Nicotto Town


(*´ェ`*)ポッ❤ あずなの我儘♬キャハ♡


∑(O_O;)Shock!原発のウソ(゚ロ゚;)





                   前ブログの続きになっちゃって!

                               (。・人・`。))ゴメンネ

 
                                          (´-ω-`;)ゞポリポリ 



  ∑(O_O;)Shock! 「原発のウソ」 (゚ロ゚;)


         是非、一読を!!

              と言うか、必読♬



     著者  
小出 裕章


1949年東京生まれ。京都大学原子炉実験所助教。原子力の平和利用を志し、1968年に東北大学工学部原子核工学科に入学。
原子力を学ぶことでその危険性に気づき、伊方原発裁判、人形峠のウラン残土問題、JCO臨界事故などで、
放射線被害を受ける住民の側に立って活動。原子力の専門家としての立場から、その危険性を訴え続けている

危険性を訴え続けて40年
“不屈の研究者”が警告する原発の恐怖
“安全な被曝量”は存在しない! 原発を止めても電力は足りる!
いま最も信頼されている原子力研究者の、3.11事故後初の著書
著者の小出裕章氏は、かつて原子力に夢を持って研究者となることを志した。
しかし、原子力を学ぶうちにその危険性を知り、考え方を180度変えることになる。
それ以降40年間、原子力礼賛の世の中で“異端”の扱いを受けながらもその危険性を訴え続けてきた。
そんな小出氏が恐れていたことが現実となったのが、2011年3月11日に起きた福島第一原発事故だった。
原発は今後どうなる?
放射能から身を守るにはどうすればいい?
どのくらいの「被曝」ならば安全?
原発を止めて電力は足りるの?

            メディアにのらない!

               文字に出来ない事実が解ります!!

      ラジオ番組でのトーク内容が、見聞き出来ます!!

 http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/06/14/tbs-dig-jun14/

                      お時間のある時、是非♬


       例えば!!

        危機管理マニュアルには、停電時の手動操作や
        外部電源の仕様が記述されていない。
        海水注水の決断まで、地域住民の安全より施設の                        
        保全が優先された等々!
        原発導入時、「絶対安全」神話を確立するため?
        if=もしもの議論が封印され、今起きている事象に                                                             
        は暗中模索!




        以前のブログ、「最後のこどもたち」で書いたように、

             今 日本中の子供たちが安全じゃ無いの!

                    原発を容認してきた、

                         大人は自己責任!

           でも、



               ,,、             
              /...|              .ll__ll__ll
             |  ...|   _,.. -──=ニヽ、 .|    |
             |  ...| ../レ'´       `ヽ、 ヽ .ノ
          .   ヽ ノ //● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、 ∥
        X     .∥ ./7O j_ノ_/ハHl、_j l lN ∥
       ..X      ,∥〈7イ´ ..|/l/   `ヘノ} jrく)j  X
               r‐ヶハl  c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉   X
               Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′ お食事の時間わはー♪
                  \l l//` ` ̄´ j l レ'    わは~♪
                   _>′r。~。ヽ レ'´
                (__ゝ、<ゞニア< |
                     \`^^´  l
                        `ーr-、ノ
                〃⌒ヽ   し′





                      子供たちは・・・・・



                あまり書くと、

                    諄いよねwww

                           *☆*゜*★\(^ω^)/★*゜*☆*ユルシテネ❤



                 
                                     END







                 (μωμ(⊃ε ・*  あずなの独り言 ♡


                          ペンギンさん、可愛いよ~♪

                                ✿ฺ(pq◕ฺ∀◕ฺ*)キャ♬
          
                           何回、回さなきゃいけないんだろう!?

                                          ( ◢д◣)ムゥ

                             明日明後日は、

                                遊べるぞ~~♬

                            ルンルン♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪ルンルン

アバター
2011/06/21 17:08
あずなちゃん~こんちは♪

小出さん最近よく表に出るようになったねー
10月には松山に来るらしく、お話聞きに行ってくるだよ~

今、住んでる愛媛にも伊方って所に原発があるのよ
私の故郷、高知は昔に誘致の話があったけど
住民の力で作らせなかった!!
やっぱり土佐のパワーは、すごいぜよ~~~
原発は、いらない~

地球は、未来からの借り物だから大事にしなくちゃね。

日本ってこんなに無責任な国だったの?って
悲しい・・・
こらから、もっともっと大変なことが起こると思う

ネットであれこれ調べれば色んな情報があるから
私も小出さんの話には耳を傾けてたよ~

フライデーの増刊号買ってみたよ。

あずなちゃん・・・病気なの?
何にも知らなかったよ~聞いてないよ!!

