Nicotto Town



役に立ったアウトドアー用品

計画停電のおかげで
不便な生活を、そこで役に立ったのは
ローテク製品、、、
乾電池点火の石油ストーブ、七輪、など

明かりは
アウトドアー用のランタン
しかもローテクの
キャンドルランタン、、、

でも今はやりのキャンドルランタンは
専用のローソク、、、、逆に言えば
一般の人が持っていないから、売り切れは無縁かなー

でも
私の持っているのは、ヤフオフで手に入れた
一般のローソクを使用するタイプ、
今から30年以上の物

ローソクは
ダイソーでは売り切れでしたが、
仏具店ではちゃんローソクがあり、、
不自由なく使用できました、
その他に
単3を使用する、LEDランタン

逆に
アウトドアー用品で
役に立たなかったのは
コールマンの蛍光灯ランタン
単一電池8本使用するタイプ
使う時に買っていたので
手元に電池が無く、買いに行ったら
売り切れ

非常時にみんなが使うサイズだったようで
大きな図体を持ちながら
いまだ出番が有りません、キャンプでは
大きくて明るいけど、

使用したい時に使用できないのでは
災害用には使用できないと思いました
これを教訓に
アウトドアー用品を、買うときは
注意する事にしました

それにしても
この蛍光灯ランタン
お高かったんですが、非常時に
役立たずだったとは、

アバター
2011/04/03 15:27
最近のアイテムは電池や電気が必要すぎていざとなると役にたちませんよね。
ホントに昔のままの生活してたら停電しても大して不便に感じないのでは、、なんて。
生活が充実しすぎると不便も多いです。
アバター
2011/04/01 23:28
太陽光充電タイプ…
出回ってないのかなぁ~^^;
自分なら、ニッケル水素充電池をチャージできる太陽光発電が欲しいんだけどねぇ~^^;
アバター
2011/04/01 18:47
役に立つキャンプ用品・・・参考にしたいです。
アバター
2011/04/01 09:28
蛍光灯はちょい電力を使うので
うちではLEDライトを使ってますねえ。
単4電池6本使いますが
単一電池ほどの電力を使わないので助かります。
(我が家の単一電池使用はガスコンロの着火のみ)
アバター
2011/04/01 02:43
Fujiは停電にも便利だから〜 NDSゲーム機の明るさを利用するぽよん。

アバター
2011/03/31 23:00
最近のガスコンロもガスファンヒーターも、
コンセント式が増えているので、電気がないと使えないだろうなぁと思ってました

ちなみにうちはオール電化なので、まったくもって何にも使えません><
昔100円ショップでランタン型の乾電池2本くらいで使えるランプ持ってましたが
あまり使わないので、電池が液漏れして捨てちゃったのですが、
今回の事で、とっておけばよかった思いました
アバター
2011/03/31 22:36
やはり、最後はローテク品が力を
発揮しますね^^。
どんなに、電化製品が進化しても
やっぱり電気が無いとダメですよね><。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.