Nicotto Town


PEACEFUL~きままな一日


田舎者


私の住んでいるところは公共交通機関が発達していないので、遠出するといったら「車」。
免許持っている人につき1台もっているのも、普通です。

なので、電車やバスで出かけることもめったにありません。
電車は1年に1~2度、バスは結婚してから乗ったことがないかも・・・
なので都会の~線とかいっぱいある駅やバスには、もうわけがわからなくなってしまいます。子どもも同じくなんですが・・・

今日、部活の試合で名古屋方面に行ったのですが電車とバスの乗り継ぎでちょっと心配しています。
(もう高校生だし携帯もあるので何とかなるんだろうけど)
昨日の夜、
「帰りは行きに乗った停留所じゃなくて、反対車線のほうにある所から乗るんだからね!」と念押ししたら
「へー知らんかった」と言ってました。

大丈夫かな・・・(-_-;)

アバター
2011/08/31 00:36
けむけむさん、†セレソンNo9 さん、秋月 みぞれさん コメントありがとうございます。

何事も今後の糧となってくれることでしょう ^_^

アバター
2011/08/29 22:50
こんばんは~
コメントありがとうございました!

うちも田舎で、車は1人1台です!…82歳の祖母も普通に自分で運転してます。

やっぱり普段やらないことをやるっていうのは…大変ですよねー
アバター
2011/08/29 22:33
訪問ありがとぉ。
そういえば、思い出しました。私が、田舎にいた時に良く使った手を。
電車が、1時間に1本くらいしかないので、よく乗り遅れたと電話しては、
2時間くらい余計に友達と遊んでいました。
 懐かしぃなぁ~。
アバター
2011/08/29 18:33
はじめまして^^
ブログにコメントありがとうございます♪

私の住んでいる所も田舎なので車は1人1台です(^^;

娘は部活の遠征で隣市へ行くのには電車を使っています。。
最寄の駅からはどんなに遠くても歩きとか?
間違えたら間違えたでそれも楽しい思い出になるでしょう。
とにかく何事も経験ですね。(^^)v
アバター
2011/08/28 23:49
†セレソンNo9 さん、富士夫さん、めえめえひつじさん コメントありがとうございます。

息子は10時半ごろ帰ってきました。
ひとまず帰ってきてよかった~
・・・心配した通り、乗り越したのか、乗り間違えたのか、帰りはちょっと遠い駅までバスで行ってしまったようです(-_-;)

部活の仲間が何人かいたのにだれか気付かなかったのか??とも思いますが・・・
まあ、いい経験になったことでしょう。(*^_^*)
アバター
2011/08/28 21:56
帰りは無事に乗り継ぎできたのでしょうか?

私は地下鉄で反対方向に乗ってしまったり、私鉄の急行に乗って目的地よりずっと先まで行ってしまったり・・・よく間違えています^^;
アバター
2011/08/28 15:17
何事も経験ですよ~^^「はじめてのお使い」みたいでほっこりするお話ですね^^
アバター
2011/08/28 13:47
 はじめました。ブログ広場から来ました。
 私が育ったところも、同じような環境でした。中学の頃、同級生の
女子から、「電車の切符って、買ったことないけど、どうやって買うの?」って
駅で訊かれたのを思い出しました。 最近は、乗車も電子マネーで済むし、
携帯で検索出来るので、便利になりましたよね。
 小学生の娘には、そのようなアイテムを持たせていないので、
恥ずかしがらず人に確認するよう言い聞かせています。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.