Nicotto Town


まっちょこ・D・ASE (もちろん・・火拳!!)


俺しかいないな(*^_^*)

うちのカミサン 創価学会でさ、付き合ってるときに そんなん知らなくってさ、、風評を真に受けて、、あるとき 車のなかで そういうの 知ってる?とか言ったら 知ってるも何も、あたし やってるよ(*^_^*)   ええー\(◎o◎)/! 

そんで、家に着いてから ・・・ 彼女を傷つけたんじゃないかって・・心配で。。電話入れた。「さっきは、知らなくってあんな事 言っててごめんな。 もしかして、傷ついちゃったかなと思ってさ、〇〇ちゃんが やってるんなら 俺認めるよ。 いまのまんまの〇が好きだし」・・すんません 思い出しても恥ずかしい。(~_~;)

泣いてました。電話の向こうで・・・

今日はさ 群馬県の創価学会の設立の記念日?だったらしくて、会合(土地土地の会館に出向いての)だったもんで、 ニコタやってて、こんなブログ 書くのなんて 俺ぐらいなんじやないか?って 思ってさ・・書きますよ。。みんなも 知らないことは 知りようがないしね・・内部の人間しか わかんねーもんな・・

①仏教で、日蓮の教えをもとに 活動している・・あ・こんなん しってるか・・
②池田大作さんは、三代目。。で! みんなは、「先生」と呼ぶ
③先生とは そのまま、師弟関係  けっして 神ではない
④どんな 要人と会っても マスコミには 取り上げられない
⑤とにかく 学会人は まじめ(俺は ダメダメくん)→ 信 行 学 のどれも 出来てない
⑥未来部→少年少女部→中等部→高等部→男子部・女子部→壮年部・婦人部→多宝会
に、年齢で所属(俺は 壮年部)
⑦とくに なにかしなくちゃいけない 制約も、献金なんかも 無し。。運営は、聖教新聞が 主体
⑧〇〇圏〇〇支部〇〇地区というぐあいに 地域に根ざし、座談会といわれる どこかのお宅にお邪魔して夜一時間くらい 週に一回か二回、コミュニケーションなどをします



今日、会館に行って いつもよりも 余計に みんな、集まってたので なんとなく かぞえてみたけど、(大体だよ^^)畳敷きの 広間・・100畳くらいかな・・そこに400~500人くらいかなー

老若男女で、老人から赤ちゃんまで どこに あぐら かいても オッケー。。あ、女の人は かかないよ

今日は記念の日なのか、関東長なんてひとが 来てました。禿げてるおっちゃんで、
「えー・・みなさん ご苦労様です。。・・・えー何か、めずらしい 動物を見るような 視線を感じるわけでありますが、、みなさんも ご存知のとおり ・・見たまんまでございます。。」

ウププ・・この人 面白い・・・(てか・・信望のあるひとしか こう言う長になれないんで、人間的に厚みがあります。。)

「私は 六歳で 入会したわけですが、 なにも・・六歳で 人生に悩んでたわけでも、、自分の境涯をみつけたわけではなくてですね・・母親が 病気がちでして、余命半年と言われたときに、家族で入会しました。」
「何の関係か、それから八年して 母親が亡くなった時に、14歳で初の座談会に出席しました。その時に言われました{坊や よくきたねwwお母さんが喜ぶよ}・・・その言葉。。。私は、亡くなるまでの間、買い物やお手伝いをして、母親が喜んでくれるのが嬉しかったので、、その言葉は  ちょっとした 殺し文句でした><」

そんなこんなの話は、続き。。

その 坊や・・というのと、お母さんが喜ぶよ~・・と言っていた 先輩は先年、92歳で亡くなるまでずーーっと それを 会うたびに言っていたそうです。。


なんか、引き込まれて 笑いながら 感動しながら ずーっと 聞いてましたが、分部(わけべ)さんという人で、池田先生には 最初 間違われて ぶんべ君、と 呼ばれてしまったそうです。こんなひとが 側近で要職にいることが ああ・・いいかも と いまごろまでに
幸せかもです

あー・・(*^。^*)みんなを 誘ったり しないから 安心を。。

自分だって 信用できるひとが やってたからだからww


ただ、見えないと わっかんねーだろ? だから 書いたんさ~

どう、炎上したら やだから^^ コメ受け付けないよ。。うははは(*^。^*)





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.