無理しないでね~、ストレスが一番悪いね!

今日も楽しくいこうか~~~


アバター
2011/06/18 01:51
↓下の、私のコメ、なんだか暗くさせちゃいましたね(ノд\)

深刻なのは、深刻ですが
意外と県民は、普通の生活送ってます。
ただ、やっぱり周辺地域の方々にとっては
故郷を離れて生活しなければいけない辛さはありますね。

起きてしまったことはもう戻すことができないので
今後どう生きてゆくかが大切なんでしょうね。

何事も、前向きに考えられるといいですね(*^-゚)v
アバター
2011/06/17 22:51
原発は本当に恐ろしいものだったんですねぇーー;
あの地震があるまでは全く気付かす、有って当たり前のありがたい物だったけど、
あの日を境に恐ろしい物に大変身してしまいました・・・
とにかく今は早く落ち着いて欲しいものですm(__)m

ラッコちゃん可愛いなぁ…ペンギンさんより魅力的(^_-)-☆
アバター
2011/06/17 22:51
原発に対しては、それぞれの立場(反対派・推進派・容認派)で、
様々な意見があるのではないかと思います。
火力・水力発電並みのの安全・安心が保障されるのであれば、
私も反対派に名を連ねる事も無かったのですが。。。
子供たちの事、将来のことも心配ですが、今は現地の人たちが
一番心配です。そして僅かばかりの募金協力ぐらいしか出来な
い自分が不甲斐ないです。
ともかく、休日は楽しんでくださいね☆
アバター
2011/06/17 22:22

お疲れ様!

原発ね・・大変だね↓
慣れつつあるからまた怖い…w

コメありがとぅ!伝えとくよ!
ちなみに明日退院だょ★
うん、遊びまくろぅですw
アバター
2011/06/17 16:30
いつもお仕事お疲れ様です^^
原発の問題、日々大きくなっていっているような気がしてなりません。。
またゆっくりと読まさせていただきますね (´・ω・`)
アバター
2011/06/17 15:34
うちの向かいに、震災で被災されたご一家が引越して来られました。
(どうやら福島から……らしいです)
小学校のお子さんが3人に、その下にも居らっしゃるとか。
こんなに遠くまでと思ったけど、やっぱり、お子さんが第一だったのでしょうね。
アバター
2011/06/17 14:51
孫がいない寂しさを感じていましたが、孫がいない幸せもあるんだナ・・・と

アトでユックリ見させていただきます。
アバター
2011/06/17 14:39
お仕事お疲れ様です^^
偶には、ゆっくりなさってくださいね♬
原発は世界中が考えなきゃいけない問題ですね(´・ω・`)
将来の事を考えて決断出来ればと思います。
アバター
2011/06/17 06:41
福島県民のワタシですが、
もう、政府や東電の会見とか、コメントとか
信じていません。
隠していることの方が多いですしね・・・。

福島県って、一応200万人都市なので、
その中心部、「福島市」「郡山市」「いわき市」まで避難の対象にしてしまうと
県自体が成り立たなくなってしまう。
そのために、避難をさせないでいると思うのです。
ま、個人の考えですが・・・。
もっとも犠牲になる子どもたちは、政府の実験台にされているように思えます。
「人」の事を考えてくれない政府・・・
こんな国じゃ、良くなるはずありませんよね・・・。

未だ独身の私が、いつか結婚したら、
子供を授かることが怖くてたまりません。
何か影響がでてしまうのではないかと・・・。

原発問題で、福島県民は、女性としての幸せも奪われたと思います。

長々と失礼いたしました。
アバター
2011/06/17 00:00
小出先生のラジオ聴きました
小さい子供がいる家は
ホントに心配だと思います
どうなるんでしょう><
アバター
2011/06/16 23:22
よく、分からないけど(

宮城県住み+お父さんの両親が福島に住んでいるので
一応気を付けときますbb



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.