんじゃないかと思ったりなんか
しちゃったりして。そう思います。

http://jp.youtube.com/watch?v=nLu7p9bTJ84

アバター
2008/11/09 23:38
>ジュリエッタ
ほんまや、ユニット名までwittyや。
マジマジ!大マジ!
このビデオを作ったHexstaticって人のPVは、他にも面白いの一杯あるよ!

>CRD
うんこれ今でも全然聴ける。
ほんまにそう、言葉で伝えられんし、言葉で伝えようとすればする程
嘘になるっていうか遠ざかっていくっていうか。
アバター
2008/11/09 01:55
ほんとにこの曲いいねー。11年も前の曲なんだあ。
なんか言葉で共感を求めるほどに解釈の幅が狭くなって
伝えたかった事そのものまで小さくなってく気がするよ。
でも連鎖しない閉じた表現もいいなあって思うけどw
アバター
2008/11/08 23:30
うはぁあああああああ!!!!
これ マジっ?

かなり いいっ いい感じっ❤
不思議な雰囲気あるなぁ  この音 ちょいオリエンタル??
ってか このタイトルに ゆにっと名までwittyやんっ♪♪♪
ほんで この画がまた そそるなぁ

あーんんんんん いいっ❤❤




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.