Nicotto Town


kazeまかせ…


kotoba

文字は、怖いね


コトバは、危ういよ


多く語れば、いいってものでもない


コトバが、足りなくてもダメ



僕のコトバが、

勝手にひとり歩き・・・


そんなつもりないのに、

誤解や勘違いを生む


会話なら起きない別の意味を

作り出してしまう



お願いだから、


もう一度読み返して・・・

もう一度よく考えてよ・・・


全体で、理解してね



もっと信じてください

ケンカなんか、したいはずないじゃない

嫌味なんか、言いたくないよ

僕は、そんな意地悪かな・・・



それとも、僕は、からかわれてるの?

どう反応していいのか、

戸惑うばかり・・・



否定すれば、するほど、

泥沼だね




きっと、世界中のお別れは、

そんなとこから、始まっているような

気がする・・・




もっと、もっと、

いっぱい、いっぱい、

たくさんの話をしよう




君を知りたい

僕を知って欲しいから






kotobaに、想いの丈をのせて・・・





#日記広場:小説/詩

アバター
2008/11/21 20:26
文字だけの世界の怖さを知ったよ。
受け取る相手の気持ちなどによってこんなにも違うとは・・・。
言葉は救うことも出来て、傷つけることも出来る。
とても扱いが難しく思える。
でも、大切なものだから。
ここでは、言葉でしか心も交わせないからね。

はねさんの言葉から、いつも勇気や優しさを貰えるのに、
どこで掛け違えてしまったんだろう・・・。
ここで、何千何万の言葉を届けても、
今のはねさんを安心させるのは、その相手の一言なんだろうね・・・。
アバター
2008/11/21 13:10
言葉って、本当難しい。武器にもなるし、宝物にもなる。
陶芸の仕事に就いて、察する、言葉の意味を探る機会が多くなったように感じます。
また、その中に寛大な愛情を感じます。
気持ちを表現するのに、言葉って必要不可欠だと思う。
その反面、感じ方は千差万別なわけで・・・悩みは尽きません。
アバター
2008/11/21 12:47
言葉は会話だって誤解を生む。
例えば地域性ってのもあって、
こっちでは不快じゃないのにあっちではその言葉は不快なものだったり・・・ね。
まぁ~直ならスグに訂正も効くけど・・・ね^^;

言葉を発する側はオブラートに包むようにしても
言葉を受け取る側は直で言われないと理解に時間のかかる人もいる。
当然その逆もあって、
悪気はなくてもなんでもポンポン発する人もいれば、
それを受ける側は遠まわしにクッションを置かれないと凹みやすい人もいる。
そういうことも分かっていないとボタンの掛け違えなんかも出てくるよね^^;
なのでどうしても伝えたい人へ言葉を伝える場合、
受け取る側の人のことも考えてその人に合った言葉でないと伝わらないこともあるよ。
相手に読み取って気持ちを汲んでもらえるのを待つのじゃなく、
自分の素直な気持ちをそのまま伝えたら、
案外簡単に伝わるかもしれないよ^^
アバター
2008/11/21 12:01
本当に言葉は難しい。
表情が見えないから特にね。
リアルも同じ^^;
また、おしゃべりしましょう^^v
そ、この前気づかなかったでしょう~~
もう~(笑
目撃情報その1
時間がなかったから、挨拶して後ろ通りすぎたけど・・。
目撃情報その2
自販機の前に立っていたでしょう(笑
どこで見られてるかわからない~~~(笑)
アバター
2008/11/21 11:31
本来ことばはとても「やさしい」んですよ。
この「やさしい」は「優しい」でも「易しい」でもあります。
優しい言葉であるほど、その言葉は易しい遣い方をしている気がするのです。

言葉は使わないと広がらないんです。
はねうまさんの詩に共感できるのは、はねうまさんが選んだ言葉がやさしいから。

言葉を、文字を遣うことを恐れないで欲しいです。
アバター
2008/11/21 07:06
うーーーーーん
最近ね和湖のところに相談来る人たちもそうなんだよ。。。
もっとわかりあえればいいけどさ
それは無理なときもある

タウンには沢山の人がいるから
無理に付き合う必要はないのに
どうしてもイイ人っておもわれたいってその人は言うんだ

今朝も相談に来てさ
でも結局和湖には何も出来ないんだ。。。。。
和湖が頑張って取り繕うとすればするほど泥沼になることがわかったから
和湖はもう聞くしかできないのに・・・

どうしてこんなダメな和湖を頼るんだろう。。。不思議~
アバター
2008/11/21 01:04
ん~・・
なにか・・ありました??(。・・。)

一度発した言葉は、戻らなくて。。
どちらかが、誤解、勘違いしたしとき、感情的になってしまうと、
すぐに解ける誤解や勘違いも、
どんどん複数の糸が複雑に絡まってほどけにくい状態になったりするんですよね・・(・・`)

でも、感情ださなすぎても、言葉の表現が足りなくても、そうなることがあって。。

文字で伝えるのって、難しいですね・・
相手の方の気持とかを読み取るのもね。。


アバター
2008/11/21 00:59
言葉は時に刃物よりも鋭い武器になります。しかし、どんなものよりも暖かくもなります。言葉って不思議ですよね
私も言動には気をつけなければなりませんね^^;
アバター
2008/11/21 00:20
文字っていうのは、読み手の感情で
       勝手な方向に 向いてしまうのよネエ

読み手が 常に冷静で 穏やかな心で 読めば 自然と聞こえるのですが・・・・

感情が高ぶってたり、落込んでたりすると、同じ言葉が、勝手な方向に 飛んでいきます。

コメントを 入れる側も、読む側も、相手の気持ちになって 言葉を操れるよう 心がけましょうw

それが、心のやさしさ・・・へと つながっていくのでは・・・
アバター
2008/11/20 23:49
文字や言葉って、本当に怖いですよね~; (特にメール;;)

見て、勘違いして勝手に怒ったり。
反対だと、違う意味に取られて怒られたり・・・。


アバター
2008/11/20 23:45
ドキッ!!私も気をつけよう。
文字だけじゃ、微妙な部分って伝えられないもんね。



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.