Nicotto Town


徒然なるままに


送る立場と送られる立場

ブログのお題から^^


自分の卒業式って、何の感慨もない・・。
私にとっては、小学生から中学生になるのも、
1年生から2年生になるのも同じ感じでした。
仲良い友達は学校が違っても続くわけだし、
1年生から2年生になったのと同じくらいの成長と、
1年生から2年生になった時にはない新鮮さはあるけれどw
冷めた私には卒業式に泣く意味がわからない^^;

それが、送る側になると全く違うのです・・。
22歳〜27歳まで自分が卒業した短大で勤めていたのですが、
もう毎年涙を堪えるのに必死です。
自分の担当している専攻の学生は、毎日のように
私の部屋に来て、お茶したり、パソコンで遊んだり、レポート作成したりしてました。恋の相談、家でのこと、いろんな話をしました。
皆、可愛い妹のようです。
入学してきた時は、「先生なんて敵!」みたいな感じなのですが、
だんだんと打ち解けて、「お姉ちゃんみたい」と言ってくれるようになると本当に嬉しいです。
彼女達は2年間で、人としてとっても成長します。
入学して来た時は、お子ちゃまな考え、甘えた行動。
それが、卒業する頃には、自分の考えを持ち、その考えで行動し・・(大抵ですが)
それが、卒業!!
もう私の部屋に通ってくれることはなく;;
厳しい社会の波に飛び込むのです。
彼女達の成長への喜びと、心配と、寂しさと。
もう、毎年毎年、泣きそうでした^^;

仕事を辞めて3年になりますが、
卒業した学生は、今は立派に働いている子、結婚して家庭を築いた子、
それぞれの道を歩んでいて、時々、私の家にも遊びに来てくれます^^


なんだ、送る側でも泣くことなんてなかったのにね〜^^

アバター
2011/03/10 10:13
わたしも、あまり覚えてはいませんが
卒業式で泣いた記憶がありません。
息子の時は別でしたけど^^;
今でも交流があるなんて素敵なことですね。
アバター
2011/03/10 04:25
二年といっても、出会いと分かれ、しかも巣立って行くわけですよね。
いろんなことを吸収して、成長して去って行くのは
寂しさと、心配や期待感もいろいろ混じって
感動せずにはいられないんでしょう。
アバター
2011/03/09 22:38
ぽんこつは、涙もろいから、どんな時でもにちゃうなぁ~~
アバター
2011/03/09 19:38
短大生の奥さま・・(◡‿◡✿)ポッ❤
アバター
2011/03/09 16:00
自分に関わりを持ってくれた子達が成長とともに自分のもとから
旅立っていく・・・
それを見送れるなんてすばらしいお仕事をしていたのですね。

今でも交流があるとはうらやましい限りです。
アバター
2011/03/09 12:58
かねりぃさん短大の先生だったの?!
毎年送ってるから、先生側は慣れちゃってるかと思いきや、
なるほど、送る側の方が寂しいもんなんだね~。
今でもお家に遊びにくるなんて、かねりぃさん慕われてたんだね^^



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.