Nicotto Town


りりえのひとこと


トルコ旅行(カッパドキア編)

トルコへ行ってきました!!

トルコは、遠いです。飛行機乗り継いで行ったので、
正確ではないけど、13,4時間は飛行機に乗ってます。

首都アンカラに着いたのが二日目のお昼。
ケバブサンド(フランスパンに肉はさんである)を食すが、
ものすごくでかい!!
ちなみに、気温は30度は越えてるけど、
カラッとしてるので、そんなに辛くないです。

その後、ハットゥシャシュ遺跡へ。
ここは、紀元前18世紀ころのヒッタイト王国のあったところ。
いまは、建物の基礎部分しか残ってないけど、
たまに、大昔の人が歩いた秘密通路が残ってて、
「大昔のヒッタイト人がここを歩いてたんだー」と
感慨にふけりました。

それから、車で4時間半ほどかけて、カッパドキアへ。
夜は、洞窟ホテルに泊まります。
岩山をくりぬいたところに作ったホテルですが、
まぁ、入っちゃえば、壁が岩肌なくらいで、
そんなに、洞窟にいる!って感じでも無かったけど。
(ホテルに依るのかも)

三日目は、カッパドキア観光。
着いた時は夜だったから、ピンとこなかったけど、
日の光の中でみるカッパドキアは
ダイナミックです!
見渡す限りの奇岩群。
時折目にする、柱状の岩に帽子状の岩が乗ってる妖精の煙突。
岩がくりぬかれていて、家のようになってるところもあり、
実際住んでる人もいるとか。
また、カイマクル地下都市は、地中に蟻の巣のように入り組んだ
地下に掘った町の跡で、
ちゃんと貯蔵室や台所、寝室などがあり、地下8階まであるそうで。
観光客は、地下4階まで下りることができます。

その後、また4時間ほどかけて、アンカラへ戻ります。
さすが食糧自給率100%超えてるだけあって、
ずーーーっと、麦畑(いまは刈り取られた後)が続きます。
てか、1時間車走っても、見渡す限りずーーーーっと畑…。
どうやって管理してるんだろー。

アンカラへ着いた後、寝台列車に乗って、
イスタンブールへ目指します。

次回、イスタンブール編へ!!

アバター
2011/08/27 23:36
>まゆりんさん
 トルコへの直行便使えば、もっと早く着くんだろうけど、まぁ安いツアーなもんで。
 今回の旅行は、ちゃんと説明入りの、整理されたアルバム作ろうと思ってるので、
 完成したら、ぜひ見てやってくださいな。
アバター
2011/08/27 23:34
>かずはさん
 トルコは、6日じゃ、短いよ~。8日のツアーが多いかな。10日のツアーもあるくらい。
 仕事の都合で、6日コースになったけど、やっぱ、足りないっ!!
 カッパドキア行ったら、ぜひぜひ洞窟ホテルへ!いくつかそういうホテルがあるんだよ。
アバター
2011/08/27 23:31
>ももあんさん
 肌見せは…まぁ、ふつーに町歩いてるくらいなら、日本歩くカッコで全然OKッスよ。
 ももあんさんも、ぜひトルコで肌出してほしいわ。
 モスクに入るときは、ひざとか肩とか出てるとダメなので、そういう人には、スカーフが渡されるの。
 もっと厳しいモスクは、髪も隠さなきゃだめだったけど。
 ベリーダンサー付きの食事のオプションも付けれたけど、1万超えするんよ…。お高いのでムリよ。
アバター
2011/08/27 23:27
>かずさん
 トルコは、国土が日本の2倍あるんだよ~。でも、人口が日本の半分だから、
 ゆったりしてるよ。街から街の間が、けっこう離れてるの。
 気球はね~オプション付けれたんだけど、朝早いし、2万円もするんだよ。
 ちょっとムリでした。
アバター
2011/08/26 22:19
移動時間が長いね・・・
トルコって遠いんだね。

洞窟ホテルちょっと興味があるわ。
写真があったらみせて(^_-)
アバター
2011/08/26 00:29
カッパドキア行きたい!!
トルコは世界遺産も多いし、1週間じゃ足りなさそう^^;

壁が岩肌なぐらい・・・って、めっちゃ洞窟っぽいし!!w
ホテルによるかもってそんなにいろんなホテルがあるの?!
カッパドキアのダイナミックな風景、みたいな~

トルコにつくまでも、トルコについてからも移動が大変だったみたいですね^^;
体力のあるうちに行こう!!
イスタンブールも楽しみにしてま~す☆
アバター
2011/08/25 22:39
うーーん
エキゾチックぅ☆
私の中の中近東のイメージでは
ベリーダンサーのようなカッコですがwwww
ホントは肌見せ厳禁よね?!
アバター
2011/08/25 22:30
写真付きができたらいいの~^^

カッパドキアいいよね~
って、テレビで気球に乗ってるところを見たんだけど…

トルコって広いのかな~?
移動が大変そうだね^^;




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.